相変わらず毎日木くずを浴びています。
その機会があるのは喜ばしいことなのですが、私の顔や作業着にかかりそれを払う日々の行為はさておき疑問があります。
心にかかった木くずを拭い不明確な先に進む行為を止めていいものかと。
自分で言うことではありませんが20代30代は結構前のめりで進んできました。
ありがたいことにそれ以上の成果を頂いております。
子供が二才半を超え私も40代になり、本当に素晴らしいスタッフに恵まれ日々仕事に勤しんでおります。
ポジティブな意味で言いますが、この年になると終わりを眺め始めます。
父が50代後半で他界したこともあり、どこからfade-outするべきか悩みます。
具体的には事業を僅かながらも拡大しバージョンを上げるべきか否かです。
、、、難しい。
これまでも根拠があるようで無い挑戦をしてきたつもりなのですが、一度原点に立って20年位前に遡り私の真意を客観的に見直すタイミングなのかもしれません。
安堵という言葉は苦手なのですが、安堵したつもりで現状を見てみると私共の活動によって嬉しい声が響き続けていることは本当に心から嬉しいです。
それが何よりのチカラになるのですから。
納期を誤りご迷惑をお掛けしてしまった数名の方々も、感謝のお言葉をくださる多くの方々も、本当にありがとうございます。
吉田達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

超仕上げという機械がありまして、自動送りで鉋削りをしてくれるものです。
もともと手で鉋をかけるのは技術が必要ですし、体力も使います。
それに比べたら簡単に作業できる電動の機械はとても便利なのですが、便利であるが故、価格を上げづらいのでとにかく回数をこなさないと売り上げになりません。
この二日間で2000回以上超仕上げをしました。
電動とは言え大変です。
話は変わりますが私は元々DTPの仕事をしていました。
それにも同じようなことが言えます。
今もそうですが当時は更にマッキントッシュが主に使われていました。
ちなみにご存じない方のためにDTPとはパソコンで印刷用の版下を作る仕事です。
デザイナーと呼ばれることもあります。
マックを使用すると様々なことが容易に出来るのですが、同時にクライアントからは無茶な要求をされたり急かされたりします。
マック使ってるから簡単にできるだろと思われ、こきをつかわれたものです。
便利になるのは良いことですが、その分別の意味で仕事が忙しくなってしまうのは悩みどころですね。
そんな私の独り言でした。
明日も精一杯ものづくりがんばります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

削っては片付け、削っては片付け、、
私共のようなものづくりの仕事をしていると取材などの際に難しい技術の画を撮りたいと言われることがあります。
お客様にもそのようなことを期待される場合があります。
しかし当事者からすると特殊な技術などは知識と経験で身に付きますが、それより大切なのは都度の段取りです。
ものづくりに限らず言えることですが、例えば私どもであれば機械のモーターがどの程度で熱くなるのか、今どこで誰がどのような作業をしているか、優先順位は間違っていないか。
都度変化する状況の中で最適解を出すことが最も大切な能力だと思っています。
それぞれの作業がシンプルなものであっても無駄を減らし要領を良くすることでより良い製品を生み出すことができます。
と、口にはできても私自身はまだまだ能力が足りません。
日々精進。 一歩ずつ成長できるようがんばります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

積まれたヒノキです。 こちらは積み木の丸いピースに使用します。
今日は単純作業をひたすら続けました。
とても苦手です。
この手のお仕事は寸法が大切ですので、正確に速く、より速くこなすことを心がけます。
通常は自社のオリジナル商品を主としてやっておりますが、他人様のお仕事は緊張しますね。
数をこなす仕事において私自身は持久力が続くのですが、機械のモーターが熱くなるのでそれを踏まえ負担を掛けないように段取ります。
一度スイッチを切ったら頭がプスプス鳴っていることに気付いたので今日の作業はこの辺にします。
明日も良い一日を。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

