fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

特注、小型仏壇の製作。

こんばんは、達洋です。

現在、お客様からのご依頼で特注の小型仏壇の製作を進めております。
ご希望に沿って製作しているつもりなのですが、図案でしかお見せしていないので特注品はいつも納めるまで心配です。

造花を制作するお客様ということですので、お花を飾って映えるようなデザインを心掛けました。
一見、小さなピアノのようですね。

最終仕上げ、細部まで気を付けて進めます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

190619_1.jpg
素材はメープル、小型のお仏壇です。

仏壇の宮殿(屋根)の木地。

こんばんは、達洋です。

最近は、設備投資に力を入れており当社の倉庫兼休憩室をリニューアルしております。
その際に倉庫から一時的に取り出した仏壇の屋根。
まとめて見ると実際はこの倍以上の数がありますが、これだけでも圧巻です。

大きさや宗派によって仕様は様々ですが、積み重ねてきた伝統の重みを感じております。
これらの技術を踏まえ、今後も新たなニーズに応えていける会社で在り続けようと決心する次第です。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

181010_1.jpg
30代~70代の屋根です。

181010_2.jpg
伝統技術の集大成です。

シンプル仏壇と本式の仏具

こんばんは、達洋です。

ご依頼が多くなっている当社シンプル仏壇ですが、本体のサイズだけでなく仏具もお選び頂くことが出来ます。
最近はあえて現代仏具ではなく本式の仏具をお選びになる方もいらっしゃいます。

ウォルナットやチェリーの無垢材に本式仏具はよく似合います。
自然の色と本金メッキの色が互いに引き立て合い相性が良いです。

もしご相談頂く際はご検討ください。
本式で揃える場合はお安い仏具に比べ高くなりますので、本体と合わせて40万円程のご予算の方にお勧め致します。

ウォルナットやチェリーは高級材ですが、材料によってはお安くなりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180805_1.jpg
ウォルナットの落ちついた色に本金メッキの輝きが良く合います。

小さくシンプルな金仏壇を製作致しました。

こんばんは、達洋です。

この度は小さいながらも強固な金仏壇を製作し、納めさせて頂きました。
受注生産になりますのでお時間を頂きますが、一部品ごとに心を込めて製作させて頂きます。
装飾以外は100%自社製作の御仏壇です。

お客様には大変喜んで頂き安心致しました。
ご期待に沿えるようにゼロからお作りするプレッシャーを感じながらも、真っ直ぐに製作をさせて頂きます。


吉田 達洋


180704_1.jpg
正面

180704_2.jpg
斜めから

180704_3.jpg
浄土真宗大谷派用の宮殿

180704_4.jpg
須弥壇と下段

180704_5.jpg
引き出しに家紋をあしらいました

180704_6.jpg
今回は机も木地から製作させて頂きました。

シンプル仏壇のご注文が増えております。

こんばんは、代表の達洋です。

ここのところ、当社のシンプル仏壇のご相談が増えております。
特に材料費が割高にはなりますが、ウォルナットが人気です。

本日は納品にてお客様に大変喜んで頂きホッとしております。
もちろん、本式の御仏壇や仏具もご提供させて頂きます。
お客様のご予算やセンスを汲み取り、私共の技術でお応えさせていて頂きます。

感謝の想いをつなぐという意味では『御仏壇』は究極の製品だと思っておりますが、結婚式の引き出物や御出産祝いなど幅広く人生の節目に相応しいアイテムを自社製作させて頂きます。

どうかお気軽にご相談ください。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180609_1.jpg
今回は収納を多く作らせて頂きました。

180609_2.jpg
きれいでシンプルな内陣です。

180609_3.jpg
引き板と引き出しもあります。

180609_4.jpg
普段はこの形です。

180609_5.jpg
収納が多く使いやすい仕様になりました。

無垢の御仏壇、ウォルナット。

こんばんは、達洋です。

今日は先日納めさせて頂いたシンプル仏壇を掲載致します。
お客様には大変喜んで頂き、職人としても作り甲斐がありました。

扉の有無や寸法、お選び頂く仏具の種類などによって価格は変わりますが、30~40万円ほどのご予算の方にご紹介しているセミオーダー製品です。
素材の良さを活かし装飾を強調せず、さりげない住まいのインテリアに寄せた御仏壇です。

どうか、お気軽にご相談くださいませ。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180510_1.jpg
収納する物に合わせ、下部の造りもお客様の用途に合わせて製作致しました。

