新築のお宅に大きな歴史ある仏壇を納品。
こんばんは、弟です。
今日は今年初めての仏壇の納品でした。
今年最初にして、最高に難しい納品でした。 新築のお宅に200代という大きさの歴史あるお仏壇を洗濯し納めさせていただきました。 時間をかけて丁寧に養生をし、傷1つ付けることなく無事に運び入れました。 お客様に大変喜んで頂き、新年の良いスタートを切ることができました(^-^)
阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP
こんばんは、弟です。
今日は今年初めての仏壇の納品でした。
今年最初にして、最高に難しい納品でした。 新築のお宅に200代という大きさの歴史あるお仏壇を洗濯し納めさせていただきました。 時間をかけて丁寧に養生をし、傷1つ付けることなく無事に運び入れました。 お客様に大変喜んで頂き、新年の良いスタートを切ることができました(^-^)
阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP
こんばんは、弟です。
毎年のこと、親戚の家にあいさつに回り、お墓参りにいってきました。
昔から変わらない墓参りのにおいは未だ変わらず、少し安心しました。
夜には今回の展示のメンバーと打ち上げ。
まだ関わって間もないのにすぐ打ち解けて、とても楽しい時間を過ごせました。
素敵な人たちばかりです。
そんなみんなに励まされ刺激を受けて、笑いながらこの仕事を尽くしたいと再確認できました。
年齢も職種もバラバラですが、やりがいを持つことは一緒です。
それだけで充分です。
新潟のものづくりは、これからです。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
今日の夕方のニュースで、先日の展示について放送していただきました。
私はとても緊張して目が泳いでいましたが、一人でも多くの方に手作りの日用品を通して、お仏壇作りの魅力を知っていただけたなら幸いと思いました。
微力ですが、これからも地道にものづくりを続け、オーダーメイドの手作り製品の良さや作ることの大切さを、特に若い世代の方に感じていただけたらと思います。
NSTさんにはとても丁寧に取材していただき感謝しております。
まだまだですが、こうした機会を通して一歩ずつ、ものづくり新潟を盛り上げていきたいと思います。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
時間としては1分少々でしたが、先代の父が見ていたら、どんなに喜んでいたかと思います。
こんばんは、弟です。
今日は御仏壇の納品がありました。
いつも納品は兄と二人で行います。
毎回緊張するのですが、今日は開眼供養にも立ち会わせていただいたので、余計に気が引き締まりました。
お客様にこれ以上ないほどの感謝をいただきました。
今まで色々なものを作って買っていただいたことがありますが、御仏壇ほど身の入るものづくりはありません。
木地師として早く一人前にならなければと意気込みます。
話は変わりますが、お盆前のこの時期になると、各局で第二次世界大戦の特集が数多く放送されます。
小さな頃からなのですが、それを目にする度に私はテレビから目が離せなくなります。
祖母が若い頃戦火の東京で体験したことを、私が小さい頃よく聞いたからかも知れません。
偶然にも私の誕生日は終戦記念日なのですが、この時期になると胸が熱くなります。
生暖かい風、蝉の声、墓参りのにおい。
小さな頃から変わらない、お盆が近づいています。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
展示終了から一夜明け、例年通りお盆前の慌ただしい一日を過ごしておりました。
毎年この時期が来る度に、御仏壇のお掃除をしながらお客様とお話するのが楽しみです。
お盆の13日まで、会社に出たり入ったりが続きますが、体調を崩さないようにがんばろうと思います。
さて今日は、展示しなかった作品をアップします。
私は気に入っていたのですが、兄が仕上がりが気に入らないとのことで展示しなかったものです。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
お茶と和菓子などを置く、ワンプレートの皿です。
こんばんは、弟です。
先ほど無事に、展示『御仏壇職人が作る雑貨』を終了させていただきました。
初めての試みでしたが、様々な発見がありました。
人によって好みの違いや着眼点が違うことがわかり、勉強になりました。
作業場でただ作っていても、こうした生の声を聞かなければ分からないことが多々あるのですね。
今回は本当の意味でスタートだと思っています。
今だから言えますが、お客様にお褒めの言葉をいただく度に、自分が情けない気持ちになりました。
作品に納得しないまま出展してしまった、後ろめたさがあるからです。
次の出展の具体的な予定はありませんが、この会社がある限り地道に作り続けます。
今回は急ぎ足に全て3ヶ月で作りましたが、1ヶ月に1つくらいのゆっくりなペースでもいいと思っています。
兄弟で相談し合ってじっくり思案し、今度は人様に見せて恥ずかしくない作品を作りたいと思います。
展示に足を運んでくれた皆さん、私共兄弟を応援してくれる皆さん、今回は本当にありがとうございました。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
今日は展示初日でしたが、あいにくの雨にも関わらず多くの方がNEXT21にいらっしゃいました。
意外と若い方に寺院や仏壇の造りに興味をいただいたり、色々と説明をさせていただき有意義な時間を過ごすことができました。
夕方からは雨があがり、予定通り盆踊り大会も開催することができたようです。
浴衣を着た方がたくさんいらっしゃったのですが、中には外人の方もいてとても綺麗でした。
明日も引き続き会場にいる予定ですが、気軽に声をかけていただければと思います。
それでは、展示の設置後の模様をアップします。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんな感じになりました。
こんばんは、弟です。
大変遅ればせながら、正式に展示のお知らせをさせていただきます。
明日と明後日、新潟市中央区のNEXT21の1階フロアにて雑貨の展示をします。
今回の展示に関して、特にコンセプトはありません。
新潟祭りに合わせての展示なので、何もない時よりもにぎやかになったらいいなぁと思っております。
ちなみに当日、製品の販売は一切致しません。
何か質問があったらお気軽に声をかけてもらいたいですし、もし近くを通ったらフラッと覗いていただけたら嬉しいです。
明日はほとんどの時間、私か兄が現地におりますので、どうぞよろしくお願い致します。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
兄弟そろって、笑ってしまうくらい疲労困憊です^^;
しかしなんだろう、気分はいいです。
こんな最中、地道に作ってきた看板の設置が完了したのでアップします。
本当はお盆を過ぎてからにしようと思っていたのですが、今日NST(新潟総合テレビ)さんが取材に来てくださると言うことで、それに合わせて昨日の夜に設置完了しました。
担当の方はとても感じの良い方で、熱心に私ら兄弟の話を聞いてくださいました。
とても嬉しいです。
展示まで明後日、とは言ってもまだやることが山積みなので、ギリギリまで苦戦しそうです。
今日は少し多めに寝られるように、段取りよくお仕事頑張ります。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
先日アップした、以前の看板よりは…良くなりましたよね^^;?
文字のお手本は母親に書いてもらいました。
今思えば、家族3人の合作です。
こんばんは、弟です。
作品が一通り組み上がったので、作業場に並べてみました。
引きで撮っているのでよく分からないとは思いますが。。
ここまできたら、多少無理してでも突っ走るのみです。
残りの準備、社員一同がんばります。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
ずらりと。