fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

「とおかまちてづくり市」と「わくわくハンドメイドマーケット」に出店します。

こんばんは、弟です。

土日が全てイベントで埋まったこの9月も、いよいよ最終ステージです。
明日と明後日のイベントの告知をさせて頂きます。

『わくわくハンドメイドマーケットvol.4』
会場:天寿園 大ホール(新潟市中央区清五郎633-8)
時間:10:30~16:00

『とおかまちてづくり市』
会場:越後妻有交流館 キナーレ(新潟県十日町市本町6)
時間:9:30~16:30

天寿園は近場ですが、十日町は先週に引き続きけっこうな遠出です。
二日間、楽しんでこようと思います!
お近くの方は是非、遊びに来てください(^_-)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130927_1.jpg
室内でのんびりとハンドメイドや癒し体験ができます。
是非お子様とお越しください(^-^)

130927_2.jpg
人の手が作り出す感動を身近に体感できるイベントです。
飲食やお子様が楽しめるブースもあります(^-^)

「第一回 デザインマーケット上越」に参加いたします。

こんばんは、弟です。

台風が過ぎ去り、暑い日が続いています。
怒濤のイベント月の9月。
本日は岩室にある「いわむろや」での出店でした。
そして明日は、上越に向かいます。

イベントのタイトルは
第一回 デザインマーケット上越」です。
第一回目と言うことで、どんなイベントになるか今からドキドキですが、慌ただしい日々を忘れ楽しんでこようと思います(^-^)

知り合いの作家さんにお会いできるのが楽しみです。
それでは、また後日ご報告させて頂きます♪

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130921_1.gif
ワクワクドキドキです(^-^)

『男女8人家具物語』始まっています。

こんばんは、弟です。

先日の土曜日から始まったイベントですが、16日(祝)まで開催しております。
癒される空間で、まったりと作品を眺めることができます。

平日は私は出向くことができませんが、会場は10:00~18:00までオープンになっていますので、是非ご来場ください。


三方舎ホームページ http://www.sps-i.jp/event.html

130909_01.jpg

130909_02.jpg
monge


130909_03.jpg

130909_04.jpg
9 nine


130909_05.jpg

130909_06.jpg
weld


130909_07.jpg
kurai yuma


130909_08.jpg
seats


130909_09.jpg

130909_10.jpg
KOUGI


130909_11.jpg
鉋がとてもオシャレに見えます
プロってすごい。。

イベント『男女8人家具物語』の告知。

こんばんは、弟です。

日が変わって今日になってしまいましたが、イベントの告知をさせて頂きます。
新潟市秋葉区になります『三方舎』さんにて、イベントに参加させて頂きます。
その名も『男女8人家具物語』
なんともグッとくる映画のようなタイトル!

と言うのも、今回の趣旨は作家それぞれのドラマが一つになるという物。
私なんかは大して語るドラマはないのですが(^o^;)
家具が本職の方をメインに、素晴らしいメンバーが集まっております!

何かを買う、、というより作家さんとの交流を楽しみにお越し頂いても楽しいと思います^^
参加者みなさんの予定を把握していませんが、、、それぞれのストーリーに会いに来てください★
当社KOUGIは、7日(土)が私、8日(日)は兄が店頭に立たせて頂きます!

ご興味のある方は是非、お越しくださいませ(^-^)

三方舎 http://www.sps-i.jp/event.html

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130906_1.jpg
デザイナーさんによる、素晴らしいポスター。
映画のようです(^-^)

130906_2.jpg
家具は人が作る物。
その奥深さを体感して頂きたいです(^-^)

結婚式の引き出物、シャモジとハシオキ。

こんばんは、弟です。

いつの間にか日が経って、いよいよ今週末から9月の一回目のイベントが始まります。
慌ててしまいます。
詳細は前日には掲載しようと思います。

今日の写真は、以前製作したシャモジとハシオキの引き出物セットです。
かなりの数だったので、とても大変だったことを記憶しています。

とても頑張った甲斐がありました(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130904_1.jpg
このような内容です。

130904_2.jpg
熨斗を付けます。

130904_3.jpg
たくさん墨をひきました。

130904_4.jpg
仕上げ前。

130904_5.jpg
ハシオキは紅白。

130904_6.jpg
シャモジがいっぱいです。

130904_7.jpg
一時期ショールームが箱だらけになりました(^-^)

大きめの扇風機。

こんばんは、弟です。

気温が下がり、すっかり過ごしやすくなってきました。
この夏に初めて購入した、工場用扇風機。
こんなに便利な物ならずっと前から使っていれば良かったと思いましたが、以前まではそこに頭が回るユトリもなかったことを思い出しました。

この手の道具は長持ちしないそうなのですが、あまり無理をさせずに少しでも長持ちさせようと思います。
今月はイベントがとても多いので、近々こちらにてご報告致します。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130903_1.jpg
時には涼を与えてくれて、時には粉塵を飛ばして私たちを守ってくれた風。
もうそろそろ、片付ける時期ですね^^

ハンドルテーブルの製作。

こんばんは、弟です。

寒くなってきました。
飲み物も、そろそろホットに切り替える時期かもしれませんね。
なんだか終わりを感じると、夏が短かったような気がします。
そして、秋はいつも短い。
好きな季節だからそう思うのかも知れないですね。

今日の写真は、以前に製作させて頂いたハンドルテーブルです。
あまり見かけない商品だと思います。

お仕事で営業をされているお客さまのご依頼でした。
普段はだいたい車に乗っていて、食事や手帳記入やノートパソコンなどの作業も車内でやっているとのこと。
そこで、それらを解決するために、自分の車にピッタリ合ったテーブルが欲しいというご依頼でした。

難しい商品です。
なぜなら、車のハンドルは似てはいますが、それぞれに違います。
ある程度の雛形を決め、それぞれのサイズに合うように何種類もの型を制作しなければなりません。
たっぷりとお時間を頂いて、完成した写真を載せます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130902_1.jpg
多くの型を製作しました。

130902_2.jpg
接ぎ合わせ。

130902_3.jpg
プレスし、合板と合わせます。

130902_4.jpg
仕上がり。

130902_5.jpg
別の柄。

130902_6.jpg
このようにして使用します。

吸塵器の清掃。

こんばんは、弟です。

今日は夕方に少し会社を抜け出し、ダンスパフォーマンスを見て来ました。
以前いた会社の先輩の紹介で、息抜き抜きさせてもらいました。
お寺の本堂で行われたのですが、普段とは違う空気の中で気分もリフレッシュできました。
会社に戻りましたが、今日は余韻に浸りながら仕事はほどほどにしたいと思います。

さて、今日の写真は吸塵器の清掃の様子です。
工場のあらゆる機械にパイプを取り付けており、木材を加工した際に出る木くずを吸い込む機械です。
とても重要な役目を果たしてくれています。
けっこう年期が入っていますが、メンテナンスしながらなんとか持ちこたえてくれています。

定期的な清掃も大切な作業ですが、粉がものすごく舞うので完全防備で作業します。
夏場は汗をかくので、けっこうな覚悟が必要です(^o^;)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

130901_1.jpg
段ボール箱で作った容器、準備。

130901_2.jpg
フタを開けるとこの通り、地層のよな木くずのカタマリです。

130901_3.jpg
棒で突っついて、箱の中に落とします。

130901_4.jpg
完全防備です。

130901_5.jpg
今度は外から登って、上から突きます。

130901_6.jpg
穴に向かってガシガシ落としていきます。

130901_7.jpg
吸塵器のモーター、ウチの長老。
頑張れ、モーター(^-^)

該当の記事は見つかりませんでした。