fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

高欄の取り付け、1日目。

こんばんは、弟です。

本当に最近は寒くなりましたね。
外仕事の初日は良いお天気に恵まれました。
新しい部分を取り付けると、古い部分との差が大きくなって全部直したくなってしまうかも知れませんね。
慣れない現場作業で、工務店の先輩方にもたくさんご迷惑を掛けてしまいましたが、なんとか大きなケガもなく無事に取り付けることができました。

後は微調整をしたり金具を打ったりと来週からも作業が続きますが、とりあえず大物が終わって一安心しております。
2日目の今日が雨になってしまったので、来週に持ち越すのが心残りですが、最後まで責任をもってやり遂げようと思います。


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/


151030_1.jpg
大きな土台をのせて、束を一つ一つホゾで組んでいきます。

151030_2.jpg
最後に手すりを置きます。
古い部分との連結させるのがとても困難でした。
昔の職人さんの手仕事にいつも感心させられます。

寺院の高欄、取り付け前夜。

こんばんは、弟です。

明日から2日間に渡って大きな部材を取り付けに入ります。
メインは明後日なので、明日は半日のみ外作業になります。
今回は古い部分と新しい部分の結合だったので、つじつまを合わせるのがとても大変でした。
小さいものなら簡単な構造も、大きくなると加工が難しくなり焦りを感じた部分もありました。

なんにせよ、ケガなど無いように、そしてお寺様とその檀家さんたちに喜んで頂けるようにがんばります。
大変お待たせしているお仕事がある中で心苦しいですが、今日は早めに休んで早朝から動きます。
では、失礼いたします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

151028_1.jpg
手すりの部分です。

151028_2.jpg
手すりを支える束の部分です。
古物に合わせるため、寸法を出すのにとても苦労しました。

『新潟本』ご掲載のお知らせ。

こんばんは、弟です。

最近はありがたいことに製作がたて込んでおり、今朝も早くから作業に入りました。
早くから行動すると頭の中で流れを整理することもでき、とても要領が良いです。
こうした形でブログをアップするのは久しぶりですが、相も変わらず製作に励んでおります。

さて、本日は掲載のお知らせです。
エイ出版から発行されている『新潟本』に掲載して頂きました。
とても丁寧に取材して頂き、しっかりと載せて頂きました。

2011年にKOUGIを発足して以来さまざまな取材を受けましたが、今回のようないわゆる『観光本』に掲載されることは初めてです。
とても嬉しく思っております。

いつもお世話になっている上古町の『hickory03travelers』さんや沼垂テラスの『Kippis7265』さんも載っておりますので、是非御一読ください(^-^)

普通の観光本には載っていないコアな新潟を知ることができるかもしれません。
書店の他、インターネットでも購入可能だそうですので、以下のURLをご参考にしてください。
新潟本販売ページ

それでは、明日もものづくり頑張ります。

151027_1.jpg
表紙には大きく「新潟」の文字。

151027_2.jpg
名だたる方々の中に大きく載せて頂きました。
本当に有り難いです。

ものづくり日和 2015/10/26


寺院の欄干製作、大詰めです。
師匠に手すりを丸めてもらいました。
青森ヒバの甘い香りが工場を包みました。
明日も抜かりなく、慎重に作業します。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/25


寺院の仕事はとにかく部材が大きいのでとても苦労します。
大工さんの軽快な動きには本当に毎回、感心してしまいます。
写真の手すり、明日には丸くなっている予定です。
後半戦も抜かりなくがんばります。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/24


疲れのせいにして、後片付けをせず帰る始末です。
明日はまず後片付けから、がんばります。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/23


寺院の欄干修繕工事。
寸法も決まり、少しずつ形になってきました。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/22


リニューアルオープンに向けて、少しずつですが内装も手を加えております。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/21


寺院のお仕事は部材が大きいので削るのも一苦労です。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/18


