いつの間にか11時。
時間とは早いものです。。
今日はわりと涼しくて、師匠もご機嫌がよかったようです。
私は半日お寺に行っていたので、いつも通り夕方から雑貨職人になっていました。
暑さのせいか、物忘れが多くなったように思います。
作業をしていても時々思考が止まってしまうのです。
そろそろ休めという脳の指令でしょうか。。
一通り木地が終わったら、一日休みをとりたいと思います。
何せ人員の少ない会社ですから、兄と私がフル回転でないと会社が回らないのです。
今日はそろそろあがらせてもらおうと思います。
それではみなさん、おやすみなさいませ。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

カメラを自宅に忘れたので、昔撮った当社の松の写真をアップします。
電線にかかりそうになったため、今は切り落としてしまいました。
こんばんは、弟です。
今日は夕方から雨もぱらつき、暑さに湿度という追い打ちをかけていました。
師匠も最近は頭にタオルを巻いて、汗だくで作業をしております。
さて、展示の期日が近づいてまいりました。
塗りは最低でも1ヶ月はかかるので、いよいよ木地のタイムリミットです。
あとは塗りものでない雑貨を作るしかありません。
決まったのが1ヶ月前なので、短い期日にしてはまぁまぁやったと思います。
7月は限られたスペースの中でどう見せるか、煮詰める時期になりそうです。
通路を歩く人に、少しでも興味を持っていただけるように色々と考えたいと思います。
明日も予定がパンク状態です。
暑さに負けずにがんばります。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

塗られる前の段階です。
これはなんでしょう。
こんばんは、弟です。
相変わらず暑い日が続いております。
そんな中、午前中に村上のお客様のところまで行って参りました。
なかなか出向く機会がない場所なので、助手席で景色を眺めていたらとても綺麗だったので写真に収めました。
御仏壇について困ったことがあるというお客様だったのですが、無事解決し満足していただきました。
帰り道も緑が多く、良い景色を眺めながら帰れたので、ちょうどいい気分転換になりました。
今日はその写真をアップします。
明日は御仏壇の納品があります。
朝から気を引き締めてかかりたいと思います。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

うまく撮れませんでしたが、見晴らしがよく気持ちよかったです。
こんばんは、弟です。
今日も一日、汗だくで作業をがんばりました。
でも家に帰るのが楽しみだったので、いつもより楽しく仕事ができました。
なぜかといいますと、楽しみにしていたものが届いたからです。
正確に言いますと、本当は私が取りに行かなければならないのに、わざわざ届けていただきました。
今年の3月、『新潟絵屋』にて本家HPのリンクにも貼らせてもらっている『イカラカラ』の平井さんの展示を見に行きました。
当ブログでも当日記事を載せましたが、その時平井さんの作品を一つ購入しました。
それからというもの、展示が終わってもなかなか時間がつくれず困っていたのですが、新潟絵屋の方がわざわざ当社まで届けてくれたのです。
色々とお話もさせてもらって、とても嬉しかったです。
アルミの小皿なのですが、コーヒーをかき混ぜた後のティースプーンを置くのに使おうと思っています。
所々に自分のお気に入りがあると、生活が楽しくなりますよね。
というわけで、今日はその写真をアップします。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

