fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

恒例の大形小学校3年生による体験実習。

こんばんは、達洋です。

先日、毎年恒例になります大形小学校3年生の体験実習を実施致しましたのでお知らせ致します。

実習体験としてはヒノキのカンナ削り体験をしてもらい、講話では私が現職に至るまでをお話しさせてもらいました。
質疑応答が多く、男の子も女の子もとても積極的に質問してくれて「かわいい」という一言に尽きました。

好奇心旺盛な子に応えたくなる気持ちは年齢によることも多いのかもしれません。
ひたすらに走って気付けば37才。
シンプルではありますが、これからも私が正しいと思うことを続けていける会社を目指します。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

181114_1.jpg
カンナの手ざわりとヒノキの香りに感動してくれました。

181114_2.jpg
みんな真面目な顔でちゃんと聞いてくれました。

181114_3.jpg
地域の方のお手伝いも頂き、子供たちはとても喜んでくれました。

181114_4.jpg
木に触れることを自然に感じてくれた嬉しいひとときになりました。

NIIGATA in 10 に出展致しました。

こんばんは、達洋です。

事後報告になりますが、NIIGATA in 10のイベントに出店致しました。
現在は自社製品のご注文が集中しているため出店活動は控えておりますが、とても勉強になる出展でしたので甲斐がありました。

今後も弊社がご提供できるサービスを本当に必要としてくださる方々を第一優先に『ものづくり』に励みます。


吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

181007_1.jpg
写真は十日町クロステンに飾られている巨大な吊し雛です。

2018年、お盆。

こんばんは、達洋です。

お盆は妻の実家がある京都に帰省し、墓参りと東本願寺へのお参りをしました。
恒例ではありますが、とてもお盆らしい時間を過ごさせて頂きました。

私事ではありますが、8/15終戦記念日は私の誕生日でもあり、とても穏やかな時間の中で1つ年をとりました。
これからもよりいっそうより良いものづくりに励み、木のものづくりを通じて感謝の想いを繋ぐお仕事をさせて頂きたいと思っております。
本願寺にて写真を撮りましたので、掲載致します。

吉田達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180816_1.jpg
門前の噴水、夏らしい1枚。

180816_2.jpg
相変わらず素晴らしい建物でした。
外国の方が皆感動しておりました。

新潟県クラフトマンクラブ2018総会

こんばんは、達洋です。
この度、2018年新潟県クラフトマンクラブ総会が行われましたのでご報告致します。

いつもは事務局のあるNICOが会場になることが多いのですが、今回は会員の仕事場にスポットを当てたいと言うことで柏崎になりました。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180623_1.jpg
素晴らしいロケーションでした。 新潟という田舎ながらも中心で育った私にとっては癒しの時となりました。

180623_2.jpg
夕日の時間。 多くの人が目に焼き付けていました。

180623_3.jpg
懇親会の翌日、会員のクラフト・ユーさんの工房へ。 基本の技術を大切にする姿勢に匠の職人技を見ました。

180623_4.jpg
同じく会員の恒炎窯様。 アトリエには多くの作品が並んでおりました。 目移りしてしまいます。 

180623_5.jpg
ご自身で7年掛けて作った釜を見せて頂きました。
ものづくりへのこだわりを隅々まで感じました。

小さな修復、力を合わせて。

こんばんは、達洋です。

この土日は8割がご依頼頂いている製作作業、残りの2割のを外壁のペンキ塗りに使いました。
土曜は新人君も休日出勤してくれて、妻の香那子と3人で力を合わせて空いた時間をペンキ塗りに使いました。

少しの努力で綺麗になる物です。
お金を払うのは簡単な行為です。
さすがに高所作業はプロの方にお任せする予定ですが、私共に出来ることは可能な限り自身で致します。

外注は品質が高い分、もちろん割高になります。
私はお客様に支払って頂く金額をいつも気にしています。

広告費やネクタイを締めた営業の方の給料が御仏壇の価格の多くを占める現実がある中、私共は人の手の技術や特注のオンリーワンのご対応にお支払い頂きたいと思っております。
お客様の目的に純粋に正確にご対応したいのです。

そのスタンスで継続できる会社を目指して今後も進めて参ります。
当社の理念にもある『感謝の想い』を互いに感じられるお仕事を続けていけるように、小さいながらも他には無いサービスをご提供して参ります。

吉田 達洋

180513_1.jpg
少数精鋭の態勢ですが、心を1つにして古い壁を白く塗りつぶしました。
大変なのは築後50年の社屋ですので仕方ないですね(^_^;