素材は朴木(ほうのき)。 とあるメーカーさんが必要としている部材の加工をお手伝いしています。
こんばんは、達洋です。
タイトルに少し語弊がありました。
増えています。ではなく、増やしました。
表面的に見れば仏壇とチビッ子向け商品は相反するジャンルかも知れませんが、私の主観では近いものです。それはいずれもアニバーサリーであり、もの作りを通じて感謝を伝えられる『いいもの』を提供できるからです。
過去に一度だけ言われた少し寂しいご意見があります。 「作るのが仏壇屋だと分かっていたら出産祝いを頼んでいなかった。」とのこと。 これだけオープンにしているのですから我々を利用しなければ良かったのではないかと思うのですが、悲しい思いをさせてしまったことは謝りました。
私には2才に満たない幼い子がいますし、作るのは私たち、お客様と同じ人です。 仏壇と同じ技術を使いあらゆる年齢層の方々に喜ばれるように勤めています。
良くも悪くも歪んでしまった日本の風習、仏壇は縁起が悪い→仏壇を作る人に出産祝いを作ってほしくない→送る人に失礼。 と、繋がるのではないかと思います。
大切なことなのでもう一度書きますが、私たちも同じ人です。 日々より良いもの作りを模索しお客様の顔を思い浮かべるのは、決して手間をかけて不吉なものを作るためではありません。
かと思えば先日、嬉しいお言葉を頂きました。
「お仏壇屋さんだったのですね。工夫をされていますね。また利用させていただきますね。」
私もか弱い普通の人ですから、嬉しいです。
零細ながら世の偏見を少しでも砕くのは嬉しいですし、これからも同じコンセプトを通します。
必要としてくれる方々に必要とされる会社。
簡単そうな言葉ですが、世にある商売をじっくり見てみると表面的なものも少なくないように思います。
零細だからこそできるのかもしれません。
本日の投稿、一言で表すと「ありがとう」です。
、、にしては長くなりましたね。
気付きをくださった方々にも感謝。
明日も、ものづくり日和です(^-^)/
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
こんばんは、弟です。
40才を過ぎて今更ながらものづくりの難しさを実感しています。
お陰さまで10年ほど前に開発を始めたKOUGIのおなまえ積み木はご支持が厚く、いわゆるパクリ商品まで出回って永くなる事態です。 このような零細企業に感化される方々がおられるのは光栄に他なりません。
過去の話になりますがKOUGIの名前で商標登録が済みました。
様々な権利を模索した結果、この手段に至りました。
倒れかけた会社を継ぎ、夫婦で再建し、商標を2個持つまでは語りきれない道筋があります。
これからも軸は変わらず。
正しいものを正しい価格で提供できる存在でありたいと思います。
また、弊社理念の「木のもの作りを通じて感謝の思いをつなげる」これに逆らうことの無い活動をしていきます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
明けましておめでとうございます。
代表の吉田です。
本日より新年の業務がスタートいたしました。
昨年末より新しいスタッフさんが3名増え、少しずつ賑やかな会社になって参りました。
昨年はありがたいことに多くのお客様にご利用いただき慌ただしい日々を過ごさせていただきました。
今年は拡大はあまり意識せず、新体制に慣れることとスタッフ一人一人が充実した仕事のできるように整理整頓する時間を多く費やそうと思っております。
年末はうちのスヤ太も髪をきれいにしてもらい気持ちよく新年を迎えました。
嫌がる面倒な息子の髪を切ってくれた同級生(メトロノーム)に感謝です。
通常運転が始まり、すでに慌ただしいです。
多くのご期待に添えるよう邁進してまいります。
本年度も宜しくお願い致します。
吉田 達洋

前髪ぱっつん
こんばんは、達洋です。
5月から怒涛の日々が続いておりました。
相変わらずの慌ただしい日々の中、40回目の誕生日を迎えました。
実感はありませんが、人生の折り返し地点に立ち少し焦りを感じたりもします。
お盆の間もお仕事をさせて頂きましたが、合間に家族でお祝いをしてもらい楽しい時間を過ごしました。
向こう10年間も同じ速度で走れるのか心配ですが、ある程度納得できる状態は守ろうと思っています。
来月はうちの子の1歳の誕生日です。
四季を共にできたことに喜び仕事への活力にしていこうと思っております。
吉田 達洋