マクロで撮っているので大きく見えますが、実際は直径5cmのかわいい小皿です。
さすが、仕事が繊細で綺麗です。
こんばんは、弟です。
思えば今日は金曜なのですね。
今週は長いようで短いような、充実した一週間でした。
土日は師匠がいないので、展示の製作を進めていきたいと思うのですが、明日も暑くなりそうですね。
先日お寺さまからアドバイスをもらって、夜間の作業中に蚊取り線香を灯してみました。
すると、作業場に蚊がほとんど入ってこなくなくなりました。
夏の蚊対策の基本ですよね、忘れていました。
おばあちゃんが昔使っていたことも思い出しました。
明日も活躍してくれそうです。
そういえば明日は、楽しみにしていたものが手に入ります。
そうしたらまた、写真をアップしますね。
土日も仕事が充実しますように。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
新潟のみなさん、今日は暑かったですね~><
この暑さに負けるか!と、気合いを入れたらいつもより余計がんばれました。
風が生暖かくて気持ち悪いんですよね。。
今日も夜間、雑貨作りをしていたのですが、蒸し蒸しするし光につられて虫が入ってくるわで散々でした。
しかしこれから夏にかけて、この夜に耐えなければいけません。
ほぼ毎日、夜間は作業しているので暇な人は作業場に遊びに来てください。
もれなくフラフラの私に会えます^^;
さて、そんな一日を今日中に締めくくることができてホッとしています。
たくさん寝てたくさん作業しなくては、間に合いません。
がんばれ、自分。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

製作途中の写真です。
さて、何ができるのでしょう。。
こんばんは、弟です。
今日は定時にあがって息抜きをさせてもらいました。
よく寝て、明日は早めに仕事を始めたいと思います。
何にしても時間がない、サクサク作っていかなければ。。
ひとまず今日できあがった木地をアップします。
塗り上げるとどうなるのだろう、仕上げるとだいぶ変わるので私にも想像つきません。
当日のお楽しみと言うことで。。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

四つ脚ミニテーブル二種類。
こんばんは、弟です。
気付けばもうすぐ2時ですよ、ビックリしました。
夕方からずっと展示の作品を作っていたのですが、さすがにそろそろあがろうと思います。
私みたいなのを仕事バカとでも言うんでしょうか、自分で苦笑してしまいます。
しかしよかった、キリがいいところまで出来て充実しました。
初めて作るものばかりなので、完成するまで良いできばえになるかはわかりませんが、できるだけ悔いの無いように木地作りを進めていきたいと思います。
しかしながら、気持ちよりも体が「勘弁してくれ」と言っているので、明日は残業せずに気晴らしに友人と食事をしてこようと思います。
改めて自分のバイタリティに驚きました、この期に及んで目がギンギンしています。
今から夕食もどうかと思うので、帰って寝るとします。
「明日はきっと何かある 明日はどっちだ」
あしたのジョーの主題歌の抜粋です。
明日もものづくり、頑張ります。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

文字だけも何なので、今朝切り抜いた屋根の金具の型紙をアップします。
こんばんは、弟です。
新潟はバシャバシャと雨が降っております。
雨は日中から続いています。
今日のお昼休み、少しだけ仮眠をとろうと車の中に入ったのですが、安い車のせいか天井が薄いらしく、雨の音がいい感じに車内に響いていました。
とてもいい音だったので、思わず昼休み5分過ぎるまで寝てしまいました。
雨の魔力ですね><
いつも通り夕方まで御仏壇を作り、夕方から展示の作品を進めていました。
今日は不思議とスイッチが入ってしまったらしく、気付いたら11時を過ぎていました。
ほとんどひたすら切り出しで木を削っていたのですが、時間が経つのはあっという間ですね。
こんなに早く過ぎると、間に合うか余計心配になって、翌日も疲労困憊という悪循環にはまってしまいそうです。
なので、今日はここら辺であがろうと思います。
最後に今日大活躍してくれた、切り出し君をアップします。
研いだすぐより、いくらか材料を削った後のほうが切れが良くなっている気がします。
刃物とは不思議なものです。。
それでは、安全運転で帰ります☆
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