当社オリジナル手元供養台『nenrin』のイメージ写真

こんばんは、達洋です。

今日は当社が製作している手元供養台(nenrin)の写真を掲載致します。
私共のような素人ではなかなか良い写真が撮れず悩んでいましたが、当社新人君のお兄様がプロカメラマンだということでご依頼させて頂きました。
とても丁寧にご対応頂き、綺麗な写真を頂けました。

今回はその内の1枚をアップ致します。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180511_1.jpg
ブログ用なので解像度は低いですが、こちらの要望に細かに応えてくださいました。
中田写真事務所の中田様のお仕事です。

表参道ネスパス出店、終了。

こんばんは、達洋です。

この度、表参道ネスパスにての出店を無事に終えましたのでお知らせ致します。
普段はお会いできない方々とお会いできたり、新しいお声を聞けるなど様々な出会いがございました。

4日間の内、私がアテンドできたのは2日間でしたが学びの多い時間になりました。
それを活かして、今後の活動に活かしていきたいと思っております。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180305_1.jpg
表参道のケヤキ通り。整えられていて町並みが美しいです。

180305_2.jpg
皆さん頑張ってご対応してくれました。

後輩の成長。

こんばんは、達洋です。

私と妻以外、と言っても3人ですがインフルエンザでダウンしました。
こればっかりは仕方ないですが、私たち夫婦は今週は東京での出店があるので風を引くわけにはいきません。
何としても守らなければ。

私の先輩社員さんは元気になりましたが、他の2人もしっかり治して元気に戻ってきてもらいたいです。
今日の写真は現在安静にしている後輩くんが以前がんばってくれた糸鋸での製作物です。
本人は納得いっていないようですが、十分合格です。

こうして悩んで、一歩ずつ成長してほしいものです。
人の成長を思う年になったのだなぁと、感慨深くなったりもします。
とりあえず今は安静にして元気になってもらいたいと思っています。

吉田 達洋

180226_1.jpg
神棚の上に貼る雲の文字、木製だと品がありますね。

新潟県産のブナ材 『スノービーチ』

こんばんは、達洋です。

今日も陽の光を見ては雪を散らし、駐車場の雪は大分なくなりました。
来てくださるお客様にご迷惑が掛からないように可能な限り配慮させて頂きます。

さて、今日は新潟県産材のブナ『スノービーチ』をご紹介させて頂きます。
自然の環境下で育っていますので、それ故産まれるダメージはございますが、そこには育まれた水や空気の環境(ストーリー)があります。

この木材の長所と短所をどのように活かしていくのかが私共メーカーに与えられた使命です。
今年は少しずつではありますが、地元の県産材の価値を見出していく時間に使いたいと思っております。

180215_1.jpg
当社では家具や小物など、あらゆる分野で製品に加工しております。

180215_2.jpg
クセがあります。
穴はカミキリムシが食べた跡だそうです。

180215_3.jpg
恵まれた環境だからこそ産まれる『生態デザイン』を活かし、お客様に喜んで頂くために尽力致します。

ハウスメーカー様と当社の可能性。

こんにちは、達洋です。

先日ハウスメーカーのフクダハウジング様とお打ち合わせさせて頂きました。
モデルハウスの内覧もさせて頂きとても充実した時間となりました。

変化するライフスタイルの中で今後どのように対応していけるか、可能性を追求しながら活動させて頂きます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180211_1.jpg
随所に光を取り入れる工夫がされており、とても綺麗なモデルハウスでした。
ちょっとしたイベントやお教室などレンタルスペースとしてのご相談も承っていると言うことでしたので、ご興味のある方はぜひご相談してみてください。

新潟・燕三条『工場の祭典』

こんばんは、達洋です。

先日開催した燕三条『工場の祭典』に妻の香那子が学びに行きましたのでご報告致します。
今回は弊社が所属する組合『新潟木工センター』の女子会として参加させてもらいました。

いつもお世話になっている『明間印刷所』様や、爪切りブランド『SUWADA』様等、ご対応頂き貴重な体験をさせて頂きました。

弊社は家族メインの小規模ではございますが、同じ製造業の良いところを見る事が出来る特別な機会を経験できました。
これからも少しずつ、木工団地や東区を盛り上げていけるように邁進して参ります(^-^)

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

191012_1.jpg

太陽の様な企業を目指して。

こんばんは、達洋です。

今週も出店やTV取材等様々な機会を頂きましたが、そちらに関しては後日お知らせ致します。
私が勤めて10年を過ぎた今だからこそ、当社の向かう方向を決める時です。

規模は関係ございません。
世界とは言いません。 日本全国とも言いません。
ただし、地域にとって『太陽』のような存在でありたいと思っております。
もちろん木材加工という小さな業種に関してではございますが。

