fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

寺院の本堂を清掃しました。(1日コース)

こんばんは、弟です。

今日は朝から晩まで、兄と寺院の清掃に付きっきりでした。
一日中体を動かしたのは久しぶりです。
いい汗をかいて充実感でいっぱいです。

仏壇掃除は今や盆正月の恒例の仕事になってきましたが、徐々に寺院の清掃や修繕にも本格的に力を入れていきたいと思っています。
資料としても写真を撮りたいと思い、何枚か撮影したのでアップさせて頂きます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110930_01.jpg
『私共にお任せください』という感じです。

110930_02.jpg
高所の作業もなんのその。

110930_03.jpg
本宮殿の高欄を拭き掃除しています。

110930_04.jpg
垂れたロウなどもサクサク削ってゆきます。

110930_05.jpg
本体も丁寧に拭き掃除。

110930_06.jpg
真鍮仏具はお手製の洗浄液に浸して、まずは表面の汚れを落とします。

110930_07.jpg
乾燥後、指が反射するくらいまで磨きます。

110930_08.jpg
しつこい汚れの場合は研磨剤で強めに磨きます。
ちょうどビフォーアフターのような写真になりました。

おしぼりおきの写真。

こんばんは、弟です。

先日、インターネットを通じてご注文をいただいたお客様から嬉しいメールが届きました。
ご購入いただいた『おしぼりおき』の感想に、写真を添えて届きました。

とても嬉しい出来事なので、今日はその写真をアップさせていただきます。
直接お会いできないインターネットをご縁に、感心を持って頂くのはとてもありがたいことです。

これを励みに仏壇と平行して『KOUGI』の活動も進めていきたいと思います。
応援してくださる皆様方に感謝いたします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110929_1.jpg
私が撮る写真よりずっとセンスを感じます。
お部屋に溶けこんでいて、とても素敵です!

110929_2.jpg
今回は5色ではなく、全てケヤキでのご注文を頂きました。

同時進行で製作中。

こんばんは、弟です。

午前中は花台の納品。
特注ということもあって、お客様がとても喜んでくださりホッとしました。
カメラを持っていなかったので、今度お伺いしたら使用中の様子を撮影させていただこうと思います。

午後からは集中して製作を進めました。
要領よく仕事するために、いくつかを平行して進めましたが、そろそろ緊張の糸が切れそうです。

後もう一息、そしたらのんびり事務仕事に励もうと思います。

完成品の写真はありませんが、製作過程の写真をいくつかアップします。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110928_1.jpg
ルーターの刃。 ウォルナットの粉塵でカスカスです。

110928_2.jpg
特注のおしぼり置き製作中。
嬉しいことに中学時代の先生からのご依頼です。

110928_3.jpg
懐中時計スタンド製作中。
お付き合いのある銀行の店長様からのご依頼です。

110928_4.jpg
杉の机2種。
お茶の先生をやられているお客様からのご依頼です。

110928_5.jpg
総無垢ケヤキ机。
専門外にも関わらず、材料を多く所持されているお客様からのご依頼です。

立礼(りゅうれい)の机、製作中。

こんばんは、弟です。

午前は弥彦に机の修理をしたお客様の納品を終え、午後は工場の雨漏りを食い止めるべくコーキング作業。
なかなか製作に手を付けられない中、後半は集中して作業を進めました。

おかげで月初めにご注文を頂いたお仕事が少しずつ形になってきました。
今日は製作途中ですが、大小2台の机の写真をアップします。

また完成したら詳細をアップさせていただきます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110927_1.jpg
天板は杉を接ぎ合わせ、四方をトメで塞ぎました。

110927_2.jpg
全てホゾ組です。

ケヤキの花台、完成。

こんばんは、弟です。

工場の老朽化が進んで困っています。
今日の後半は雨風を防ぐための大工仕事に追われました。
これから冬を迎えるに当たって、大切な道具や材料を守らねば。。

さて、そんな中『欅の花台』がついに完成しました。
お客様のご要望通り、シンプルにホゾ組みで仕上げました。
気に入ってくれるか心配ですが、数点写真をアップします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110926_1.jpg
シンプルな造りです。