使えば使うほど愛着が湧いてきます。
いいツヤだ。。(笑
こんばんは、弟です。
今日はなんだか、いつもより時間がゆっくり流れているような気がしました。
天気が良くて暑かったものの、心地よい風が常に作業場を抜けていたからかもしれません。
片側は駐車場に面しているのですが、もう片方は隣の材木屋さんとの間にある路地に面しています。
そこは先日雑草を刈った場所なのですが、緑が多く陽があまり差さないので、そこを通ってきた風はとても涼しいのです。
おかげで気持ちよく作業がはかどりました。
ところで、冬になってから今まで一服する時はコーヒーだったのですが、今日から冷茶にしました。
冷たくて、合間に飲むと目が覚めます。
仕事中の私は特にせっかちな性格なので、お茶もコーヒーもわざわざ水で薄めて飲み干していたのですが、もうその手間が省けます。
グラスに氷をたくさん入れて、濃いめに出したお茶を注ぐだけです。
この夏はこれで乗り越えたいと思います。
というわけで、今日は冷茶の写真をアップします。
御仏壇と関係のない写真ばかりですみません^^;
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

わざとらしく、路地裏に生えている楓をバックにして撮りました。
涼しげですなぁ。。
こんばんは、弟です。
今日は気温が暑く、朝から晩まで木の奮迅の中にいたらさすがに体力を奪われました。
しかし夏本番になるとこんなものじゃないですよね。
体中汗をかいている上にカンナくずや奮迅を浴びるわけですから、、思い出しました。
真夏はしんどいんです。 しかし真冬よりずっとましです。
私ら兄弟は共々寒さに弱いので、今年は暖かい季節を満喫して仕事をしたいです。
日中は兄の友人もヘルプにきてくれて、塗りの方もだいぶ仕事が進んだようです。
私も師匠がいない間にと思い、御仏壇以外の仕事を進めていました。
夜8時を過ぎると、頭を使う仕事ができなくなってきます。
単純作業ならできるのですが、キリのいいところであがらせてもらいました。
今日は途中の写真をアップします。
毎日変化のない写真ですみません。。
そろそろ兄にやり方を教えて、日記を書いてもらおう。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

今日は大量に鉛筆を使いました。
先が丸くなる度に交換します。
明日はまず鉛筆を削り、ノミを研ぐことから・・・がんばろう!
こんばんは、弟です。
今日は偶然にも母とポンさんがお休みだったので、夕方からは兄と私だけになりました。
木地と塗りの作業場は1階と2階で別れているので、夜間はそれぞれの作業に没頭していました。
おかげで、少し先が見えてきました。
上で誰か頑張っていると思うと、精神面の相乗効果で仕事がはかどります。
最近は直接利益のない自社で使うものや展示の作品を作っているので、会社のためには日中それらの作業をするわけにはいきません。
勤務時間はあくまで御仏壇をつくります。
ですので思うように進まず辛かったのですが、この土日で前進しようと思います。
寺院の修繕が終わったと思ったのも、ほんの束の間でした。
やはり、休みたくない状況になってしまうんですよね。。
私のような人間になると、それくらい後押しされた方が良いのかもしれませんが。
それより木地が大量にできあがった後の塗りの作業が心配ですが、そこは兄に何とかしてもらいましょう。
それでは、今日の散らかった作業場の写真をアップします・・・
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

明日は師匠が休みなのをいいことに、このままにしてあがりました。
しかしあまりに散らかっているので、一段落したら片付けます><
こんばんは、弟です。
今朝の新潟はとても寒かったです。
思わず長袖の作業着を着て仕事をしていました。
毎年この時期はこんな気温でしたかねぇ。。
寒さに弱い弟です。
師匠はいつも通り元気に半袖で作業をしていたので、たくましいなぁと思いました^^;
朝から晩まで作業をしても、なかなか思うように前へ進みません。
明日はどうなるんだろう。
日に日に能率が上がるように、集中して頑張ります。
写真を撮る暇がなかったので、さっき遊びで撮った写真をアップします。
愛用の鉛筆です。
もちろん2H、毎日しゃりしゃり削っています。
さぁて、今日も早寝早起きしなければ。。
おやすみなさいませ(^-^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