木の良さを通じて感謝をつなぐことが私たちの最大の目的です。
『ありがとう』の想いをつなぐ製品づくりに、今後も尽力して参ります。
それが御仏壇の製造元としてのプライドです。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 経営理念
当社理念 https://www.kougi-butsudan.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

190827_1.jpg
結婚前の妻の写真にて失礼いたします。
太陽の象徴とも言えるヒマワリを見に行ったときの写真です。
妻の香那子は、今では当社の大きな柱になってくれております。

帰省の記録、2017お盆。

こんばんは、達洋です。

昨日まで妻、香那子の実家京都に帰省しておりました。
恒例になりましたが実家近くの東本願寺にお参りし、他にも二条城や世界遺産を巡り、都会の商業施設を見て回り、学びの多い時間になりました。

私ごとではございますが、8/15終戦記念日は私の生まれた日であり、更に思い出に残る時間となりました。
今を繋いでくれたご先祖や両親への感謝を胸に、これからも自社と共に成長して参ります。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

190816_1.jpg
東本願寺の門、恒例になりました。

190816_2.jpg
世界遺産の二条城にも行くことが出来ました。

190816_3.jpg
お義姉さんのチビッコ達二人に工作を体験してもらい、大満足でした。

2017年、お盆の大掃除、完了です。

こんばんは、達洋です。

本日、兄と妻の香那子は仏壇掃除で手一杯、私と師匠は工場の大掃除をさせて頂きました。
ホコリを払い、大切な機械を一つ一つマシン油で拭きました。
心が清められる時間です。

普段より早めに終業した後、業者様との有意義なお打ち合わせもでき充実致しました。
明日から妻の実家の京都に帰省するので、一足早めに新潟の墓参りと仏壇参りを済ませました。
バタバタでしたが、先祖に現状を報告できたことに心落ち着きました。

お盆の時期はいつも独特なニオイを感じます。
幼い頃からずっと同じです。

お墓参りの湿った土のニオイや、お線香や畳の甘いニオイ。
それを感じると何故だかいつも心が落ち着き、やる気が湧いてきます。

私の敬う先祖達が、見えない力を与えてくれているのかも知れませんね。
先人の力をお借りして、これからも日々精進して参ります。


吉田達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170811_1.jpg
毎日お世話になっている機械たち。
油を注ぎ喜んでくれているでしょうか。

2017年夏、営業日のお知らせ。

こんばんは、達洋です。

今日は誠に勝手ながらお盆休みのご連絡をさせて頂きます。
8月12日~15日まで休業させて頂きます。
その間、ネットショップのお返事も滞ってしまいますのでご了承の程よろしくお願い申し上げます。

私は妻の実家(京都)に帰省させて頂きますが、携帯電話は繋がりますので急ぎの案件がございましたらお知らせ願います。
吉田達洋 携帯電話 → 09021621770

何卒よろしくお願い申し上げます。

170809_1.jpg


阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

『ふむふむ自由研究』メディアシップにて

こんばんは、達洋です。

今回も事後報告になってしまいましたが、8/5(土)と8/6(日)の2日間、新潟市中央区の新潟日報メディアシップにてワークショップイベントに参加させて頂きました。
タイトルは『ふむふむ自由研究』です。

先週の自社イベントに引き続き、こちらも満員御礼でした。
2日間で113人のお子様に木工体験をして頂きました。
ご興味のある方は以下のお写真をご覧頂きたいと思っております。

今後も新潟仏壇の製造元として新たな試みを続けて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170807_1.jpg
素晴らしい参加者達とご一緒させて頂きました。

170807_2.jpg
手作り感満載の当社KOUGIブース。

170807_3.jpg
今回ご提供したカレンダーは土台と立方体の角材をいずれも新潟県産材で製作しました。
土台は越後杉、立方体はスノービーチです。

170807_4.jpg
夏にちなんで『祭の鈴』もご提供しました。

170807_5.jpg
ものづくりに集中するチビッコ達。

170807_6.jpg
お昼の間も途切れることなく体験してくれました。

170807_7.jpg
なんだかんだ言っても最後のデコレーションが楽しいみたいです^^

自社イベント『木の工作体験』、大盛況にて終了致しました。

こんばんは、達洋です。

本日行われました自社イベント『木の工作体験』はお子様を含め300人近い方にお越し頂き、大盛況にて幕を閉じました。
暑い中、出店者の方々を始め多くの皆様のご協力を頂いたことに心より感謝申し上げます。

小規模ではございますが、その分お一人お一人に丁寧な対応ができるように心掛けております。
地域に愛され、製造では県外を含め多くのクライアント様に必用とされる企業になるよう精進して参ります。