お客様から試作のご依頼で、様々な木にオイル塗装をしました。
こうして眺めると、どれも個性があってキレイです^^

弟より


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/17


妻の本業は総務ですが、力仕事も多く任せています。
できることは何でもやる。
家族の会社だからこそできることかもしれません。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/16


おかげさまで木地の製作を色々と頂いております。
慣れない仕事は肩が凝りますが少しの進捗でも達成感を感じます。

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/15


お寺の欄干修復作業の続きです。


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/14


ご発注いただきました、オーダーメイド家具。
着色作業にこれから入ります。

香那子より










y様オリジナルの色で塗装。
当店では、お客様だけのお好みの色を調合してオーダー家具を作ることができます。

香那子より


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/13


ポケットティッシュケース、ひとつひとつ手作業で研磨しております。

香那子 より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/12


ハシオキは金太郎飴のように割っていきます。
お仏壇の部品の作り方と同じです。
肌寒く目が冴える朝、おはようございます^^

弟より











3連休の最後の夜は東区のコーヒーベアーさんにて「仏教教室」。
知れば知るほど奥深いです。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/11


土日祝日は小物をメインに製作です。
しかし、朝と晩が寒くなりましたね。
おうちでは1枚多く羽織って温かくしましょう。

弟より








眠りを誘う魔法の風呂敷を見ていたら私も眠くなったので、少し早いですが上がらせてもらいます。
とりあえず家で事務作業、製作は明日の朝からまたがんばります。

弟より


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/10


kippis7265さんとのコラボ商品のファブリックパネル、ご好評頂いております。
ぜひ沼垂テラスまで足をお運びくださいませ。

弟より


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/09


積み木に焼きペンで試作中です。

香那子より












本日は712箇所の桐の角を糸鋸で切り落としました。
現在40秒/枚
次回は30秒/枚 を目指そうと思います。
1本、刃を折ってしまったのがかなりのロスでした。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

お店の改装・・・外観編

こんにちは、かなこです。

久しぶりのブログ更新になりました。
お店の改装がなかなか進んでおりませんが、
前からやりたかったことのひとつ、
「駐車場の整備。」
今日は車3台分のライン引きを行いました。

ご来店いただくお客様や業者さんが
いつもどこに車を駐めていいのかわかりづらく
今まで大変失礼致しました。

今度からは中の敷地に入っていただきラインのあるスペースに
ご自由にお車をお駐め下さい^^

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

151008_1
こちらのスペースに

151008_2
養生テープで線を囲み

151008_3
線の中の砂や石ころをホウキで払い

151008_4
なるべく線からはみでないように塗り
輪留め用のブロックも塗りました。

151008_5
完成!
少しだけはみ出てしまったけど、素人にしては上出来の仕上りになりました^^

それでは寒くなってきましたので皆様お風邪にお気を付けて。

ものづくり日和 2015/10/08



タンスの肥やしになっていた塗料を使って、
義母と線引きをしました。
手書きなので線が少しいびつですが、以前よりも良くなりました。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/07



桐のまな板。
あとは最終工程まちです。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/06



大量の木くず。
木に穴を開ける作業です。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/05


積木たち。
今日も優しく削ります。

香那子より



急いで手と頭を動かし続けて、妻も師匠も一緒にフラフラです。
今日も色々なものを同時進行で作りました。
写真はポケットティッシュケースの組み立て前です。

弟より


阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/04②


工場にそびえ立つ無数の白い直方体、その実態は。。
…まな板でした^^

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/04 ①


笑顔の積木、製作中です。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/03



今日も木くずまみれで木材と戯れました。
1人だったのでケガをしないように、いつも以上に気を使いました^^

弟より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/02


ファブリックフレーム製作中。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

ものづくり日和 2015/10/02



今日は金箔のお手伝いです。
ひとつひとつ丁寧に作業します。

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI HP

ものづくり日和 2015/10/01



置き型名刺ケース完成!
「こんな木の商品あったらいいな」に当社ではお答えします。
大切な人へのありがとうをカタチにするお店』を目指しています^^

香那子より

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI HP

該当の記事は見つかりませんでした。