40才でこれはちょっと照れます。

妻から特注のアイシングクッキーをもらいました。

友人のお店、笹川餅屋の笹団氷に舌鼓
こんばんは、達洋です。
今日もバタバタとしているうちに時間が過ぎてしまいました。
もうすぐうちのチビ太をお風呂に入れる時間です。
今日の写真jは木の小箱。
うちは少し納期は多めに頂くかもしれませんが、小さなものを小ロットでも承ることができますので、ぜひご相談ください。
メリハリをつけて日々を送れるように、明日もがんばります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

シンプルなものがおすすめです。

小さなものでも基本をしっかりと。
こんにちは、達洋です。
今日の新潟は快晴。
とても良い天気でおでかけ日和でした。
そんな中でもコツコツとお仕事をさせて頂きました。
来週も気持ちよくお仕事を始められるように土日は攻めます。
妻が子供と買ってきてくれたお菓子を食べることを楽しみにがんばります。
明日も爽やかな一日になりますように。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

子供が生まれる前の妻は毎日せっせと積み木を研いでいました。
こんばんは、達洋です。
今日は近日中に控えているプレゼント企画の撮影を致しました。
妻がわが子を抱えながらがんばってくれました。
たくさんの方に伝わるように、試行錯誤しております。
KOUGIのおなまえ積み木の良さを伝えたい。
自社製品もわが子のようなものです。
長い時間をかけて開発しましたので、大切に育てていきたいと思っております。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

今日の新潟はとても天気が良く、写真が明るくなりました。
こんばんは、達洋です。
今日は月末ということで、午前は納品、午後はゴミ等の整理整頓とバタバタしておりました。
暖かくなってきたので後輩君のストーブ掃除のお手伝いもして少しスッキリしました。
整理するべきはゴミばかりではなく、1年間ものづくりをしているとたくさんの木の端材が出ます。
上手に使って出来るだけ消費し、どうしても余ったものは冬にストーブの薪にします。
私はおばあちゃん子なのですが、この仕事をして尚更当時教えてもらった『もったいない精神』の大切さを感じます。
大変な仕事だったけどいいお天気だったので清々しい気持ちになりました。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

新潟県産ブナ材(スノービーチ)の端材。 どうにか活かさねば。
こんばんは、達洋です。
弊社では小さなものを製作することが多いですが、全て最初の工程は大きな材料から始まり、場合によっては大量の木材を捌きます。
選んで、削って、切って、をくり返すことからスタート。
一つだけ作るということはほとんどありませんから、結構な数を加工します。
完成品は小さかったり可愛かったりするのですが、実はけっこうな体力仕事です。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

まずは選ぶことから。

さらに細かく振り分け。

少しずつ精密になっていきます。
おはようございます、達洋です。
かわいい製品づくりの裏では大変な作業があります。
重かったり痛かったり危険だったり。
けれども喜びのお声を聞く度に、その苦労が報われます。
ありがたいことに、毎日のように感謝のお言葉を頂き励まされております。
今日も汗をかきかき、励みます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

長い木材をザクザクと切っていきます。 写真は積み木に使うヒノキです。

そのころ自宅では、親子会議中。
おはようございます、達洋です。
先日TV取材があり、写真アルバムを整理する機会をいただきました。
父との写真ということで見つけた幼少期の私と父。
まだお座りもうまくできない我が子も近い未来にこんなふうになるのだろうか。
なんだか嬉しいような寂しいような。。
ところでこの田園風景は、どこ??
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

亡き父もこのころは若かった。

もうすぐお座りできるかな?
こんばんは、達洋です。
弊社も無事に2021年の元旦を迎えました。
午前中は丸々雪かきからのスタートとなり、のっけから体がガタガタです。。
昨年はコロナウイルスの影響でネガティブな話題が多く見受けられましたが、弊社は予定通りの成績に終わりました。
今後、どのような形で仕事に影響を及ぼすのか心配ですが、対策をしながらも日々コツコツと仕事をこなしていこうと思います。
毎度のことですが、本当に慌ただしい1年間でした。
様々な変化があり、その度に対応してきました。
人間の適応能力はすごいと改めて感じた1年でもありました。