110926_2.jpg
四方にチギリを入れ、ホゾ組で作りました。

110926_3.jpg
アクセントのクサビです。
もちろん外せば解体できます。

110926_4.jpg
上面の木目も綺麗です。
今回は合板は使わず、総無垢材で仕上げました。

『 KOUGI 』 展示販売、豊栄 『げんき村』 にて。

おはようございます、弟です。

事後報告になってしまいましたが、23(金)24(土)の二日間、北区木崎にあります『げんき村』店舗前にて展示販売を実施しました。
クラフト展と違い、お客様の目的は新鮮な地場産のお野菜や果物です。
そんな中でも多くの方に私共の活動に興味を持ってくださり、有意義な時間を過ごさせてもらいました。

今回は増子石材の社長のご厚意で出展させていただきましたが、冬を過ぎ暖かくなったら定期的に出させていただきたいと考えています。

げんき村はとにかく安くて新鮮な地元の農産物がたくさんあり、お客様もひっきりなしに行き来があります。
お総菜も素朴で美味しく、レジ横にあるソフトクリームは絶品でした。

行ったことのない方は是非一度遊びに来てください。

げんき村 』ブログ → http://genki-mura.jugem.jp/

今日は先日の写真をいくつかアップします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110924_1.jpg
設置完了、まだ早朝です。

110924_2.jpg
前回の新潟若手商人塾の講義の影響もあり、手書きで名札を作りました。

110924_3.jpg
無垢材のコースター。

110924_4.jpg
クラフト展で好評だったミニティッシュストッカー。

110924_5.jpg
箸おきや、ペンたて等。

懐中時計のスタンド、製作中。

こんばんは、弟です。

今日からユニクロのスウェットを着て作業をしています。
寒いと体が縮こまって思うように動かなくなります。
職人のくせに甘ったれですね私は。。

先日ご依頼を受けた懐中時計のスタンドを製作しています。
種類の違う小物の受注が多いので、てんやわんやですが一つ一つ丁寧にこなしていきたいと思います。
また完成したら写真をアップしようと思います。

材料はウォルナットです。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110922_1.jpg
硬い材料なので、カンナで斜めに削るのも一苦労です。

110922_2.jpg
当たりを仕掛け、完成に一歩近づきました。

ケヤキの花台、クサビ。

こんばんは、弟です。

天気が荒れてますね。
そんな中、今日はご紹介があり新規のお客様の仏壇掃除に行ってまいりました。
とても喜んでくださり温かく接してくださったので、悪天候も気にならないほど嬉しくなりました。

初対面にも関わらず信頼をいただくことは、私たちにとって明日への励みになります。

さて、今日は製作中の花台の一部をアップします。
木地は終わり、あとは兄に塗装を施してもらうだけです。

仕上がりが楽しみです。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110921_1.jpg
豆カンナと切り出しで、棒きれを削ります。

110921_2.jpg
お客様のご要望で、可愛らしいクサビの完成。

ケヤキの花台、製作中。

こんばんは、弟です。

寒いですね。
先週まで半袖で暑がっていたのに、今日は長袖長ズボンの作業着です。

本格的な寒さになる前に、なんとか今あるお仕事をこなさなければ。
頑張ります!

先日いただいたお仕事、ケヤキの花台を製作中です。
完成したらまた写真をアップしたいと思います。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110920_1.jpg
この材料を化かせますよー!