本日の写真を掲載しますのでご覧頂けたらありがたいです。
今後とも当店をよろしくお願い申し上げます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170730_01.jpg
今回の出店者様とスタッフの皆様です。 本当に尽くしてくださいました。

170730_02.jpg
当社は木のプチチェアーづくりとプチボートづくりをやらせてもらいました。

170730_03.jpg
妻の香那子がボート担当。

170730_04.jpg
兄が椅子を担当しました。

170730_05.jpg
KIYA DESIGNさんのブース。

170730_06.jpg
豊富なワークショップで皆さん楽しんでくださいました。

170730_07.jpg
音楽活動をしているスーパー大学生、竹中くん。
みんなが知っている楽曲やオリジナル曲も披露してくださいました。

170730_08.jpg
いつもお世話になっているナカムラ工房さま。
カズーづくり体験は大人気で、イベントが終わる前に完売してしまいました。

170730_09.jpg
前回も出店してくださったNAGISIGNさま。
今回は夏にちなんでウチワのチョークアート体験をして頂きました。

170730_10.jpg
当社と同じ木工団地内の水澤桐箱さまも出店して頂きました。

170730_11.jpg
本職の桐箱の販売をはじめ、切りの端材詰め放題は大人気でした。

170730_12.jpg
今回ご無理を聞いてくださり参加頂いたCHILICHILI CAFE様。

170730_13.jpg
かき氷はすぐに完売。 フードも大人気でした。
可愛い車でチビッコ達が大喜びでした。

170730_14.jpg
当社KOUGI蚤の市。
母にもがんばってもらい店番をしてもらいました。
たくさんご購入いただき大盛況でした。

170730_15.jpg
当社の工場の様子。
一時、ギュウギュウ詰めになりました。

170730_16.jpg
順番待ちの列が出るほど賑わいました。

170730_17.jpg
新潟県産スノービーチの即席ベンチ。
皆が利用してくださいました。


本当に皆様のお陰だと思っております。
規模の大小ではなく、関わる皆が幸せを感じる企業。
それを一番大切にこれからも取り組んで参ります。

最後までご覧くださりありがとうございました。

鎌倉材木店様『木材の仕入れ』

こんばんは達洋です。

だいぶ遅くの報告になりますが、先日長野に材料を仕入れに向かいました。
鎌倉材木店様です。

この日は年に1度の恒例イベントで蕎麦や飲み物の振る舞いもあり、仕事をしながらも楽しく過ごさせて頂きました。
滅多に遠出してあげられない母も連れて、妻と3人で向かいました。

wood factorの大川夫妻ともお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。
帰りに近くの小布施に立ち寄り、家族団欒できました。

これからも、良い企業さんとお付き合いしていきます。
私共はお取引業者様に恵まれており、いつも気持ち良くお仕事させてもらっております。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170719_1.jpg
工場長さんと母とパシャリ。

170719_2.jpg
本題の買い付けを忘れずに。

170719_3.jpg

説明を聞きながら工場長さんと歩きました。

170719_4.jpg
広大な敷地です。

170719_5.jpg
製材も多数在庫ございました。

170719_6.jpg
丸太を背にした母のピンショットです。

新潟県立大学の生徒さん達とワークショップ。

こんばんは、達洋です。

本日は新潟県立大学の生徒さんをメインにワークショップを行いました。
目的の詳細は後日お知らせ致します。
教授や一級建築士の方、大人と学生さん、みんな童心に返り箱を組み立てました。
明日は筋肉痛必至かと思います。

皆さんよく頑張ってくださいました。
こうして学校や学生さん達と仕事を通じて絡ませて頂けるのは、企業としてとても幸せな事だと思います。

私共の作った製品は遠くに行きます。
しかし、会社は地域に密着しています。

これからも地域を大切に、そして若いアイデアや好奇心を延ばしていける企業であり続けます。


吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170604_1.jpg
1点に集中し、皆本気モードです。

170604_2.jpg
お若い方々はすぐにコツをつかんでくれます。

170604_3.jpg
時間内に18個、無事に出来上がりました。

nenrin 新しい祈りの空間

こんばんは、弟です。

日々製作と新たな製品の開発に明け暮れておりますが、この度『nenrin』という新しい製品が生まれつつあります。
テーマは『光と相性の良い祈りの空間』です。
木の土台は私が製作しており3色になります。
背面のガラスは無地と彫刻からお選びいただけます。

仏壇の製造元として1つ1つ丁寧に、私共の手で仕上げます。
大量生産こそできませんが、心を込めたものづくりを鏡としてこの製品に写していきます。
nenrinに注ぐ思いをここにお約束致します。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170320.jpg
2017ギフトショーにて

このカテゴリーに該当する記事はありません。