なぜかいつもの写真よりうまくとれました・・・
3Hだと硬すぎ、Hだと柔らかすぎるのです。
う~ん絶妙な硬さ。
こんばんは、弟です。
大げさなタイトルを付けてすみません。。
戦っているのはどの会社も同じです。
しかし『どうせ戦うなら楽しく』というのが当社の…というより私のスタンスです。
私がやっている木地の仕事は、まず何よりも最初にしなければいけない仕事です。
形がなければ塗ることができません。
ということはつまり、私が頑張った後は塗り師たちがもっと頑張らなくてはいけないということです。
塗りの方がずっと時間がかかりますから尚更です。
そういった意味では、お気楽な身分です。
私は草をかき分けて、どんどん前に進んでいけるというわけです。
無鉄砲な私は、きっと塗り師にとっては危険な存在なのでしょう(小笑
というわけで、塗りは今おしりに火が付いています。
8月の展示がとどめのようなものです。
作っても作ってもものづくりができるなんて、なんて贅沢な悩みでしょう(小笑
昨日撮った塗りの作業場をアップします。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

ずらりと並んだ仕掛かり品。
汚れて見えますか?
しかし全て、綺麗な完成品のために欠かせない行程です。

これらを最終的に美しく仕上げるのが、兄とポンさんの仕事。
がんばれ、二人。
がんばれ、阿部仏壇。
こんばんは、弟です。
今日も朝から順調に仕事をしていたのですが、終わる頃ふと気づきました。
なんだか最近、職人みんなの士気が高まっている気がするのです。
昔から追い詰められるとがんばれる性格でしたが、みんなも同じようです。
この調子で悔いのないように夏を迎えられればよいのですが。
というわけで今朝兄に怒られて、少し哀愁のあるポンさんの後ろ姿をアップします。
早寝早起きして、明日もがんばります^^
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

がんばれポンさん。 がんばれみんな。
こんばんは、弟です。
今朝は昨日の計画通り6時に会社に着き、朝から誰もいない作業場で気持ちよく仕事ができました。
昨晩いつもより早く寝たのですが、朝からとても気分が良く、空いている道路が快適でした。
日中スタミナ切れになるかと思いきや、夜の8時になっても頭がスッキリしていて、まったくペースは落ちませんでした。
こんなことは初めてです。
早起きして朝ご飯を食べることって、本当に意味があるのかと、少し実感してしまいました。
というわけで、今日は今朝の気分のような歌のリンクを載せます。
なんだか時折肌寒いですが、これを過ぎたらあの新潟の夏がやってくるのでしょう。
想像しただけでも息切れしそうです。。
しかし、今年の夏は特別なものにしたいです。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

Singer Songer '' 初花凛々 ''
こんばんは、弟です。
突然ですが、只今当社はキャパオーバーの事態に直面しております。
実は8月の新潟祭りの日に二日間、雑貨の展示をすることが決まりました。
販売はありません、展示のみです。
そのこともあって、普段通り御仏壇の製作以外に雑貨や、その他もろもろを同時期にこなさなければならなくなりました。
このままではいけない。。
これはもう、計画的に行動するしかありません。
完全に朝型の生活にし、貴重な一日を能率良くすごすことが必要です。
今、兄と二人で頭を抱えていますが、なんとか理想に近いものづくりができるように、環境を改善していきます。
そもそも当社は父の代からなんでも屋なのです。
お願いされれば簡単なものであれば何でも作りますし、重いものを運んだり、年輩のお客様の代わりにソファを買ったこともあります。
この会社はどこに向かっているのでしょう。。(笑 わかりませんが、
今やるべきと思ったことを自信を持ってやっていこうと思います。
というわけで、今日のところは焦る気持ちを抑えて、早くあがろうと思います。
展示まであと約50日間、全てうまくいくかは未知ですが、ベストを尽くして頑張ります^^
進展があったら当ブログで報告させてもらいます。
日時は8/7(金)8(土)、会場はNEXT21の正面入り口付近の予定です。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