傷んだ御仏壇の御洗濯。

こんばんは、達洋です。

今日は傷んだ御仏壇の写真をアップ致します。
最近は仏壇の御洗濯(リメイク)のご依頼が増えているのですが、漆が剥がれてしまったり木地が虫に喰われている物もありますが、全てお直しできます。
当社は木地から塗り・金箔まで一貫して自社で行っておりますので、細かな対応が可能です。

金仏壇や木製品をお持ちの方で、ダメージが気になる方はお気軽にご相談ください。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180227_1.jpg
漆が剥がれて木地が見えてしまっています。

180227_2.jpg
こちらは虫食い。

180227_3.jpg
だいぶ損傷していますが、直せます。

180227_4.jpg
長持ちするように細かな部分までしっかりと直します。

180227_5.jpg
こちらは上塗りが剥げて下地が見えていますね。
ある時代の塗りは下地が薄いことが多いので、現代の技術の方がより強固に仕上げられます。

大きな(200代)御仏壇の木地製作。

こんばんは、達洋です。

今日も以前の製作の記録ですが投稿させて頂きます。
200代の大きな御仏壇の木地の製作です。
当社では塗装や金箔貼りも自社で行っておりますので、この後完成させましたが特注ですので木地がとても手間のかかる案件でした。
結果、お客様には大変喜んで頂きました。

毎回のことですが、特注が多い当社のようなスタイルは製作する際に大変緊張します。
ただし、完成した時の喜びも大きいので続けていけると思っております。
ご興味のある方は、是非写真をご覧くださいませ。

吉田 達洋

180225_1_20180225194104c35.jpg

180225_2.jpg
構造はとても複雑です。

180225_3.jpg
木地の状態でも美しいです。

180225_4.jpg
長持ちするように強固に製作しました。

180225_5.jpg
屋根も大きく特注です。

180225_6.jpg
内陣はシンプルながら凜としています。

金靴壇、50代軸三方開き。

こんにちは、達洋です。

新潟は今日からまた吹雪が始まりました。
例年よりもだいぶ降雪が多く、雪かきが日課になっています。
新潟だけでなく同じような状況の皆様、ケガなど無いようににどうか注意して作業をしてください。

今日ご紹介するのは以前に製作させて頂いた金仏壇、50代軸三方開きです。
軸三方というだけでも珍しいのですが、特筆すべき点は板戸の蒔絵です。

思い入れのあるご自宅のお庭を板戸や様々な箇所に描かせて頂きました。
ここまで全体的にお庭の絵を入れたのは初めてで、大変記憶に残るお仕事になりました。

様々なご要望を頂きますが、それが煌びやかな物でもシンプルなものでも、可能な限りお客様のご要望に応えるのが私共の仕事です。
木のものづくりを通じて感謝の想いを繋げる。
それに沿った活動を今後も続けさせて頂きます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180212_1.jpg
御仏壇全体に庭の景色が描き込まれています。

180212_2.jpg
蒔絵師さんがとても忠実に再現してくださいました。

180212_3.jpg
屋根は浄土真宗の大谷派の仕様です。

180212_4.jpg
本体も金具もワンランク上の素晴らしい出来になりました。

新潟仏壇、浄土真宗仏光寺派。

こんばんは、達洋です。

今日は先日納めさせて頂いた仏光寺派の金仏壇をご紹介します。
当然ではございますが、中に納まっている屋根などの造りから仏具まで、全て宗派通りの仕様にさせて頂きました。
大変ご満足頂けたようで嬉しく思っております。

これからも伝統的な技術や思想を守りながらも変わりゆく時代に寄り添い、必要な方に必要とされるべく活動を地道に続けて参ります。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180225_1.jpg
ため息が出るほど美しい仕上がりになりました。
当社の金箔は全て純金の含有率の高い一号色を使用しております。

シンプル仏壇、ウォルナット。

こんばんは、達洋です。

2017年は末にかけて御仏壇を多く製作させて頂きました。
伝統的な金仏壇はもちろんですが、最近では無垢材を使用したシンプル仏壇も多くご希望を頂いております。

『木』本来の良さが見えるように、唯一無二の木目を活かしました。
余計な装飾はあえて施していません。
木はそれぞれに育った環境があり、個々が芸術品です。

仏具などを選んで頂く仕様ですが、ご予算はおおよそ30万円前後の方にご提供しています。
可能な限り、ご要望を汲み取り丁寧に製作致します。
ご注文を受けてから製作しますので1ヶ月ほどお時間を頂くこともありますが、きっとお客様の祈りのスタイルにお応えできるお仕事を致します。
木を扱う職人として、70年続く会社の代表として、筋の通ったお仕事をさせて頂きます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180204_1.jpg
シンプルではありますが、その分お求めやすい価格にてご提供できますし『木』本来の良さを残すことが出来ます。

