fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

夏季休暇に伴う納期遅延のお知らせ

ご無沙汰しております。
夏季休暇に伴う納期の遅延についてお知らせいたします。
当社KOUGIネットショップにて販売している「お名前積み木」等の納期は現在ご注文日より9日間以内にお手元に届く形でご対応させていただいておりますが、8月3日付のご注文より14日間以内となります。
お急ぎの場合などお伝え頂きましたら可能な範囲でご対応致しますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

吉田 達洋

230730_1.jpg
KOUGI おなまえ積み木

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

小規模ブランディングに費やす時間

ここのところシンプルなお仏壇ご相談や製作など、お仏壇関連のお問い合わせが増えてきました。
2011年にKOUGIを立ち上げて以来、芯はブレていませんが少しずつ形を変えながらやって参りました。

当初、小規模なブランドの立ち位置が固まるのは10年が目安と思っていました。
憶測も込みだったのですが、おおよそその通りになりました。
2011年、起ち上げの頃に私が学んだこと、それは一人の力は人の2.5倍働いてもとても微力だということです。
近いマインドの人と一緒に進まないといけない。
惜しい人は多くいました、でも自分の分身はできません。
それに関しては今も変わりません。

だからここで必要になるのは、『ある程度アキラメル』ということです。
一言で言えば妥協です。
しかし妥協をしてばかりではありません。
未来には舵取りをし、正しい方向に持っていくプランが必要です。
その前に前提としてあるのは、無駄なことなどないということ、言い換えれば無駄かどうかは少し未来の自身が導くことで決まるということです。

他者に対する頭ごなしの否定はとても危険です。 なぜなら他者に対するリスペクトを根こそぎ奪ってしまうからです。
私より優れている箇所を認めるべきです。
漢字で言えば分析能力でしょうか。

私を含め皆、得手不得手があり皆尖っていて素晴らしいです。
そのほうが面白いです。

自身のブランドを作りたい皆さん、一度立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。
ブランド作りは地位や名声だけではとても創れません、財力が無いなら尚更です。
『認めること』『許すこと』『舵をとること』怠ってはいけない三原則だと思っています。

この約5年間で弊社『お名前積み木』は約2万セットの販売を致しました。
すべてに理由があり、また、理由不明な幸運もあるかもしれません。

他者の真似をせず、サービス第一に悩んだ結果とも言えるかもしれません。
今では贅沢にも真似をされる存在にまでなっています。

語れば長くなるので割愛しますが、本当に『みんなのおかげ』です。
一緒に成長してくれてありがとう。
それに尽きますね。

今日の独り言は『日々の喜び』についてでした。
うちの我が子もまだ2歳と9か月、私もあまり変わらない甘ちゃんです。
今月は仏壇のお仕事目白押し、暑さに負けそうですが明日もステキなものづくり日和になりますように。

吉田 達洋


221016_1.jpg

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

積み重ね塗り重ね

創業以来70年以上の歴史の中で弊社では様々な治具やルールが作られてきました。
新陳代謝を繰り返し使う道具やルールも変化しています。
私がここに勤めてから十数年になりますが、その程度の期間でも大きく変わりました。
一番の変化はネット環境とパソコンその他の端末の影響です。

昔は技術は見て覚えるのが普通でしたが、PCを使い伝えやすい図面やフローを作り、更に保存も容易になりました。
父の残した数十冊の顧客名簿等も、私が入って間もなくデータ化しました。
営業も足ではなく、SNS等のネットを通じてアプローチできます。

父が生きていたら驚くでしょうね。
前職のデザインのお仕事が、まさか家業で日々役に立つとは全く思っていませんでした。
さらに遡れば小学生の時に父が買ってくれたワープロでの遊びも無駄にはなりませんでした。
後にPC漬けの人生になるとはまさかです。
亡くなる前に「お前に任せる」と言っていたので、私は今も好きにやらせてもらっています。
こんなにたくさんの人を巻き込んでしまい、これからどこに向かうのやら、そしてどこで終わるのか。

まだハッキリとはしていませんが、徐々にハッキリさせないといけないことですので意識して歩もうと思います。
そんな独り言でした。
ではまた。

吉田 達洋

221016_3.jpg

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

新年度51期が始まりました。

おはようございます。
新年度が始まり3週間ほど経ってしまいました。
長くやっている会社ですので、様々なブラッシュアップや建物に関しては修繕やリフォームなど前年度は少しコマを進められたように思います。
人員に関しては役員を含め10名になり、新しい体制の中で作業の分担や共有など現状では透明度が高く皆、周囲を見ながら行動できていると思っております。
それでいても見落としてしまうことや間違いがありますので、初めから気をつけて意識をしていかないといけませんね。