私の戦場。 (何度も同じような写真をアップしてすみません・・・)
こんばんは、弟です。
今日は少し涼しいくらいで、空が時々どんよりしていました。
おかげで木地の作業がしやすく、仕事がはかどりました。
先週あった友人の結婚式から今日でちょうど一週間。
なんだかまだ余韻がなくなりません。
フルマラソンが20km地点でで終わったような感覚です。
フルマラソンをしたことはないですが。。
遠い思い出のような錯覚もします。
当日、幹事だったので気持ちも時間もゆとりがなく慌ただしかったので、もう一度参加者として再現できないかなぁと思ったりもします。
なんにしても、誰かと一緒に同じ気持ちで頑張るというのは、とても良い経験でした。
あれから仕事もいつも以上にはかどっています。
いつも仕事の話から脱線してすみません、、今日はできあがった木地の写真をアップします。
雑貨です。
私なりに色々と考えたのですが、塗りあがる前なのにもう改善点やもっと試したいことが出てきます。
ものづくりというのはなかなか、完璧に近いものすらできないようです。
しかしそんなことを言っていては前に進みません、私には時間がないのです。
これはこれで一度、今の実力として受け入れるのもものづくりの過程です。
あとは兄に美しく仕上げてもらうのみ。
社長に投げて次の製作にかかります。
今日もやりたい放題やっていたらもうこんな時間、そろそろあがろうと思います。
外は涼しくて、運転が気持ちよさそうです。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

ずらりと。

膨らんだ部分がきれいなツヤに仕上がると良いのですが。
こんばんは、弟です。
日中、某仏壇屋さんから注文を受けまして、厨子を作りました。
厨子とはつまり、仏像を納める扉付きの箱です。
作ったことがないので、どんなふうにしようか迷いましたが、なんとか形になりました。
様々な仏具屋さんに問い合わせたのですが、サイズが超極小なので既製品がなく、当社のオリジナルでよいと言うことだったので好きなように作りました。
そうしたら、いつの間にか小さな御仏壇のようになってしまいました。。
やはり私の頭の中は御仏壇から離れられないのでしょうか;
今回は特別、予算が決まっていたので格安です。
量産品より安いんだろうなぁ。。
当社に春はいつ訪れるのでしょう^^;
いや、好きなことやっているのでオールシーズン春ということにしましょう。
というわけで、今夜は雑貨ではなく仏具職人になっていました。
写真をアップします。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

若干寸法の違うものを二つ作りました。
材料は秋田杉です。

高さはわずか12cmですが、こうして見ると本当に小さな御仏壇のようです。
なんか可愛い。
こんばんは、弟です。
今日は朝からずっと作業に励むことが出来ました。
とても充実です。
昨日の赤ちゃんパワーが効いているのでしょうか、いつもより元気に仕事ができた気がします。
最近の私は昼と夜で二つの顔をもっています。
日中は御仏壇の木地師。
師匠と共にいつも通り、御仏壇の木地を作っています。
そして夕方定時に母を家に送り、私は一人でまた会社に戻ってきます。
それから私は、雑貨職人に変身するわけです。
御仏壇と違い、とても自由の巾が大きいので、使う頭が全く違います。
もちろん御仏壇作りのほうがずっと難しいですが、自由な分デザインに頭を抱えます。
今日サンプルを作っていたのは「おしぼり置き」です。
力知屋のコンセプトは、「普段使いの一生モノ」です。
特別ではなく、普段使って飽きのこない強固な製品。
当社の御仏壇と共通したコンセプトでもあります。
様々な要素の線引きが難しい、明日またみんなに意見を聞きながら煮詰めていこうと思います。
漆を塗るとまただいぶ違って見えるので、塗り師の助言は必須です。
昼と夜、どちらも大切なので頑張ります。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