妻有クラフトフェア、無事に終了。

おはようございます、弟です。

17日から2日間、初めてのクラフトフェアが無事に終わりました。
多くの方々に私たちの作品を見ていただき、ご意見をいただき、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

普段では考えられないほど多くの方々と直接お話しをし、作品を手にとって頂くことがこんなにも嬉しいものだと知りました。

他の出展者の方々も不慣れな私共に優しく接してくださいました。

この経験が活かせるように、これからもより良いものづくりに励みます。
そして応援してくださった方々にも、心から感謝です。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110919_01.jpg
展示の様子。

110919_02.jpg


110919_03.jpg
束の間の休息。

110919_04.jpg
多くの人で賑わいました。

第4会『越後妻有クラフトフェア2011』本日より開催。

こんばんは、弟です。

クラフト展の準備やなんだかんだやっていたら、今日になってしまいました。
早起きしなければならないので、ハードスケジュール必至です。

何分、初めてのクラフト展です。
経験として良いものになるように、そして一人でも多くの方に私共の活動を知って頂くためにがんばってきます。
お客様とお話できるのが今から楽しみです。

当ブログをご覧の皆様、応援してやってください。
単純な人間なので、そう思うだけで頑張れます。

訪れた方々が『来て良かった』と思ってくださいますように。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

11091_1.jpg
仕入れた材木。

11091_2.jpg
様々に加工されます。

11091_3.jpg
一つ一つ、製品ができあがってゆきます。

11091_4.jpg
展示のシミュレーション。
小心者なので、不安でいっぱいです。

桐箱、四ツ紐通し付き。

こんばんは、弟です。

今日は朝からずっと作業に明け暮れた一日でした。
外が曇りでそこそこ風があったので、木の粉塵がほどよく流れてスムーズに作業できました。
今日は写真を撮らなかったので、先日製作した桐箱の写真をアップします。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110910_1.jpg
フタ付きの小さな箱。

110910_2.jpg
開閉時。

110910_3.jpg
紐を通すための穴を開けました。

総無垢ケヤキの机、完成。

こんばんは、弟です。

先日、ようやくケヤキの机が完成しました。
長かった。

またありがたいことに同じような机のご依頼を頂きました。

明日からまた盛りだくさんで頑張ります。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110909_1.jpg
骨太のシンプルな机です。

110909_2.jpg
亜麻仁油によるオイル研ぎ仕上げです。

110909_3.jpg
引き出しもスムーズ。

『 古道具・雑貨 ハチミツ』 のご紹介。

こんばんは、弟です。

今日は写真と共に、昨日お知らせさせていただいた新発田にあります『ハチミツ』さんを紹介させていただきたいと思います。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110908_01.jpg
入り口から趣があります。

110908_02.jpg
懐かしい空気が店内を満たしています。

110908_03.jpg
内装はオーナーご自身でなさったそうです。

110908_04.jpg
商品がオブジェのようであり、オブジェが商品にも見えます。

110908_05.jpg
レジ横には美味しい焼き菓子が。

110908_06.jpg
眺めていると、なんだか落ち着きます。

110908_07.jpg
お手製の鉄細工です。

110908_08.jpg
イベントの展示、綺麗なレイアウトです。

110908_09.jpg
私共の作品もたくさん並べていただきました。

110908_10.jpg
ぼんやり明かりが差し込み、とても良い雰囲気です。

110908_11.jpg
イベントは9/11までやっております。

図工の時間 (新発田市城北町 『 古道具・雑貨 ハチミツ』 )

こんばんは、弟です。

事後報告ではありますが、今日から新発田の『ハチミツ』さんにて『図工の時間 男たちの手から生まれるモノ』というイベントが始まりました。
今回ご無理を言って私たちの作品も出展させていただくことになりましたので、ご報告致します。

お店の雰囲気を壊さないように、木材本来の主張が強いものを出させていただきました。

近くをお通りの際は是非お立ち寄りください。

一人でも多くの方に私共の活動を知っていただけると嬉しいです。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

110907_1.jpg
『図工の時間』フライヤー

110907_2.jpg
『ハチミツ』ご案内図

110907_3.jpg

該当の記事は見つかりませんでした。