180204_2.jpg
状況に応じて扉を閉めます。 扉なしの場合はその分お安くなります。

180204_3.jpg
引き出しを付ける場合は要領多めがおすすめです。
思い出の品は増えていく物ですから。

阿部仏壇製作所のシンプル仏壇。

こんばんは、達洋です。

この1年はシンプルな無垢の御仏壇のご依頼が増えております。
ご予算は30万円台で樹種や仏具の種類などお選び頂けます。

職人の手間をかけすぎた高価な物よりも、素材と仏具にこだわったセミオーダーのオンリーワンな品にご好評を頂いております。
宗派通りの新潟仏壇も正しく、また、お客様1人1人のご要望も正しいです。
急速な仏壇業界の時代の流れに沿いながらも、理念に沿った正しいものづくりをさせて頂き。
お一人お一人のご希望に応えていくのが私共の役目だと思っております。

些細なことでも構いません。
木のこと、家具のこと、祈りのことは是非お気軽にご相談くださいませ。


吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

170927_1.jpg
チェリー無垢材を使用しました。

170927_2.jpg
正面も立派です。

170927_3.jpg
優しさを残すために角丸を基本にしております。

170927_4.jpg
内陣の仏具はお選び頂きます。

170927_5.jpg
机もシンプルです。
様々な仏具やお道具の中からお客様の祈りのスタイルに合った物をお選びください。

70代前開き、欄間の彫り拡張の金仏壇。

こんばんは、達洋です。
今日は以前に納めて掲載していなかった金仏壇をご紹介致します。
特徴は欄間の彫り部分です。
通常の欄間よりも大きな彫り物を使用しています。
枠が無くなりダイナミックな彫刻が引き立ちます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160808_01.jpg
欄間を含めた上部。

160808_02.jpg
全体写真、当社ショールームにて。

160808_03.jpg
蓮天の金粉蒔絵。

160808_04.jpg
圧巻の欄間彫刻。

160808_05.jpg
高欄。

160808_06.jpg
引き出しの蒔絵、山水。

160808_07.jpg
欄間彫刻の拡大写真。

160808_08.jpg
小さな小柱の金具までも美しいです。
新潟県の燕市で製造しております。

160808_09.jpg
霊具膳台には珍しいイカダの蒔絵。

160808_10.jpg
輪灯瓔珞も付き、無事に美しく納まりました。

お仏壇のお洗濯。

こんばんは、達洋です。
近年では、新調のお仏壇よりもお洗濯や部分的なお直し、お手軽なお掃除のご依頼が増えてきました。
何にせよ、お仏壇を大切に思って頂くお心は大変嬉しく感謝の気持ちがこみ上げます。
心に対しては心で、職人として真心を込めてご対応させて頂きます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160803_1.jpg
部材をひとつひとつ解体致します。

160803_2.jpg
もちろん金具も1つ残らず取り外します。

160803_3.jpg
活かせる箇所は活かしながら、考慮して作業を続けます。

160803_4.jpg
木地の傷みや漆の浮きなど、丹念にプロセスを構築します。

160803_5.jpg
こちらのお仏壇は傷みが少なく、加工費もお安く済みました(^-^)

板戸をシンプルにした新潟仏壇。

こんばんは、達洋です。

板戸に金箔や金粉蒔絵を多くあしらったお仏壇はもちろん製作しておりますが、メリハリのあるシンプルな金仏壇もお作り致します。
宗派はもちろん、趣味至高に合った製品、ご予算以内の製品。
私ども職人が心を込めてご対応致しますので、お気軽にご相談ください。
普段は木の粉塵を浴びているため、スーツやネクタイでの接客はできませんが、ありのまま知ること全てご提案させて頂きます(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160802_2_20160803040538e6b.jpg
板戸はあえてシンプルに。

160802_1_20160803040537035.jpg
新潟仏壇の魅力はそのままに。

金仏壇の魅力。

こんばんは、達洋です。
金仏壇は近年、扱いづらいという理由と現代の住まいの意匠に合わないという理由から嫌煙しがちです。
それらの多くは、粗悪な海外製品の流通に夜ものだと考えます。
コンクリート打ち出しの住まいにも金は合います。
直線的な設計の住まいにも合います。