ノミと平カンナ丸カンナ切り出しなど、様々な道具を使ってつくります。

経年でもゆがまない、強固なものにしなければ。
弟です。
今日はまだ会社にいます。
なぜなら日中会社を抜け出して、友人の赤ちゃんに会いに行ったからです。
いやぁとっても可愛かった><
幼なじみの友達がお母さんになるなんて、なかなか実感が湧きませんでしたが、すっかり様になっていました。
女性はたくましい。 身近な友人を見て改めて思いました。
久々に友人達に会ったからというのもありますが、赤ちゃんにいっぱいかまってもらって、元気が出ました。
そんなわけで、今日はこんな時間になってしまったのですが、昼間の分を取り返したのでそろそろあがろうと思います。
抱っこ記念にお母さんから撮ってもらった写真をアップします☆
ではでは、雨降りなので気を付けて帰ります(^-^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

お母さんが抱っこするとすぐに、ニコニコ笑顔になるから不思議です。
こんばんは、弟です。
今日は残業をせず、定時にあがらせてもらいました。
私は放っておくと根を詰めすぎるのだそうで、兄から「あがれ」と社長命令がくだりました。
最近は、日中と夜ではっきり仕事を分けているので、気が楽です。
今までは仏壇造りの修行をしながら雑貨のことを考えてしまっていたりしましたが、線引きをはっきりしたら落ち着いて仕事ができるようになりました。
最近会社の至る所に、BRAUNというメーカーの製品コンセプトを貼り付けています。
真に受けるつもりはないのですが、所々参考になるのです。
合理でガチガチに固めた製品は好みじゃありませんが、何かしら筋が通っているものは好きです。
まずは自分で納得のいくものづくりを頑張りたいと思います。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

時々眺めながら思案しています。
半熟のアイデアに対して、けっこう良いヒントをくれます。
こんばんは、弟です。
昨日までとは打って変わって、今日から日常のスタートです。
これまでやってきた二次会の準備がもうなくなったと思うと、ホッとする反面、少し寂しい気持ちになります。
しかしそんな干渉に浸っているゆとりはありません、私にはやることが山積みなのです><
今日はとことんものづくりの日々、再スタートでしたが、力みすぎました。 疲れたぁ++
しかしこれくらいでちょうど良いのです。
会社ではカンナ、家ではスケッチブックを持ってこれから8月の展示まで、しばらくフル回転で行きます(^-^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
弟です。
今日は会社とは全く関係のない内容の投稿ですが、お話しさせてください。
以前にも当ブログでチラリと言ってはいましたが、私は友人の結婚式の二次会幹事を任されていました。
そして昨日が当日でした。
幹事は3人で、私は幹事どころかこういった席もほとんど未経験で、とても不安な心境の中時間は押していました。
私の考えはそれでも甘く、とても幹事3人では回せないほど動き回ったり次の展開を考えなければいけませんでした。
そんな中、お店のスタッフの方々や司会の野沢さん、そして出席してくれた皆さんまで率先して力を貸してくれました。
イベント一つ一つがとても盛り上がり、自然にみんなの気持ちが一つになるような、とても暖かくて笑いの絶えない会にすることができました。
その甲斐あってか、次の三次会も当初の予定の倍以上の50人が参加してくれて、結局二次会に出たほとんどの人が参加することになりました。
そのことで予定が変更したにもかかわらず、お店のスタッフの皆さんは快く俊敏に対応してくださいました。
そのため少し高めの会費になってしまったにもかかわらず、参加してくださったみなさんは嫌な顔一つせず受け入れてくれました。
慣れないことで体力的にも精神的にも、もちろん疲れはしましたが、それ以上に嬉しかった。
そんな二次回でした。
これだけの人数が集まって、みんなが自然に感謝しあえることがあるのだなと、自分にとっても新鮮な体験でした。
類は友を呼ぶと言いますが、これも新郎新婦の人柄あっての結果と思います。
昨日は慌ただしくてちゃんと最後の挨拶をできませんでしたが、会場のブロッキーズカフェの皆さん、司会の野沢直子さん、協力してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
この場をかりて挨拶をさせていただきます。
みんなで頑張って本当に良かった。
明日からスイッチを切り替えて、仕事に打ち込みます。
今回は映像も絵もプレゼントも、ほとんど全てが新郎新婦や他多数の友人による手作りでした。
これを機に私にも素敵な作品ができますように。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

