今日は大量のウォルナットをトリマー加工しました。
慎重な作業なのでゆっくりと加工するためキメ細かいウォルナットがふわふわと宙を舞いました。
マシントラブルがありましたが何とかノーダメージで回避し、順調に事が済みました。
ヒノキと違い良い香りとは言えませんが、粉まみれになりながらも本日のノルマをこなし充実しました。
暖かくなり作業が捗ります。
まだまだ製作の予定が山積みですので山頂を目指して進もうと思います。
明日もものづくり日和になりますように。
吉田 達洋

加工中は宙に舞った雪のような木くずを浴びました。
こんばんは、達洋です。
来期は木育の体験キットにも力を入れるので皆で準備中です。
工場中にヒノキの香りが漂っています。
子供のころから木に触れてもらい、より身近なものに感じてもらえますように。
あれもしたいこれもしたいが溢れ、ややテンション高めな私です。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

カスタネットキット製作中です。
おはようございます。
KOUGIの吉田です。
寒暖の差はあるものの日中は過ごしやすく快適にお仕事ができる時期になりました。
現在、役員を含めスタッフは10名になり皆ものづくりに励んでおります。
体制を整えましたのでこれまでの納期より2日間短くし「ご注文日より9日間以内」とさせて頂きました。
状況に応じて延びることがあるかもしれませんが、この際に是非ネットショップをご利用ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

弊社おなまえ積み木など 『DAY』さんに撮影をして頂きました。
こんばんは、達洋です。
これまで祖母の言葉を綴る事は多くありました。
例えば『自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない』などですね。
笑ってしまうくらい簡単な内容ですが商売の基本だと今も思っています。
父を亡くして10年以上経ちますが、これまでもキャリア教育等で伝えていた父の言葉はあります。
それは、近い人を大切にすること。
現在のネットワーク環境は誰にでも容易になり、匿名で好き勝手言える状況にあります。
遠い誰かに批判を伝えても大きく環境は変わりません。
たぶん虚しくなります。
本題に戻りますが父が教えてくれたことは『人を嫌いになってはいけない』という事です。
先に言いますが父は単純な性格でしたので誰かの受け売りだと思います。
それでも、これには真実味があり、なぜなら私も人だからです。
自分を愛せない人が他人を大切にできるでしょうか。
私は難しいと思います。
これは自分は楽をして他人様に苦労を強いることではありません。
他人様以上に努力をして背中を見てもらい、それに応える自身の価値や能力、尊さに気付いてもらいたいのです。
消えるのは簡単です。
だけれど、ありがとうの一言で満たされる命もあります。
私は企業という媒体を通じてそれを伝えることが使命だと思っています。
私は谷川俊太郎さんという詩人が、幼い頃から好きです。
是非作品のどれかをご一読ください。
人がいかに儚くそれ以上に尊いかを、ゆっくりとおしえてくれます。

こんばんは、達洋です。
私は夢のような事を思っているのかも知れませんが、夢で終わらせたくないという本心があります。
それは、純粋無垢な感謝を繋げて広げながら商売を続け、地味に地道に生活を続けることです。
2021年の少し古いデータになりますが、新生児の200人に1人が弊社KOUGIの積み木を持っている計算になります。
超が付く零細企業がここまでに達したことは一つの壁を越えたという達成感があります。
私が信じている思想を貫き、お客様がそれに応えてくれていること。
わざとらしいことは嫌いなので真正面から向き合いこれに至った経緯は感慨深いものがありますし、嬉しいです。
お年寄りも幼い子も、幸せを感じる方々の手助けができることがモチベーションになっています。
日々の感謝の声が絶えず、だからこそ日々を「ものづくり日和」にすることが出来ています。
吉田達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