今期の目標の一つでもありますが一人一人の仕事の質を向上させることです。
同じ仕事を繰り返しても質は下がる一方ですので、各々が各自の判断でやるべき仕事を選べるようにできることの範囲を拡大し、結果質を向上させることに繋げていきたいと思います。

成長すると方向が乱れがちですので、私は軌道修正をしながら細かな改善に気付いていけるように心がけようと思います。
ものづくりの日々は会社づくり、人づくりにつながります。
私の小さな頭では限界がありますが、うまく舵取りをしより良い製品、より良い職場を作っていきたいと思います。

何も考えずに書き進めましたが今期の抱負のような内容になりました。
今日はヒノキ材の木取りを中心に、今後のあんなことやこんなことをイメージしながら作業したいと思います。

新潟は曇り空のものづくり日和。
さて、がんばります。

吉田 達洋

221016_4.jpg
ヒノキ材の木取り。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

粉まみれになるのは精神的にか物理的にか。

相変わらず毎日木くずを浴びています。
その機会があるのは喜ばしいことなのですが、私の顔や作業着にかかりそれを払う日々の行為はさておき疑問があります。
心にかかった木くずを拭い不明確な先に進む行為を止めていいものかと。

自分で言うことではありませんが20代30代は結構前のめりで進んできました。
ありがたいことにそれ以上の成果を頂いております。

子供が二才半を超え私も40代になり、本当に素晴らしいスタッフに恵まれ日々仕事に勤しんでおります。

ポジティブな意味で言いますが、この年になると終わりを眺め始めます。
父が50代後半で他界したこともあり、どこからfade-outするべきか悩みます。
具体的には事業を僅かながらも拡大しバージョンを上げるべきか否かです。

、、、難しい。
これまでも根拠があるようで無い挑戦をしてきたつもりなのですが、一度原点に立って20年位前に遡り私の真意を客観的に見直すタイミングなのかもしれません。

安堵という言葉は苦手なのですが、安堵したつもりで現状を見てみると私共の活動によって嬉しい声が響き続けていることは本当に心から嬉しいです。
それが何よりのチカラになるのですから。

納期を誤りご迷惑をお掛けしてしまった数名の方々も、感謝のお言葉をくださる多くの方々も、本当にありがとうございます。

吉田達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509


221016_2.jpg

GWに伴う納期遅延のお知らせ

いつも当店をご利用くださりありがとうございます。
KOUGIの吉田と申します。
本日よりGWに伴い通常よりネットショップの納期が4日間延び『13日間』とさせて頂きます。
お急ぎの方は可能な限りご対応いたしますのでご注文の際に備考欄にその旨ご記載ください。

ご迷惑をお掛けしてしまいますが何卒よろしくお願い申し上げます。

KOUGI 吉田

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

超仕上げ

超仕上げという機械がありまして、自動送りで鉋削りをしてくれるものです。
もともと手で鉋をかけるのは技術が必要ですし、体力も使います。

それに比べたら簡単に作業できる電動の機械はとても便利なのですが、便利であるが故、価格を上げづらいのでとにかく回数をこなさないと売り上げになりません。
この二日間で2000回以上超仕上げをしました。
電動とは言え大変です。

話は変わりますが私は元々DTPの仕事をしていました。
それにも同じようなことが言えます。
今もそうですが当時は更にマッキントッシュが主に使われていました。
ちなみにご存じない方のためにDTPとはパソコンで印刷用の版下を作る仕事です。
デザイナーと呼ばれることもあります。

マックを使用すると様々なことが容易に出来るのですが、同時にクライアントからは無茶な要求をされたり急かされたりします。
マック使ってるから簡単にできるだろと思われ、こきをつかわれたものです。

便利になるのは良いことですが、その分別の意味で仕事が忙しくなってしまうのは悩みどころですね。
そんな私の独り言でした。
明日も精一杯ものづくりがんばります。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230407_1.jpg
削っては片付け、削っては片付け、、

先読みの段取り。

私共のようなものづくりの仕事をしていると取材などの際に難しい技術の画を撮りたいと言われることがあります。
お客様にもそのようなことを期待される場合があります。

しかし当事者からすると特殊な技術などは知識と経験で身に付きますが、それより大切なのは都度の段取りです。
ものづくりに限らず言えることですが、例えば私どもであれば機械のモーターがどの程度で熱くなるのか、今どこで誰がどのような作業をしているか、優先順位は間違っていないか。

都度変化する状況の中で最適解を出すことが最も大切な能力だと思っています。
それぞれの作業がシンプルなものであっても無駄を減らし要領を良くすることでより良い製品を生み出すことができます。

と、口にはできても私自身はまだまだ能力が足りません。
日々精進。 一歩ずつ成長できるようがんばります。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230404_1.jpg
積まれたヒノキです。 こちらは積み木の丸いピースに使用します。

