fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

『にぽにぽ』に掲載していただきました。

おはようございます、弟です。

先月取材していただいた『にぽにぽ』の誌面に記事が載りました。
とても良く書いていただいて、大変嬉しく思っています。

新潟日報に折り込まれた地域は限られていますが、多くの方に私共のことを知っていただくことが出来ました。

当ブログからも読めるように、PDFのリンクを貼らせてもらいます。
ご興味のある方はどうぞご覧ください。

100420_nipo


阿部仏壇の記事(PDF) http://www.niponipo.com/themes/niponipo/html/pdf/2010haru/2010haru_10.pdf

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

春、まだまだ作ります。

こんにちは、弟です。

ここ数週間の写真をまとめてアップします。
春とはいえ肌寒い日が続きます。
体調を崩さないように温かくしましょう。

本家HPのトップも更新したので、よろしければご覧ください。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

100402_01
30代前開き、完成。
当社の標準的な造りです。

100402_02

100402_03
板戸の蒔絵、蓮水。

100402_04
内陣。

100402_05
屋根。

100402_06
蓮水アップ。

100402_07
高欄。つまり手すりです。

100402_08
風呂戸の蒔絵。

100402_09
霊具の蒔絵、蓮水。

100402_10
ポンさん、塗る。

100402_11

100402_12
兄、塗る。

100402_13

100402_14
師匠、削る。

100402_15
屋根の部品は数が多いので、このように工夫して要領よく製作していきます。

100402_16
先人の知恵。

100402_17
これを細かく割っていきます。

該当の記事は見つかりませんでした。