弊社KOUGIの積み木で遊び笑顔を見せる我が子。
感謝の連鎖があるから、だから辞められないんですよね。
こんばんは、達洋です。
元首相が亡くなってから新興宗教に関する否定的な話題が多くメディアに上がるようになりましたね。
ピックアップされているそれだけではなく、類似した物はずっとあります。
誰かのためになる。世界を救うなど、大きなことを掲げて弱った人を取り込みます。
一部分に関して需要と供給が成り立ってしまっているから厄介ですね。
先に言うと私は無神論者です。
仏壇を作りますが、信仰は家族や大切な人以外にありません。
製作者として必要とするお客様に応えるのがお仕事ですので、お客さまの熱量以外は見ません。
私は大切な人がいるだけ恵まれていると思っています。
さて、本題に戻りますが私が学生さん達にお話をする時に必ず締めにつかう言葉があります。
それは『近くにいる人を大切にしてください。』という物です。
若い子達はこれから多くの経験をする中で、様々な刺激や誘惑を受けます。
道を逸れたり無謀な挑戦をしたり、そんな貴重な経験はするべきですし、大切なことです。
ただ、どんなことがあっても忘れてはいけないのは近くにいる人への感謝です。
家族や友人、血がつながっていなくても構いません。 席が隣の人、朝に挨拶をした近所の人でもいいです。
大概の人は大きなことはできません。少し大きなこと。少しかっこいいことはできるかもしれません。
もしくはそれを継続することで大きくなったり注目を浴びることはあるかも知れませんが、そんなに甘くはないです。
だから弊社の理念は「木のものづくりを通じて感謝の思いをつなげる」にしています。
どこに行っても原点回帰できるように、身近な人へのありがとうの気持ちを忘れずに。 そして大切な人が悲しんでいたら自分が自分のために間違ったことをしているのではないかと疑えるように。 若い人たちにそれを感じてもらいたいと思っています。
私も小さな存在の1人ですが、この会社を続ける身としてお客様が感謝の思いをつなげるお手伝いをしていけたら幸いと思っています。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

フライングしてむしゃむしゃ。
自分の子には当然、あいさつやありがとうを忘れずに育ってほしいと方針を固めています。
トットからは一緒にいてくれてありがとうの料理をプレゼント。
こんばんは、達洋です。
毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。
便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。
今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。
小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。
こんばんは、達洋です。
できない、できる。
やりたい、やりたくない。
ここまではわかります。
可能かどうかは全く問題ではなく
大切なのは
やるかやらないか
のるかそるか
生きるか死ぬか
それが極論です
その意向によって結論とは違っていても結果が大きく変わることは多くあります。
生死は言い過ぎかもしれません。私特有の感情だったのかもしれません。
今は幼い子がいるので考えは変わりました。
一つ言えることは、やらなければ何も変わらないということです。
あらがう、もがく、立ち向かう。
それを無くして前に進める生き方などあるのでしょうか。
私は、前に進みたい、少しずつでも。
だから戦います。
戦えている内が幸せですね。
病気やケガで戦えなくなったら残念ですが、戦える術を探します。
戦うつもりが無いのなら、戦場に立ってはいけません。
最も小さな零細企業の存在が小さな存在に全力で応えているのですから。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

大してアンパンマンに興味無かったくせにショーが始ったら集中。
極限に眠くて泣き叫んでいたくせに集中。
かわいい存在です。
こんばんは、達洋です。
毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。
便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。
今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。
小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。
こんばんは、達洋です。
私の日々のルーティーンは日により偏りはありますが半分はPC作業、残り半分は製作です。
コロナ前の時期はそれなりに多くの経営者とお話しする機会が多かったですが、都度言われたことがあります。
「製造は他に任せた方がいいよ」という言葉です。
分かります。分かるからこそ難題です。
今でも悩んでいます。
もっと多くを人に任せた方がいいのか。いや、ここでは現状任せられる条件を満たしていないというのは無しです。
満たしていたとして、任せるべきなのか。
弊社の理念より以前に大切なことがあり、それは「希望に応える」ということです。
毎日十数人、多い時で20名以上の方のご希望を聞き応対しています。
その気持ちが強いほど私は応えなければならないという使命感に駆られます。
大袈裟に言えば会社を運営する立場での正義感に近いものなのかもしれません。
おそらく「優しさ」の類では無いです。
大学時代に亡くなった祖母が幼い頃より伝えていた言葉があり、それは機会がある事に学生に伝えているのですが、それは「自分がされて嬉しいことをやりなさい」ということです。
素朴な意見ですが商売の基本なのではないかと思っています。
未だに結論には達していないのですが、応えられないことはいい意味で断る。 可能なことはできるだけ受け止める。
という曖昧な心境のまま止まっています。
これでも少し成長したのです。
若い頃はできないことでもできると言い、無理をして引き受け結果ケガをしたこともあります。
今は1人の身ではないですし、40代に入りましたのでしっかりと以前よりしっかり考えるようにしています。
なんともまとまりのない文になりましたが今日の日記はこれにて終了です。
明日もものづくり日和です。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

