fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

木育

こんにちは、かなこです(*^_^*)


暑い日が続いておりますが、
7月もあっという間に最終日ですね


先日、『木育インストラクター』の講習を受けに大阪へ行ってまいりました。

の前に・・・
木育とは~?
ESD(持続可能な開発のための教育【Education for Sustainable Development】)
 「人類の未来をより良い状態へと変えるための手法のひとつ。
  世界各国で生じている貧困、紛争、環境破壊や人権といったあらゆる問題を
  包括的に解決することを目指すもの」

と・・・・とても難しい説明なので・・・分かりやすく言い換えると・・・

「自分で考えて行動できる人を育てること」

小さな頃から子どもが木とふれあい、木に学び、木と生きる取り組みです。
そして感性豊かな心を育んでくれるようになることです。


弊社では、子ども向けの木の温もりの感じられる積木を製作していたり、
子ども向けの家具の製作などしています。
ここでもっとこういった「木育」にも取り組み、より多くのこれからをになう
子ども達に木の温もりを生活に取り入れてほしい。そう願い、今回講習へ参加しました。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

さて、講習は30名ほどで行われ、講義の部分とてづくり体験とグループワークの3部構成でした。

150731_10

木育関連の絵本や木のサンプル各種などなど・・・

150731_3
てづくり体験では、【森のかけらのお守り】を作りました。
一番初級の簡単な木育教室ができる内容です。
スギの木を紙やすりでひたすらけずります。

150731_4
仕上げにオイルを塗り、ビーズとヒモを通せば出来上がり。
全行程1時間ほどです。
「ちくちく・ざらざら」→「つるつる」になりました☆

グループワークでは実際にどこで誰にどんな内容で木育をするのかという
プレ企画書を作成するという内容でした。
私のグループは高校の先生だったり、英会話教室の先生だったり、製材関係の方だったりと異業種の
方たちとの交流ともなりました。

そして無事に講習を終え、
木育インストラクターの認定証もいただき、
一通りのノウハウをレクチャーしていただきました。
あらためて木っていいな~と思える講義の内容で、
【ものづくり】をする上でとても大事なことを再認識した時間ともなりました。
今後、新潟でものづくりをしながら木育をもっと広めていけるように活動していけたらと考えています。


<おまけ>
せっかく大阪へきたので、毎度お馴染み道頓堀。
150731_8
平日でもやっぱり大阪は混んでいたけれど、
なぜかこの写真は空いている風に撮れました(笑)

では、また(*^_^*)

御仏壇のお掃除

こんにちは、ゆうこです。

お盆まで1ヶ月をきりましたね。
綺麗な御仏壇でご先祖様をお迎えすることは、日本文化の一つとして、
とても意義のある習慣だと思います。
それらの習慣のお手伝いをさせていただければ幸いです。
私たちも御仏壇が綺麗になると、心が洗われるような気持ちになります。
仏壇店に勤めるまで分からなかったことです。
私もお盆前に、実家の仏壇も綺麗にしたいと思います。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/


既存のお客様にはお手紙を送らせてもらいました。
このような表紙となっております。
20150718_1.jpg


中面です。値段の方は昨年と変化はありません。
20150718_2.jpg


シンプル仏壇もオーダーを承っております。
20150718_4.jpg


裏面は、地図など記載しております。
20150718_3.jpg

お掃除の際は、
仏壇、仏具のことで聞きたいことや困っていることなどがあれば、
ぜひお気軽にご相談ください。
誠心誠意、お応え致します。

文字パネルその後・・・

こんばんは、かなこです(^_^)v


先週ちょこちょこ製作していた文字パネル。
やっとこさ設置完了です

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

昼間の外観
150713_01

夜の外観
150714_01
なんだかムーディな感じになりました(笑)

自分が作ったものがちゃんと形になって出来上がるって嬉しいことですね


今日は少し、最近の作業風景でもどうぞ・・・

師匠の作業風景
ハシオキのストッカー作成。
ひたすら研ぐ!
150713_02

私達の作業風景
ゆうこさん積木。
私はハシオキ。
やっぱりひたすら研ぐ!
150713_03

では、また(^o^)

机のお直し☆

こんにちは、かなこです(*^_^*)


今日は先日ご依頼いただきました、
ダイニングテーブルとイスのお直しの様子をUP致します

無垢材で作られた立派な机とイスです☆
長年使用されてきた中で、お子さんがシールをペタペタ貼ったりと
なかなかとれなくなった汚れがついてました。

150708_1.jpg
こちらの天板を新品同様に磨いて、塗って、キレイにリフォームしたいと思います☆

150708_2.jpg
ということで私。
ひたすら研ぎました!!!
150708_3.jpg
ツルんとなりました!!!
150708_4.jpg
次は着色。
なるべく近い色になるように調合してハケでぬりぬり
150708_5.jpg
合わせて・・・イスもお直し。
ワンちゃんがかじってしまったらしいです
150708_6.jpg
着色後、拭き取って色を染みこませて・・・
こんな感じで木に馴染みました。
150708_7
最後にウレタン吹き付けをやってもらい、完成(^_^)v
木目調が以前よりもしっかりでた風合いのある
マットな天板に仕上がりました
納品後、お客様も喜んでいただけたようで良かったです

お家にある古くなった家具でもいいものであればリフォームしてまた
何年も使用することができるようになります♪
物によってはお受けできない場合があるのですが、
もしお困りでしたらお直しも出来る限り行っていますのでお気軽にご相談下さいm(_ _)m

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

【おまけ】
先日製作していた『文字プレート』
こちらにも色塗り~
150708_8
てづくり看板を設置できる日も近い!!!(^_^)v


では、また・・・・<(_ _)>

作業風景です

お久しぶりです、社長(兄)でございます。
札の彫りの中に金箔を入れる「沈金」の行程と、
弟に頼まれて、箸置きの溝の中に本朱色を塗っている作業風景をあげたいと思います。
こうして地道に細々と頑張っております。
近いうちに御仏壇の写真もあげたいと思います。
今後とも阿部仏壇をよろしくお願いします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

札の彫りの中に金箔を入れる作業
150704_1.jpg

150704_2.jpg

150704_4.jpg

150704_5.jpg

箸置きの溝の中に「本朱色」を塗る作業
150704_6.jpg

150704_7.jpg

150704_8.jpg

7月スタート★

こんにちは、かなこです(´・ω・)


気付けばあっという間の7月
最近の新潟は涼しくて毛布のほしい私です


さてさて、7月になりましたので、まずは営業日のお知らせです。
祝日もございますが、毎日営業しております
お気軽にお越し下さいm(_ _)m
【営業時間】
AM10:00~PM17:00
TEL:025-275-7801
Mail:abe-bu@ac.auone-net.jp


150701_01

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/


【お店のリフォーム進捗】
本日はこちらにもやっとこさ着手することができました!
文字プレート(*^_^*)

まずは文字をひとつづつ木にトレース。
150701_03

そのあとは糸鋸でくり抜く!
150701_04


仏壇家!!笑
150701_02


設置できましたらまたブログにアップします(^o^)

ではまた~m(_ _)m

該当の記事は見つかりませんでした。