fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

2010年、感謝。

こんばんは、弟です。

あっという間に大晦日を迎えました。

今年は特に多くの人との出会いがありました。
ただ数というだけではなく、濃い出会いです。

ホームページにもありますが、当社には営業の担当はおりません。
訪問営業など以ての外したことがありませんし、大きな組織との関わりもありません。

自然の流れのまま、お客様を始め人生の先輩方と様々なご縁をいただきました。
そして少なくともこの仕事を続けさせていただける間は、そのご縁は続いていくものだと思っております。

私達ができることといえば、私達の考えをご理解していただくことだけです。
それ以上も以下もありません。
そのためホームページには商品よりも気持ちを多く綴っております。

言い方は悪いですが、世間では私の想像以上に如何に人を騙して多くの利益を得るかばかりにこだわる企業が多いようです。
同じような商品を並べ、価格とイメージで競う風潮が目立ちます。

私達はこの時代の流れとは真逆に進んでいこうと思っております。
人が物を作れば気持ちが形になります。
そして作り手と買い手が密接にあることで、より良いものづくりができると信じております。

それを貫くための勇気とやり甲斐をいただき、この一年間諦めずに続けることができました。
若輩者の私達と関わってくださった皆様に深く感謝し、締めのご挨拶とさせていただきます。

今年一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

掛け時計、完成。

こんばんは、弟です。

今日は一人で洗濯物を干したり片付けをしています。
合間合間に組み立てていた「掛け時計」が完成しました。

とは言ってもこれは商品ではなく、ディスプレイ用です。
先日製作したショールームにある棚の一角に飾ろうと思います。

数字の書体は古時計をイメージしました。
外から見えるように文字を極端に大きくしたのですが、果たして良いのかどうか。
お客様に様々な意見を聞きながらまた作ろうと思います。

もちろんオーダーメイドでの製作も可能です。
気になる方はご一報ください。
そして見えにくいかと思いますが、当社の前をお通りの際はチラリと見ていってください。
では、お掃除がんばります。。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101230_2.jpg
私が作るとどうしても、少し可愛いデザインになってしまいます。。

思い出に残る仕事納め。

こんにちは、弟です。

当社では昨日が仕事納めでした。
機械の手入れや大掃除をして慌ただしくしている中、隣の材木屋さんが新聞を持ってやってきました。
「この記事、あんたのことだろ」と言われたので言われた箇所を見てみました。
すると、今年の8月に取材をしていただいた記者の方の名前が載っており、見出しに「頼もしい20代の仏壇職人」とありました。
文を読んでみるとそこには、恐縮ながら私への感謝の気持ちと記者としての決意が書いてありました。
あらゆる需要がある中で、貴重な枠を使って記事を載せてくれたこと深く感謝致します。

文の最後に「黙々と伝統を受け継いでいく人たちの姿を少しでも応援したい。」そう綴られていました。
それは私の願いでもあります。
日本におけるものづくりは衰退の一途をたどっていると聞きます。
新潟も例外ではありません。
しかしそれに反比例して、私達を含め若手の職人達の志は高くなっていると実感しています。

自らの決意に迷わず、気持ちよく2010年の仕事納めをできたことを嬉しく思います。
そんな思い出に残る出来事があったので日記に記してみました。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101230.jpg
2010年12月27日 新潟日報(夕刊)より

30代三方開き、完成。

こんばんは、弟です。

年末が近くなり、納品やお掃除で日々が過ぎていきます。
作業にかかるのは夕方以降、大変ですがとてもありがたいです。

そんな中30代三方開きの納品が無事に完了しましたので、写真をアップします。

お客様にとても喜んでいただき、安心しました。
お正月までもう少し。
ケガをしないように、気合いで乗り切ろうと思います。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101220_1.jpg
三方なので巾がとても広いです。

101220_2.jpg
下の地袋はタメ色で品をもたせ、花鳥の蒔絵をあしらいました。

101220_3.jpg
内側の板戸は金粉蒔絵の蓮水にし、メリハリを付けました。

101220_4.jpg
屋根の奥行きが荘厳を際立たせます。

ショールームに棚を作りました。

こんばんは、弟です。

今日の新潟は一日中雨が降り続いています。
そんな中、明るい棚が完成したのでアップします。

まだまだ改善の余地はありますが、少しずつお店をお店らしくしていこうと思います。
何せ当社はもともとは木地工場。
お店としては未熟なのです。

この明かりを偶然にも見た人が少しでも温かくなりますように。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101214_01.jpg
昼間、ショールームから見た様子。

101214_02.jpg
夜、外から見ると明るくなっています。

101214_03.jpg
よく見ると雑貨などが並んでいます。
何はともあれ、明るい。

家具2点、完成。

こんにちは、弟です。

ご注文いただいている家具が2点完成しましたので、写真をアップします。
オーダーメイドなので、毎度のことながらお客様に喜んでいただくまで緊張します。

今回はカントリー風に仕上げました。
新品ながらずっと愛されてきたような馴染みやすいデザインに仕上げました。

特に電話台に関しては、『ロートアイアン』と言われる一点物の手作りの引き手を使用しましたので、味わい深い見栄えになったと思います。
鉄と雑貨の スーディアー』さんで求めました。
おかげで納得のいく仕上がりになったことを嬉しく思います。

作り手の思いは作品に反映されます。
間接的ではありますが、勝手ながら合作できたような喜びを感じました。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101209_01.jpg
電話台、正面。

101209_02.jpg
見下ろし。

101209_03.jpg
つまみ(ロートアイアン)

101209_04.jpg
引き手(ロートアイアン)

101209_05.jpg
さりげない細工。

101209_06.jpg
金具。

101209_07.jpg
引き板。 メモなどに使用。

101209_08.jpg
引き出し。 内部も色付け済み。

101209_09.jpg
4つ引き出しの大容量。

101209_10.jpg
ダボ付シェルフ。

101209_11.jpg
棚の位置は自由に変えられます。

101209_12.jpg
棚裏も色付け済み。

101209_13.jpg
低めの脚を付けました。
傷から保護し、微妙な傾きを削って調整できます。

101209_14.jpg
太めで安定感のあるダボを使用しています。

雑貨の販売サイトを制作しました。

こんばんは、弟です。

不慣れながら、雑貨の販売サイトを制作しました。
仏壇職人としての技術を少しでも活かせる場所を持ちたいと思い、作りました。


本職のお仏壇作りに支障がでないように、少しずつ商品を追加していく予定です。
まだ品揃えこそ少ないですが、ご覧になっていただけると嬉しいです。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

101206
KOUGI 木の手作り雑貨

該当の記事は見つかりませんでした。