写真は金仏壇の障子骨を割っている様子です。
こんばんは、達洋です。
タイトルに少し語弊がありました。
増えています。ではなく、増やしました。
表面的に見れば仏壇とチビッ子向け商品は相反するジャンルかも知れませんが、私の主観では近いものです。それはいずれもアニバーサリーであり、もの作りを通じて感謝を伝えられる『いいもの』を提供できるからです。
過去に一度だけ言われた少し寂しいご意見があります。 「作るのが仏壇屋だと分かっていたら出産祝いを頼んでいなかった。」とのこと。 これだけオープンにしているのですから我々を利用しなければ良かったのではないかと思うのですが、悲しい思いをさせてしまったことは謝りました。
私には2才に満たない幼い子がいますし、作るのは私たち、お客様と同じ人です。 仏壇と同じ技術を使いあらゆる年齢層の方々に喜ばれるように勤めています。
良くも悪くも歪んでしまった日本の風習、仏壇は縁起が悪い→仏壇を作る人に出産祝いを作ってほしくない→送る人に失礼。 と、繋がるのではないかと思います。
大切なことなのでもう一度書きますが、私たちも同じ人です。 日々より良いもの作りを模索しお客様の顔を思い浮かべるのは、決して手間をかけて不吉なものを作るためではありません。
かと思えば先日、嬉しいお言葉を頂きました。
「お仏壇屋さんだったのですね。工夫をされていますね。また利用させていただきますね。」
私もか弱い普通の人ですから、嬉しいです。
零細ながら世の偏見を少しでも砕くのは嬉しいですし、これからも同じコンセプトを通します。
必要としてくれる方々に必要とされる会社。
簡単そうな言葉ですが、世にある商売をじっくり見てみると表面的なものも少なくないように思います。
零細だからこそできるのかもしれません。
本日の投稿、一言で表すと「ありがとう」です。
、、にしては長くなりましたね。
気付きをくださった方々にも感謝。
明日も、ものづくり日和です(^-^)/
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
こんばんは、弟です。
40才を過ぎて今更ながらものづくりの難しさを実感しています。
お陰さまで10年ほど前に開発を始めたKOUGIのおなまえ積み木はご支持が厚く、いわゆるパクリ商品まで出回って永くなる事態です。 このような零細企業に感化される方々がおられるのは光栄に他なりません。
過去の話になりますがKOUGIの名前で商標登録が済みました。
様々な権利を模索した結果、この手段に至りました。
倒れかけた会社を継ぎ、夫婦で再建し、商標を2個持つまでは語りきれない道筋があります。
これからも軸は変わらず。
正しいものを正しい価格で提供できる存在でありたいと思います。
また、弊社理念の「木のもの作りを通じて感謝の思いをつなげる」これに逆らうことの無い活動をしていきます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
明けましておめでとうございます。
代表の吉田です。
本日より新年の業務がスタートいたしました。
昨年末より新しいスタッフさんが3名増え、少しずつ賑やかな会社になって参りました。
昨年はありがたいことに多くのお客様にご利用いただき慌ただしい日々を過ごさせていただきました。
今年は拡大はあまり意識せず、新体制に慣れることとスタッフ一人一人が充実した仕事のできるように整理整頓する時間を多く費やそうと思っております。
年末はうちのスヤ太も髪をきれいにしてもらい気持ちよく新年を迎えました。
嫌がる面倒な息子の髪を切ってくれた同級生(メトロノーム)に感謝です。
通常運転が始まり、すでに慌ただしいです。
多くのご期待に添えるよう邁進してまいります。
本年度も宜しくお願い致します。
吉田 達洋

