アンティーク机、簡易修繕。
こんにちは、弟です。
明日はお休みを頂こうと思っているので、穏やかな気持ちでお仕事させてもらっています。
当社では、お仏壇の製作依頼のお客さまは元より、家具や雑貨などのご依頼も頂いております。
それらをきっかけとして、また声をかけて頂き、新しいお仕事を頂くことがあります。
今回は、以前にお仏壇や家具のお仕事を頂いたお客さまからのご依頼でした。
もともとアンティークの家具をいくつも所持されている方なのですが、傷んできたので簡単でいいから直して欲しいとのこと。
お預かりしに伺うと、たしかに年期の入った家具。
総無垢のナラ材で作られていました。
化粧もかっこいい。
ただ、簡単な直しと言われるとけっこう難しいのですが、こちらが思う最小限の修繕をさせて頂きました。
まずは、接ぎ合わせた部分から真っ二つに割れている天板を取り外し合わせること。
後は塗装が傷んでいるので、表面側の塗り直しでした。
最終的にだいぶ喜んでくださったようで、とても安心しました。
終わらないと分からない商品は納めるまでドキドキです。
うちはオーダーメイドが多いので、そんな商品ばかりですが。。
ではでは、写真をいくつかアップしますので、ご覧くださいませ。
さて、とりあえず天板外すか。 という感じです。
とにかく表面をサンディング、研磨しまくります。
この作業が一番長いです。。
塗装前のセッティング完了。
本体もオッケーです。
今回は刷毛塗りです。
二度三度と塗り重ね、どんどん良い色に且つなめらかな表面になっていきます。
4回ほど塗って完成★
元の姿が分からないので心配でしたが、喜んで頂けてよかったです(^-^)