これは幹事からのサプライズプレゼント、新郎新婦の思い出の景色を描きました。
これをバックに愛の誓いを交わす二人、とても感動的でした。
こんばんは、弟です。
最近方が凝っているらしく、電動のマッサージ機をあてると尋常じゃない痛みがあります。
自分の場合、物を見たり考え事をしていると肩に力が入ってしまう癖があるのだと最近気づきました。
緊張をほぐして肩の力を抜く時間は大切です、みなさんも息抜きを大切に。
今日は用事があって作業着のまま古町に行ってきたのですが、思ったよりも私服の人が多くて驚きました。
なんだか恥ずかしくなってしまいました。
せっかくだからと思い、イカラカラさんに顔を出そうと思ったらシャッターは閉まっており「本日お休み」の張り紙が…残念><
そんなこんなで、看板の文字が完成したのでアップします。
あとは兄が塗って仕上げてくれれば完了です。
しかし難しいのは文字なんかではなく、看板自体を雨でも腐りにくい造りにすることです。
果たしてうまくいくのでしょうか。。 がんばります☆
それではおやすみなさい(^^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

適当に並べてみました。

綺麗に仕上がりますように。
こんばんは、弟です。
今日は気候もよく過ごしやすい一日だったので、看板作りやその他の作業に専念できました。
そんな中、ご住職に頼まれた花瓶の台ができあがったのでアップします。
ご住職にいつも「簡単でいいからね。」と言われながらも、作っているうちにある程度こだわってしまいます。
最初はただの木の板でいいとおっしゃっていたのですが、機能性と意匠を考えると最低限妥協できないラインがでてきてしまうのです。
そしてその結果、いつもお客様は満足してくださっているので、懲りずにこの精神でやっていこうと思います。
限られた予算の中で、手早く良いものを作る。
簡単ではないですが、私の場合勝手にサービス残業をしてその穴を埋めております。
私にとっては作業場も、自分の部屋のようなものですから。
そんなわけで明日も頑張ります☆
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

オイル仕上げにし、バラバラの状態。

それをこう組みます。
高く挿した花が、後ろに寄りかかれるような造りにしました。
底板はタモ貼り合板のフラッシュですが、太いサンをかませてあるので、人が乗ってもビクともしないほど頑丈です。

寺院らしく。
こんばんは、弟です。
昨日に引き続き、今日も体力仕事でした。
天気がとても良かったので、店の玄関の壁や柱を塗装しました。
最初はよかったのですが、夕方になるにつれ体力を消耗していき、陽が落ちる頃やっと一段落しました。
栄養ドリンクのおかげで持ちこた…気分になれました^^
今、兄と当社の看板を作っているのですが、それを設置しないことにはパッとしません。
なにせ父親の代の古い看板をそのまま使っているものですから。。
早く全部きれいにしたいです><
手というか全身にペンキがへばり付いて汚れてしまったので写真は撮れませんでしたが、看板を設置したら写真をアップします☆
あぁ、冷たい水が飲みたいです。
おやすみなさい★
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
こんばんは、弟です。
今日から6月、早いものです。
梅雨も近くなったことと、今日は少し涼しかったので、会社脇の路地の草むしりをしました。
雑草が生い茂っていて、このまま夏になると窓から蚊が入ってきてとても不快なので、今のうちにやらなければなりません。
なかなかに疲れました。
どこを探しても鎌が見あたらず、仕方なく師匠と手でむしっていたら腰にきました;
しかし、終わった後のポカリが美味しかったので良しとしましょう。
あぁ、早くシャワー浴びたいです><
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

手前が草むしり後、向こうが草むしり前です。
いやぁ~疲れた。。
該当の記事は見つかりませんでした。