他社様からのお仕事

今日は単純作業をひたすら続けました。
とても苦手です。
この手のお仕事は寸法が大切ですので、正確に速く、より速くこなすことを心がけます。

通常は自社のオリジナル商品を主としてやっておりますが、他人様のお仕事は緊張しますね。
数をこなす仕事において私自身は持久力が続くのですが、機械のモーターが熱くなるのでそれを踏まえ負担を掛けないように段取ります。

一度スイッチを切ったら頭がプスプス鳴っていることに気付いたので今日の作業はこの辺にします。
明日も良い一日を。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230403_1.jpg
素材は朴木(ほうのき)。 とあるメーカーさんが必要としている部材の加工をお手伝いしています。

二人で公園へ

午前はかっか(妻)に接客の用があったので今日は珍しく息子と二人で公園に遊びに行きました。
天気が良く桜も綺麗で、私にとっても良いオフタイムになりました。

滑り台を何度すべっても子供は飽きないですね。
大人も良い運動になります。

落ちている木の実が気になってなかなか真っすぐ帰れない息子を何とか動かし帰宅。
毎度まったく大人が見ていない箇所を見ていて驚かされます。

そういえば今日『サメとエイ』と書かれた文を口に出して読んでいました。
2歳半、もう読めるの? 成長が著しいです。

興味関心は大人になっても裏切らないので、好奇心を延ばしてあげたいと思っています。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230402_1.jpg
桜を綺麗と思ってくれたみたいです。

030402_2.jpg
気になるよね。わかるわかる。

特注のスピーカー台

お客様にご相談を頂き特注のスピーカー台を製作致しました。
シンプルな構造で重く音の鳴りが良くなるようにお客様と打ち合わせをし完成しました。

本日お引き渡しをし、とてもご満足いただけたようで安心いたしました。
このような製品は納期にお時間を頂くことが多いですが、その分お客様にご納得いただける製品が出来ますように心がけます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509


230401_1.jpg
素材はゴムの木集成材、ウレタン塗装あり。 かなり重いです。

手元供養台トリマー加工。

今日は大量のウォルナットをトリマー加工しました。
慎重な作業なのでゆっくりと加工するためキメ細かいウォルナットがふわふわと宙を舞いました。
マシントラブルがありましたが何とかノーダメージで回避し、順調に事が済みました。

ヒノキと違い良い香りとは言えませんが、粉まみれになりながらも本日のノルマをこなし充実しました。
暖かくなり作業が捗ります。
まだまだ製作の予定が山積みですので山頂を目指して進もうと思います。
明日もものづくり日和になりますように。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230331_1.jpg
加工中は宙に舞った雪のような木くずを浴びました。

木育体験キットも力を入れます。

こんばんは、達洋です。

来期は木育の体験キットにも力を入れるので皆で準備中です。
工場中にヒノキの香りが漂っています。

子供のころから木に触れてもらい、より身近なものに感じてもらえますように。
あれもしたいこれもしたいが溢れ、ややテンション高めな私です。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230330_1.jpg
カスタネットキット製作中です。

おなまえ積み木等の納期を11日から9日間以内に変更いたしました。

おはようございます。
KOUGIの吉田です。

寒暖の差はあるものの日中は過ごしやすく快適にお仕事ができる時期になりました。
現在、役員を含めスタッフは10名になり皆ものづくりに励んでおります。
体制を整えましたのでこれまでの納期より2日間短くし「ご注文日より9日間以内」とさせて頂きました。
状況に応じて延びることがあるかもしれませんが、この際に是非ネットショップをご利用ください。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

230329_1.jpg
弊社おなまえ積み木など 『DAY』さんに撮影をして頂きました。

亡き父の遺言

こんばんは、達洋です。

これまで祖母の言葉を綴る事は多くありました。
例えば『自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない』などですね。
笑ってしまうくらい簡単な内容ですが商売の基本だと今も思っています。

父を亡くして10年以上経ちますが、これまでもキャリア教育等で伝えていた父の言葉はあります。
それは、近い人を大切にすること。
現在のネットワーク環境は誰にでも容易になり、匿名で好き勝手言える状況にあります。
遠い誰かに批判を伝えても大きく環境は変わりません。
たぶん虚しくなります。

本題に戻りますが父が教えてくれたことは『人を嫌いになってはいけない』という事です。
先に言いますが父は単純な性格でしたので誰かの受け売りだと思います。

それでも、これには真実味があり、なぜなら私も人だからです。
自分を愛せない人が他人を大切にできるでしょうか。
私は難しいと思います。

これは自分は楽をして他人様に苦労を強いることではありません。
他人様以上に努力をして背中を見てもらい、それに応える自身の価値や能力、尊さに気付いてもらいたいのです。