金がうるさいと思われる大きな理由の1つは、純度の高い金箔を使用していないからです。
残念ながら純度の低い金箔でも『純金箔』と謳うことの出来る決まりがあります。
しかし、同じ純金箔でも含有率の差では天地の差があります。
純度の高い金箔は品があり、有機的です。
着色したような態とらしい金色ではありません。
その違いは、金仏壇全体の印象を変えます。
主に大手さんが蒔いてきた負の種が今開花してしまっています。

良い素材を良い製品に用いる。
お客様の目を欺こうとせず、ありのままを伝える。
これが今後必要な様子と捉えます。
私どもはそのスタンスを変えません。

060801_1.jpg
匠の描く金粉蒔絵、おそらく100年後も美しいと言って頂けるでしょう。

特注の金仏壇(新潟仏壇)のご提案。

こんばんは、達洋です。
新潟仏壇の一番分かりやすい特徴と言えば、てっぺんにある冠の反り上がりかもしれません。
しかし、特徴が何であるかは大したことではないのです。
地元新潟に思いを寄せる方々にご依頼を頂きたい。
それか、遠くの地に住みながら新潟を感じていたい。

その様な方々には選択肢が少ないです。
なぜなら現代のお仏壇は海外製品が多くを締めているからです。
営業がおらず、職人が直接ご対応させて頂く当社をお選びください。
なぜなら、お客様が支払う御代金は営業の人件費や膨大なCM費用ではなく、お仏壇のためにあるからです。
真っ直ぐな商売をさせて頂きます。
長持ちする製品をご提案致します。

それに関しては、当社KOUGIの生活雑貨のコンセプトと同じです。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160730_1.jpg
戸を閉めていても美しく、新潟仏壇らしさが出ています。

160730_2.jpg
こちらの障子は寺院の巻障子を模しています。

160730_3.jpg
宮殿も自社で製作しております。

160730_4.jpg
霊具膳には金箔を貼ったり蒔絵を描かせて頂きます。

160730_5.jpg
威風堂々。
made in 新潟にふさわしい製品になりました。

蒔絵、蓮天。

こんばんは、達洋です。
弊社の仏壇の装飾は、蒔絵が主体です。
それはお客様が最も認知しやすく、最初に目に入ってくる技術だからです。

伝統工芸師の蒔絵は、いつ見ても素晴らしい。
時々他社様にて、伝統工芸師が描いていますとの広告がありますが、弊社の蒔絵は伝統工芸師の先生と呼べる技術者の蒔絵以外お願いしたことはありません。
唯一無二。
これをお仏壇に必用とする方々が少なくなったとしても、1人でも居る限りお応え致します。
なぜならそれは私共のルーツであり、本業だからです。

160725_2.jpg
アップにしてももちろん美しいです。

160725_1.jpg
引きで撮りました。 構図の美しさを見て頂きたいです。

高岡の仏具とシンプルな無垢材のお仏壇。

こんばんは、達洋です。 素材そのものが美しい製品に関しては、余計な装飾が必要ない場合があります。
当社で製作しているシンプル仏壇は無垢材を活かした箱ものですが、高岡で作られた美しい仏具と合わさることで引き締まります。
伝統的な金仏壇が必要な方にはもちろんお応え致します。 しかし、必要としていない方々に不必要な代金を支払ってほしくは無いです。 これは製造者としてのモラルです。 必要なモノに無駄のない金額をお支払いしてほしい。 私がお客様の立場なら、それを望みます。 私達が出来るのは木材の加工と塗装までです。 他は様々な職人さんのお力を借りています。 お仏壇は目で見えない部分、心の詰まった特別な製品です。 製造業であるが故、様々なことにチャレンジしておりますが、これからも変わりなく最も大切にしていくべき製品だと考えております。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

190710_1.jpg
写真のシンプル仏壇はメープル材です。

190710_2.jpg
高岡のガラス工芸作家さんが製作した仏具です。
ブランド名を『SHIN』と呼びます。

匂い袋キットを販売しております。


こんばんは、弟です。 『木』は香りの原料にもなります。 今後、木材の加工だけでなく木の可能性を『知育』の側面からも見出していこうと思っております。

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

このカテゴリーに該当する記事はありません。