前髪ぱっつん
こんばんは、達洋です。
5月から怒涛の日々が続いておりました。
相変わらずの慌ただしい日々の中、40回目の誕生日を迎えました。
実感はありませんが、人生の折り返し地点に立ち少し焦りを感じたりもします。
お盆の間もお仕事をさせて頂きましたが、合間に家族でお祝いをしてもらい楽しい時間を過ごしました。
向こう10年間も同じ速度で走れるのか心配ですが、ある程度納得できる状態は守ろうと思っています。
来月はうちの子の1歳の誕生日です。
四季を共にできたことに喜び仕事への活力にしていこうと思っております。
吉田 達洋

40才でこれはちょっと照れます。

妻から特注のアイシングクッキーをもらいました。

友人のお店、笹川餅屋の笹団氷に舌鼓
おはようございます、達洋です。
この土日は倉庫の改装工事のため、整理と断捨離に終われ体中の筋肉がミシミシ言っております。
古い会社なので改善すべき個所が多く、日々悶々としております。
さて、今日は先日ご掲載頂いた新潟日報の『にいがた、びより』の当社ページのお知らせです。
しっかりと記事にまとめて頂き、とても良い写真を撮って頂いたので一部掲載いたします。
ご興味のある方は記事をご覧になってください。
吉田 達洋

うちの子もしっかりモデルになってくれました。

KOUGIのおなまえ積み木の写真もバッチリ撮って頂きました。

皆とても良い顔です。 プロのカメラマンの方は本当にすごい。
こんばんは、達洋です。
今日はご掲載のお知らせになります。
新潟県限定になりますが『はっぴーママ』に当社をご掲載頂きました。
弊社KOUGIの『おなまえ積み木』がメインになりますが、とても丁寧にご掲載頂きましたのでご興味のある方は是非お手に取ってご覧ください。
設置場所は『新潟県内私立幼稚園・保育園、小児科、産婦人科、耳鼻科などの提携医院・総合病院、子育て支援施設、ショッピングセンター、ドラッグストア、銀行、図書館等』 とのことです。
何卒宜しくお願い致します。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

表紙の画像です。

当社のページになります。 うちの子もはっぴーママデビューさせていただきました。
こんばんは、達洋です。
今日もバタバタとものづくりをしておりました。
色々な種類を並行して作っているのですが、なかなか頭が追い付きません。
うちの子は私に似ないようにもう少し賢くなってほしいと思う今日この頃です。
さて、今日の写真は神棚を乗せる台、の部品です。
地方によってはデザインが決まっていて特色があるので面白いですね。
仏壇も同じように、地域によって異なります。
ものづくりをしながら、そんな知らない土地のストーリーを思い浮かべています。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

素材はメープル。厚いので切るのがとても大変でした。
こんばんは、達洋です。
今日は仕事中に地震があり、新潟は大きくは揺れませんでしたが携帯から鳴る警報に驚きました。
震源地の近くの皆様はとても不安な夜を過ごされていると思いますが、余震に注意し万全の注意を払っていただきたいと思います。
私は相も変わらずものづくりに励んでおりました。
今日の写真は越後杉のフレームです。
イラストを納めるためのものです。
杉の荒い印象が塗装の効果と相まって良い雰囲気になりますように。
完成までまだ時間がかかります。
ものづくりは先が長い。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

とても荒い。普段使わない材料ですががんばってみます。
こんばんは、達洋です。
当社では明日からGWの始まりです。
しかし遠出もしないし、やることいっぱいで嬉しく忙しい日々の始まりです。
いくつものことを同時進行で行い、できるだけ要領よく進めたいと思っているのですがなかなか上手いこといきません。
今の仕事をしてからけっこう長いのですが、なんでこう不器用なのでしょう。
さて、今日の写真は観音開きの扉の木地、珍しいご依頼です。
少しずつ進めて出来るだけお待たせしないように頑張ります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

年季が入っていますが、まだまだしっかり使えますよ。
こんばんは、達洋です。
昨日、妻が良いアイデアを出してくれたので形にするべく少しずつコマを進めています。
きっと、もっとKOUGIを必要としている方がいるはず。
使う赤ちゃんや、受け取るお客様のことをイメージしながら作ります。
近く公開できるように通常業務をこなしながら頑張ります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

デザインが固まってきました。