『境内アート小布施×苗市』 無事に終了しました!
こんばんは、弟です。
4月21日22日と、二日間開催された『境内アート小布施×苗市』
初の県外出店ということで不安もありましたが、無事に終わることができました。
今回は特に多くの方とお話しさせて頂き、素敵な出会いをたくさんいただきました。
お客様を始め、他の作家の方々にも感謝の気持ちで一杯です。
今日は写真をたくさんアップしながら、充実の2日間を振り返ろうと思います。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
一日目は特に快晴で、さくら舞い散る中たくさんの方が訪れていました。
このイベントの特徴は、近所に散歩しにきた感覚で手仕事やアートに触れられること。
そして寺院の境内ということも相まって、趣深い空間になっていました。
『リラのキャンドル』さん
手作りのキャンドルはいくつか見たことがありましたが、このアイデアは素晴らしい。
しかもご自身で育てた草花も使用しているんですって。
ドライフラワーにする手間とか、2種類のロウを使ったり、想像すると大変そうだなぁ。。
火を眺めるのが好きな私は、ピンときた紅葉っぽいキャンドルを購入。
ご本人の『灯すと良さが分かります!』に納得。 きれい!!
これからは四季を問わず「秋」を感じることが出来ます★
『northern lights』
吸い込まれるような美しいガラスアクセサリー。
これは模様というよりは、スゴク綺麗な物を凝縮して封じ込めたような印象。
写真では伝わりにくいですが、実物とても素晴らしいです。
地球ではないどこかの景色のよう。
ピンとくるチョーカーに出会えたので購入。
数年ぶり、やっと見つかりました。
このピンク色は、製作の過程で金が変色して出来た色だそうです。
質問するととても丁寧に教えてくださいます。
『In the Mt.』
ご夫婦でそれぞれ別のテキスタイル作品を作られています。
初日の夜、偶然入った飲み屋さんでお会いし、仲良くしてくださいました。
こちらが旦那さまの作品。
女性らしい柔らかな印象を受けました。
フェルトを加工して製作しているとのこと。
さわり心地も優しく、作品は作者ご本人の内面を映しているものだと感じました。
奥様のトートバッグなど。
素材はコーヒーの豆袋を使用しているとのこと。
わざわざハワイまで調達に行くというこだわり。
コーヒーにもとても詳しいお二人でした。
本場ハワイの味『コナコーヒー』を頂きました。
初めての味。 美味しかった!
『solnte』
本職は木工家具の作家さんです。
奥様方からも一人暮らしの若者からも支持されるような、お洒落キッチンツールたち。
オイル仕上げメインの木の香りを漂わせながら、にぎやかに並んでいました。
本職の家具のDMを撮影。
現物を見られないのが残念でしたが、ご本人のお人柄からも丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
『色吉』
草木染めの作家さんです。
技術を応用して様々な製品に加工していました。
伝統的な技術を用い、私たちの身近な物に変える表現の巾が素晴らしい。
可愛い小物たちもたくさんありましたよ。
とても謙虚で優しいお人柄の作家さん。
作品と作者と同時に会える喜びを改めて実感します。
兄が購入したバッヂ。
帽子に付けてルンルン気分だったようです。
『てづくり工房 *nori-bou*』
イラストを描いたり立体作品を作ったり、幅広い表現活動をされています。
偶然にも「新潟ふるさと村」つながりということで、世間の狭さを実感。
石ころに描かれたカラフルなカエルがたくさん★
「勇気」をお題に絵を描いてもらいました。
私のくせ毛も表現してくれました(笑)
優しい勇気をいただきましたよー!
『ヒラバヤシ・ヒデユキ カコウジョ』
ステンレスの板を削ってナイフなどの刃物を製作されています。
柄の素材にもこだわり、一つ一つ細かな手作業で作られるのだそうです。
余った端材でキーホルダーなどもを製作しています。
手先が器用でないと出来ない丁寧な仕事に不器用な私は、ただただ感心するばかりでした。
そして我が『KOUGI』のブース。
見慣れた光景です(笑)
お世話になったユースホテル『おぶせの風』
優しいご主人と居心地の良い空間、最高でした。
来年行けたら、是非利用したいです。
花より団子。
美味しい物もいっぱい食べました★
オナカもココロも満足の、楽しい二日間でした。