消えるのは簡単です。
だけれど、ありがとうの一言で満たされる命もあります。
私は企業という媒体を通じてそれを伝えることが使命だと思っています。

私は谷川俊太郎さんという詩人が、幼い頃から好きです。
是非作品のどれかをご一読ください。
人がいかに儚くそれ以上に尊いかを、ゆっくりとおしえてくれます。



221016_5.jpg

ありがとうを途絶えることなく繋げる。

こんばんは、達洋です。

私は夢のような事を思っているのかも知れませんが、夢で終わらせたくないという本心があります。
それは、純粋無垢な感謝を繋げて広げながら商売を続け、地味に地道に生活を続けることです。

2021年の少し古いデータになりますが、新生児の200人に1人が弊社KOUGIの積み木を持っている計算になります。
超が付く零細企業がここまでに達したことは一つの壁を越えたという達成感があります。

私が信じている思想を貫き、お客様がそれに応えてくれていること。
わざとらしいことは嫌いなので真正面から向き合いこれに至った経緯は感慨深いものがありますし、嬉しいです。
お年寄りも幼い子も、幸せを感じる方々の手助けができることがモチベーションになっています。

日々の感謝の声が絶えず、だからこそ日々を「ものづくり日和」にすることが出来ています。

吉田達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509
221011-2
弊社KOUGIの積み木で遊び笑顔を見せる我が子。
感謝の連鎖があるから、だから辞められないんですよね。

「ありがとう」をテーマにする理由。

こんばんは、達洋です。

元首相が亡くなってから新興宗教に関する否定的な話題が多くメディアに上がるようになりましたね。
ピックアップされているそれだけではなく、類似した物はずっとあります。
誰かのためになる。世界を救うなど、大きなことを掲げて弱った人を取り込みます。
一部分に関して需要と供給が成り立ってしまっているから厄介ですね。

先に言うと私は無神論者です。
仏壇を作りますが、信仰は家族や大切な人以外にありません。
製作者として必要とするお客様に応えるのがお仕事ですので、お客さまの熱量以外は見ません。
私は大切な人がいるだけ恵まれていると思っています。

さて、本題に戻りますが私が学生さん達にお話をする時に必ず締めにつかう言葉があります。
それは『近くにいる人を大切にしてください。』という物です。

若い子達はこれから多くの経験をする中で、様々な刺激や誘惑を受けます。
道を逸れたり無謀な挑戦をしたり、そんな貴重な経験はするべきですし、大切なことです。
ただ、どんなことがあっても忘れてはいけないのは近くにいる人への感謝です。

家族や友人、血がつながっていなくても構いません。 席が隣の人、朝に挨拶をした近所の人でもいいです。
大概の人は大きなことはできません。少し大きなこと。少しかっこいいことはできるかもしれません。
もしくはそれを継続することで大きくなったり注目を浴びることはあるかも知れませんが、そんなに甘くはないです。

だから弊社の理念は「木のものづくりを通じて感謝の思いをつなげる」にしています。
どこに行っても原点回帰できるように、身近な人へのありがとうの気持ちを忘れずに。 そして大切な人が悲しんでいたら自分が自分のために間違ったことをしているのではないかと疑えるように。 若い人たちにそれを感じてもらいたいと思っています。

私も小さな存在の1人ですが、この会社を続ける身としてお客様が感謝の思いをつなげるお手伝いをしていけたら幸いと思っています。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

202210102314050f1.jpeg
フライングしてむしゃむしゃ。
自分の子には当然、あいさつやありがとうを忘れずに育ってほしいと方針を固めています。
トットからは一緒にいてくれてありがとうの料理をプレゼント。

手間の解像度。

こんばんは、達洋です。

毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。

便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。

今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。

小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509
221003_1
全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。

やりたいかやりたくないのか、それのみ。

こんばんは、達洋です。

できない、できる。
やりたい、やりたくない。

ここまではわかります。

可能かどうかは全く問題ではなく
大切なのは
やるかやらないか
のるかそるか
生きるか死ぬか

それが極論です

その意向によって結論とは違っていても結果が大きく変わることは多くあります。
生死は言い過ぎかもしれません。私特有の感情だったのかもしれません。
今は幼い子がいるので考えは変わりました。

一つ言えることは、やらなければ何も変わらないということです。
あらがう、もがく、立ち向かう。
それを無くして前に進める生き方などあるのでしょうか。

私は、前に進みたい、少しずつでも。

だから戦います。
戦えている内が幸せですね。
病気やケガで戦えなくなったら残念ですが、戦える術を探します。
戦うつもりが無いのなら、戦場に立ってはいけません。

最も小さな零細企業の存在が小さな存在に全力で応えているのですから。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

大してアンパンマンに興味無かったくせにショーが始ったら集中。
極限に眠くて泣き叫んでいたくせに集中。
かわいい存在です。

手間の解像度。

こんばんは、達洋です。

毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。

便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。

今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。

小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

221003_1
全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。