fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

同じ部屋の作家さんの作品。

こんばんは、弟です。

今日は一般のお客さま向けの出店、一日目でした。
今日は今日で、素敵な出会いをたくさん頂きました。
お客さまとの出会いはもちろん、作家さんとの出会いもたくさん。
もっともっとお話をしたかったのですが、限られた時間の中でとても有意義に過ごせました。

はやいもので、明日で最終日。
いつも遅くの更新になってしまい、書けずにいますが、書いても書いても書ききれないほど、素晴らしい出会いを頂いています。
思い出すだけで嬉しくなり、とても幸せな気持ちになります。
同年代の方々も、ご年配の方がたにも、共通して言えることは、温かいと言うこと。
それが刺激になり励みになり、未来への活力になります。

今日は、二日目と言うこともあり、同じ部屋の作家さんとも自然に会話ができるようになりました。
ですので、今日は同じ部屋で出店している作家さんの作品を中心にアップさせて頂きます。
木工に関わる作家さんが中心に集まりました。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130208_01.jpg
イチハシ木道具』さんのブースです。

130208_02.jpg
今回『Cマーク』を獲得したトレーです。
小口をふさぐ無駄のない構造が素晴らしく、繊細な技術です。

130208_03.jpg
クジラをモチーフにした小箱。
希少なメープルを使用し、波を連想させる美しい模様が特徴的でした。
これは材料が手に入らない限り、毎回できることではないのだそうで、貴重な物を見ることができました。

実はイチハシさんとは二度目の再会です。
一昨年の松本クラフトフェア以来になります。
まさかお隣になるとは思っても居ませんでした。
たくさんお話をさせて頂きました。
出会いの素晴らしさを初日から実感できました。

130208_04.jpg
おかや工芸』さんのブースです。

130208_05.jpg
こちらも今回『Cマーク』を獲得したカレースプーンになります。
持ちやすく手になじむ造形、材料や質感へのこだわり。
一つの作品に対する愛情を感じます。

こうして私のブースは『Cマーク』を取得したお二方に挟まれる格好になりました。
刺激になります。
代表であるお父様も、娘さんも素晴らしいお人柄で、近くで見ながら見習わなければいけない大切なことをたくさん感じました。

130208_06.jpg
木工yamagen』さんのブースです。

130208_07.jpg
特注家具の製作をメインとする腕利きの作家さんです。
今回は展示ブースに限りがあるので小物を出品していました。
大型の家具だけではなく、小さな物も繊細かつ丁寧な仕事ぶりが現れています。
お人柄にもそれは容易に感じ取ることができました。
お話の中で、道具に対する愛情も伝わりました。
道具を思いやる作家さんは間違いのない仕事ができます。
お若いのに謙虚で誠実、こちらが関心してばかりでした。

130208_08.jpg
ゆかい社中そらぐみ』さんのブースです。

130208_09.jpg
精密な作り、職人技とはこのことです。
お若くして、熟練の職人さんから学び、吸収して得る意欲、プライド、バイタリティーに天晴れです。
明るく笑顔が印象的な職人さん、周囲にいるみんなを楽しませてくれます。
その反面、職に対する心、芯の太さに真剣な表情が見えます。
勝手ながら、仕事に向き合う姿勢に自分を重ねてしまいました。
ご活躍が楽しみです。

130208_10.jpg
フルスイング』さんのブースです。

130208_11.jpg
スマートかつ先進的なデザイン。
素材の魅力を最大限に活かし、シンプルで奥深い遊びだと感じました。
ビジュアルとしても美しく、配置によって美しさが変化します。
また、手に触れてパズルとして楽しむだけでも、幾通りの答えがあり、好奇心をくすぐります。
プロダクトデザインの楽しさを肌で感じることができました。

130208_12.jpg
西本良太』さんのブース。

130208_13.jpg
一見ふつうの箱に見えますが、こちら実は一枚板をくりぬいています。
ふつう箱と言えば四方を四枚の板で合わせるというのが常識。
しかし、これは違います。
角材をくり抜いて箱にしているのです。
これを完成させるためには、刃の手入れ、慎重な手の動きが必要です。
わたしのような落ち着きがない人間にとっては気が遠くなるような作業です。
お人柄から察するに、その優しさが手先にも込められているのだと思いました。
私にはない内面の力、見習いたいです。

130208_14.jpg
OTA MOKKO』さんのブースです。

130208_15.jpg
一貫して芯の通ったデザイン、構造。
とうてい私には検討もつかない技術です。
恐れ多くて技法を質問することすらできませんでした。
職人気質なお心を持っているのだなぁと、作品から伝わってきました。
細かく気の長い作業なのだということは、想像できます。
使用している樹種も多く、それらを構成している柄はコンピューターで描かれたドット絵とは全く異なり、一つ一つの形が味わい深いです。
小さな物も大きな物も、共通して直球勝負の心意気を感じます。

