fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

新潟モノ物語さんに掲載いたしました。

こんばんは、弟です。

今日の新潟市は風が強いものの、穏やかで過ごしやすい日でした。
ここのところ日々の製作に追われて矢のように時間が過ぎていきます。
そんな最中でも未来のことを考えて活動していくのはとても難しいです。
実力不足ですね。
しかしどんな時でも前向きに前のめり、攻めの姿勢で過ごしていこうと思っております。

さて、最近ではたくさん取材を受けるようになりました。
新潟本月刊新潟BSN新潟放送(ラジオ)の公開生放送にも出演させて頂きました。
私の活動が多くの人の目に止まり、注目して頂けることはずっと望んでいたことであり、大変嬉しく思います。

今日も掲載のご紹介をさせて頂きます。
新潟モノ物語』さんに取材して頂き、掲載して頂きました。
こちらが当社KOUGIのページです。 → KOUGI(made by 阿部仏壇製作所)

新潟モノ物語さんは表面的に見られがちなものづくりの内面から深く取材し、作り手の思いやヒストリーなどを大切にしてくださっています。
今回もとても丁寧に取材してくださいました。
私がデザインのお仕事から父の跡を継いだ経緯。 仏壇業界の現状と、そこにおける弊社の取り組み。 ものづくりに対する思いをこと細かに汲み取って頂きました。

作り手として仕事人として、とても嬉しいです。
お仏壇や木製品にご興味がない方にも、一度ご覧頂きたいと思っております。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160219_1.jpg
新潟モノ物語『KOUGI』

祖母の思い『いつもありがとうを胸に』を、胸に。

こんばんは、弟です。
最近は深夜の製作が続いておりますので遅くの投稿失礼致します。

忙しさに煽られていると反面、冷静になる自分が時々顔を見せます。
それは祖母の言葉。
『自分がされて嫌なことは相手にしてはいけない。』
それは逆を言えば
『自分がされて嬉しいことを相手に行動しよう。』
となります。

全ては叶いません、完璧は難しいです。
ですが、このワードにはもう一つヒントが隠れています。
『それにおいて近づいてくれる相手は、気の合う仲だ。』
ということです。

お陰様で、理解者に恵まれております。
人様に対して、大したことはできていないのに『ありがとう』と言って頂けております。
そのお陰で、がんばれます。
陽のループ。

結論としては、私は恵まれていると言うことです。
製作者として、運営者として。
必要としてくださる方に愛されるスタンスを保ち続けようと思っております。
写真はこっぱずかしいですが、兄と単純作業をする写真。
単価や作業の技術力では計れないのです、感謝は。
性格は全く以て違えど、その価値観が等しいのでケンカせずに兄弟で会社をやれているのだと思います。
おばあちゃん、ありがとう。
実家に帰ったらまた、手を合わせます(^-^)



阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

該当の記事は見つかりませんでした。