個人的には家族が一人増え、私生活でも日々大きな幸せを感じています。

会社は日々成長することが出来たと思っていますし、常に良い変化をもたらすために小さな工夫を繰り返していますので次の1年も変化の大きい一年になると思います。
吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、小さな我が子の速い成長に負けないように会社も成長させていきたいと思っています。
うちで働いてくださる方々や、関わってくださる方々、道具や建物に感謝をし新年の挨拶に代えさせて頂きます。
皆様にとっても変化の多い1年だったと思いますが、次の一年は少しでもより良い年だったと感じられますように心より願っております。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
こんばんは、達洋です。
今日は以前に取り上げて頂いたNST「八千代コースター」の取材の際に撮影したお写真を記念にアップいたします。
様々な方面からご注目頂き大変ありがたいです。
多くのことに取り組んでいるので大変なこともございますが、それぞれに必要とする方々に届くようにこれからも活動に励んでいこうと思います。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

記念にパシャリ。
こんにちは、達洋です。
今日は以前にご掲載頂いた『にいがた読売』様の記事をアップいたします。
バタバタした時期が長かったのでようやく投稿できました。
ご覧いただけたらありがたいです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

今回は当社『おなまえ積み木』にスポットを当てて頂きました。
おはようございます、達洋です。
新年あけましておめでとうございます。
本日より、通常営業を開始いたします。
とはいえ、お仕事のからみでほとんど会社にいることは出来ずもどかしくもあります。
2020年は現在の体制になって初めてのスタートになります。
人員が変わり、製造量はやや減る傾向にありますが製造効率を整え改善します。
事務・発送作業はパートさんが加わり強化しました。
毎年のことながら新たな不安のあるスタートですが、これまで何とか乗り切ってきましたので、きっとやり遂げられるでしょう。
全ては自分次第、そして信頼するチーム力にかかっています。
無理なことを無理せず可能なことを広げ、近い視点と遠い視点を持ちながら日々を続けたいと思っています。
今年も 『ものづくりを通じて感謝の思いをつなぐ』 弊社理念に沿い進んで参ります。
2020年も何卒よろしくお願い申し上げます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

2020年 賀正
こんばんは、達洋です。
駆け抜けた2019年も昨日で通常業務を終え、冬季休業に入りました。
製造メインの仕事をしていると、完成し納めたら次、また納めたら次と、頭を切り替えていきます。
ですので、この一年何を考え何を作ったのか記憶が薄れていきます。
こうした休息のタイミングで振り返ると、本当に多くの方から様々なご依頼を頂いたのだと自身で驚きます。
それと同時に『ものづくり』で商いをやらせてもらっていることに感謝の気持ちが湧いてきます。
弊社にご相談に来られるお客様は『なんでもいい』という方は少なく、それなりに物に対して思いやこだわりを持って来られます。
その気持ちにどこまでお応えできたのか、最善を尽くせたのか、不安になることもありますが感謝のお言葉を頂く度に安堵いたします。
11月は大先輩の社員さんが引退されたこともあり、年末は特に皆一丸となってがんばりました。
皆、本当に良くやってくれたと思っています。
人員不足で納期に余裕があるわけではありませんが、来年も行き当たりばったりしながらもチームワークで乗り越えていけると信じています。
社員さんお客様も含め、人に恵まれていることが弊社の一番の魅力だと思っています。
この一年、乗り越えられたことに感謝。
少しずつですが、会社は一歩ずつ成長しております。
皆様が良い年越しを迎えられるように願っております。
2019年も心よりありがとうございました。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

大先輩のいない初めての大掃除。 先輩のマインドを引き継ぎ、材料を整えマシンも床も全て綺麗にしました。
毎日がんばってくれている道具にも、心から感謝です。
このカテゴリーに該当する記事はありません。