fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

動画の撮影。

こんばんは、弟です。

とうとう市内にも雪が降りましたね。
朝出勤する頃はまだあまり積もっていなかったので慎重に運転し会社へ行き、即タイヤ交換しました!
だいたい準備が遅すぎるんですよね、困ったものです(笑)

さて、今日の投稿はお知らせです。
新潟市役所で行っている「新潟若手商人塾」という3年制の集まりがあるのですが、そこの先輩がご厚意で動画を撮影してくださいました。
内容としては、当社の紹介になります。
和やかな雰囲気で進み、25分があっという間でした。

下部にリンクを貼り付けましたので、もし「ものづくり」のお仕事にご興味のある方はご覧になってください(^-^)
他にも新潟で活躍している方々の動画がありますので、ご覧いただけると嬉しいです!

それでは、今日はご報告まで。
どうぞよろしくお願い致します。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/



131129_1.jpg
記念撮影をパシャリ^^

記憶に残る桐箱。

こんばんは、弟です。

今ほどマッサージ屋さんに予約したので、ブログを更新する手も軽快です。
首と肩がだいぶモヤモヤするので、更新したら帰り道で寄っていこうと思います。

嬉しい出来事がありました。
一昨日の話なのですが、当社にお菓子の入った箱とお手紙が届きました。
お送り主は先月、桐箱を作らせていただいたお客さまからでした。

そのお客さまは広島の方で、お電話にてご注文を頂きました。
桐箱を専門にやっている会社はたくさんあるのに、なぜわざわざ遠く新潟の当社まで連絡をいただいたのか、始めは疑問でした。
しかし、内容を聞いて納得しました。
ご家族のご遺骨を入れるための『桐箱』を作ってほしいとのこと。
つまり、仏壇を製造する会社に頼みたかった、ということと受け取りました。

詳細にご希望を教えてくださったので、言われた通りの仕様で製作しました。
そして完成品を広島に発送し、その後お礼のメールまで頂き。
これで終わったと思っていました。

しかし、一昨日になって今度はお菓子とお手紙が届くとは。
驚きました。

手紙の内容には感謝の言葉と、「冷たい陶器の中に家族の骨を入れずにすみました。」といったようなお言葉。
そうか、木の温もりが必要だたっのだと、知りました。

仕事としては、私は特別なことは何もしていません。
製作の仕事は広く、ただひたすら製作して物を流していく事も製作の仕事といえます。
しかし、当社のような小さな会社は作り手が直接お客さまと関わることができます。

物を作ることだけが「ものづくり」では無いことを、思い出させてもらいました。
双方の記憶に残る仕事をする。
それも大切な意義ですね。
もちろんそこには金額の大小は関係ありません。

といったエピソードでした。
長文、失礼します(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

131127_1.jpg
フタがしっかり閉まるようにということでしたので、このサイズの標準よりも板を厚くし、固く閉まるようにしました。

131127_2.jpg
開きます。

131127_3.jpg
このようになります。

131127_4.jpg
送って頂いたたくさんのお菓子。

131127_5.jpg
そして手描きの嬉しいお手紙。
感謝、感謝です。

幼稚園の簡易ステージ。

こんばんは、弟です。

今日は雑貨の納品ついでに、お客様である友人と美術館に行きました。
新潟市美術館で開催中の『ルドン展』です。

久しぶりに人の表現を見るリラックスタイム。
大切ですね~こういう時間は。
この人なに考えてんだろ?
みたいな、超シロウト的な見方しかできないのですが(笑)
それが楽しくて、機会があれば人の作品を見に行ってます。
私はどちらかというとデザインの分野です。
畑違いのアート表現を見るのは、それはそれで勉強になるし、心地良い刺激をもらえます。

人の生き様を、その時々の作品を見ながら知ることが出来るって、面白いです!
自分の中にある物を何らかの形で外に出すという、大きなくくりでは『ものづくり』も同じ。
次回の展示会も『猫』がらみで面白そうです!
来年が楽しみだなぁ。。

さて、今日の写真は秋に作った家具です。
とある幼稚園から頂いたお仕事で、持ち運びできる簡易なステージになります。
運びやすいように、両端に両手を入れられる穴をあけ、危険を回避できるよう全体を丸く面取りました。

お遊戯会前日の納品だったので、あれからきっと何度も幼稚園児達が可愛らしく踊ってくれたのでしょう。
想像すると、嬉しくなります。
そういえば最近子供達に関わるお仕事が多いなぁ。
なんだか、新たな方向性が見えてくる予感です(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

131126_1.jpg
大人二人でやっと持てる重さです。

131126_2.jpg
底にはサンを通し強固にしました。

131126_3.jpg
全ての辺と角を丸くしました。

131126_4.jpg
細長い形です。

131126_5.jpg
重いので安定感があります。

ゾウとキリンのパズル。

こんばんは、弟です。

やっと久々にブログ更新できます。
やっと、やっとです。。
嬉しいなぁ。。
しかしながら、今日は短文でご紹介させていただきます^^

はじめて『パズル』を作らせてもらいました。
幼いお子様にプレゼントするのだそうです。

鮮やかな色味がご希望とのことで、ピースの部分はメリハリを強くしました。
動物だけだと寂しいので、分かりやすい文言を付け加えました。
プレゼントということもあり、額に納め飾れる仕様にしました。

製作時間より考える時間の方がかかってしまいました。
やはり初めて作る製品は難しいです。
これを元に、新しい製品の道が開けることを少し期待しています(^-^)

未来になって、その子が新しい喜びを得られますように♪

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

131125_01.jpg
完成です。
ヨコに二つ並べる置き方です。

131125_02.jpg
抜いたあと。

131125_03.jpg
可愛くてすっきりした印象。

131125_04.jpg
色を塗ってバラバラにすると、意外と難易度が高いことが分かります。

該当の記事は見つかりませんでした。