130208_16.jpg
産業工芸研究会』さんのブース。

130208_17.jpg
これは、特別な技術です。
精神面から手先まで、繊細さが伝わってきます。
得ようと努力して得られる技術ではないと感じました。
ご本人はとても自然体なお人柄で、楽しくお話させていただきました。
その謙虚さ、明るいお人柄が尚更に技術の高さを際立たせます。
私の少ない経験上の話ですが、出来る職人ほど謙虚です。
木を思いやるこころ、良い物を作りたいという強い意志が無ければ成しえない作品に触れることが出来てとても嬉しかったです。

130208_18.jpg
kitoma』さんのブースです。

130208_19.jpg
木と間。
まさしく目にして心地よい造形、バランス感覚を感じました。
製品のバリエーションの豊富さにも関心しました。
よってお客さまの目にとまり、より多くの方々にクラフトの良さを実感して頂くことの大切さを思います。
大小や使うシーンを問わず、一つ一つの作品に集中し開発していることが解ります。
職人さんでありながら、アートディレクションの要素を強く感じました。
これからの職人は、ただ作るだけでなく、こうした広範囲にわたる自主的な行動が必要なのだと思います。
高い品質でありながら、謙虚な姿勢も印象的でした。

130208_20.jpg
そして当社『KOUGI』のブースです。
この日はバイヤー向けのレイアウトでした。

CCJクラフト見本市、初日終了。

こんばんは、弟です。

期待と不安で迎えた初日が無事に終了しました。
会場に居るときは気づかなかったのですが、足と腰にけっこう響いています。
しかし、心地の良い疲れ、これでOKです(^_-)

本当は作家のみなさんの写真を早く掲載したいのですが、もう遅い時間なので今日のところは解除である『自由学園 明日館』の様子と、食べ物の写真など、まったりと更新させていただきます^^

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130207_01.jpg
朝はドトールさんのサーモンサンドでスタート。

130207_02.jpg
さて、始まります。

130207_03.jpg
ブースは、こんな感じ。

130207_04.jpg
昼休憩、担々麺で正解でした。

130207_05.jpg
夜の外観、きれい。

130207_06.jpg
雰囲気。

130207_07.jpg
色や形。

130207_08.jpg
明かり。

130207_09.jpg
夕食は想定外の贅沢。

130207_10.jpg
牛タンとモツ鍋で反省会&希望の話。

130207_11.jpg
〆のチャンポン、ツルシコ美味でした^^

CCJクラフト見本市、搬入終了。

こんばんは、弟です。

散々お休みをいただいて、二日連続の投稿、失礼します。
今日はイベントの搬入日でした。
写真をたくさんアップするので、一言添えながら一日を振り返ろうと思います。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130206_01.jpg
朝ご飯から、始まりました。

130206_02.jpg
着いた、すばらしい会場。
もう、何か達成した気持ちになってしまいそうでした(笑

130206_03.jpg
同行してくれたmongeさんの作品です。

130206_04.jpg
朝食を食べて正解でした。
自分のブースよりも、会場の設営に体力を使いました。

130206_05.jpg

途中抜け出して、別の見本市会場へ。

130206_06.jpg
ててて見本市
mongeさんのお陰です。
嬉しい!!

130206_07.jpg
作家とバイヤーが積極的に話し合う姿が新鮮でした。
サプライヤーの方々から、生意気にもたくさんの意見を聞き出し、勉強になりました。

130206_08.jpg
会場の『自由学園 明日館』に帰ってきました。
夜の雰囲気もすばらしい。感動です。

130206_09.jpg
こんなさりげない角度から見ても、落ち着く眺めです。

130206_10.jpg
交流会、有意義な時間、みなさんの意見を聞けて楽しかったです。

130206_11.jpg
ビジネスホテルにチェックインに向かいます。

130206_12.jpg
早めの解散だったので、mongeさんと駅付近で食事。
共感したり、意見を言い合えたり、素晴らしい先輩に感謝です。
明日からの新しい出会いに期待して、今日はいい夢が見れそうです^^

CCJクラフト見本市。

こんばんは、弟です。
しばらくブログをお休みさせてもらっていました。

ものづくりは、相も変わらず続けさせて頂いています。
なかなか更新できずにいましたが、今日はお知らせです。

今週の2月6~9日まで、自由学園 明日館(東京都豊島区西池袋2-31-3)にて開催される『CCJクラフト見本市2013』に出展いたします。
当社の雑貨ブランド『KOUGI』での、東京での出展は初の試みです。

期待と不安でいっぱいですが、貴重な経験をしてこようと思います。
出会いと発見を楽しみに。
搬入などの準備があるので、今夜出発します。

また結果報告など、こちらでさせていただきますね。
よろしくお願いいたします^^

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130205_1.jpg

130205_2.jpg

該当の記事は見つかりませんでした。