fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

簡単な作業こそ丁寧に、慎重に。

WS000001.jpg
こんばんは、達洋です。 写真は妻の香那子がボール盤で穴開けをしている様子。 決して危険な作業ではなく、どちらかと言えば簡単な作業です。 位置さえ決めてしまえば同じ動作を繰り返すのみですが、このような作業こそ慎重にやらなければなりません。 ミスやケガは油断したときに起きます。 一回一回、木くずを払って位置を確認しながら製作。 そうすることでただの単純作業では無く、感じ方が変わってきます。 集中することで時間もあっというまに過ぎます。 何ごとも甘く見ず慎重に、です。 そういう私はつい先日軽いケガをしてしまいました。 いけませんね。。 初心を忘れず製作に励もうと思います。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

ウォルナットをはじめとした木製フレームの製作。

WS000000.jpg
こんばんは、達洋です。 ご依頼いただく製品には流れがあって、同じような種類の製品に偏ることがあります。 先日は木製フレームのご注文が多く、一度にたくさん作らせて頂きました。 ご要望の寸法にピッタリの木製フレーム。もちろん素材や塗装の種類などもご指定できます。 皆さまぜひご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

新潟市西区の美容室、メトロノームさんにて当社KOUGIの製品をご購入できます。

160628_1.jpg
こんばんは、達洋です。 当社では当社KOUGIのオリジナル商品をはじめ、置かせて頂いているお店のコンセプトにあった製品もご提案させて頂いております。 今日ご紹介するのは新潟市西区にあります美容室メトロノームさんです。 実はオーナーさんが高校の同級生で、このお仕事をはじめてから親しくしてもらっています。 メトロノームさんのコンセプトに合った色を強調した木製品を展示販売させてもらっています。 雑貨を見に来てくださるだけでもOKとのことですので、お近くの方は是非足をお運びくださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

シンプルな機械は特に人の知識や経験、知恵が必要です。

160627_1.jpg
こんばんは、達洋です。 知らないうちに妻が撮ってくれました。 「機械加工だから早く安く正確にできるんでしょ?」と、主に業者の方からご意見を頂きますが、それは半分正解です。 機械と言えども電子機械ではなくモーターが回るだけの単純な機械を扱う者にとっては、機械は手仕事の時間短縮にしかなりません。 時間の短縮はお客様から頂く御代金を削減できますが、メンテナンスや毎回の調整は完全なる手仕事であり、経験が必要です。 これは木材加工だけでなく、金属や陶器なども同じだと思います。 私は自身の手で機械を守り、お客様にとって必要とされるご希望にお応えするのが勤めです。 可能な限り早く良い仕事をさせてもらえるよう努力しますので、木材加工と塗装のことならお気軽に弊社にご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

積み木のレイアウトで模様を描く。

160626_1.jpg
こんばんは、達洋です。 当社KOUGIの積み木ですが、積み木自体を刻んだり、焦がして文字や絵を描いたりすることはよくあるのですが、並べて模様にする場合、まだ良いアイデアが浮かびません。 ドット数が少ないので、大きな箱でも今のところハートマークくらいしかキレイにできません。 もう少し箱を大きくしてドット数を増やすか、シンプルながら良く見える模様が他にあるのか。 ファミコンが流行っていた時代は少ないドット数で如何に伝えるか、開発者の方々は智恵を絞ってデザインしていたのでしょうね。 フタを開けたときに感動できるプレゼンとにしたいので、色々な方のご意見を聞きながら詰めていこうと思います(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

積み木に焼きペンで手書きの文字を書き入れることが出来ます。

160625_1.jpg
おはようございます、達洋です。 当店で製作・販売している『ヒノキのおなまえ積み木』ですが、オーダーくださるお客様から新しいアイデアを頂くことも多く、積み木にご家族全員の名前を書いたり、プレゼントするご家族に伝えたいお祝いの一言をメッセージとして書かせて頂きました。 アルファベット積み木の場合はお子様の学習にもなります。 用途+伝えたい気持ちを形にした製品だと思っております。 ご興味のある方、ぜひご相談ください(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

珈琲の香りのお線香、入荷しました。

160624_1.jpg
おはようございます、達洋です。 当店ではもちろんお線香も御取り扱っております。 メーカーさんごとに特徴があるので分かりやすいように陳列しております。 最近は珍しいお線香も多く、お仏壇に限らずアロマとしても使用できるようなお線香も多くあります。 香りでお部屋の雰囲気を良くしたい方、ぜひご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

TVボード、メルクシパイン集成材。

160623_2.jpg
おはようございます、達洋です。 今日の写真は先日納めさせていただいたTVボードです。 集成材を使用することで手間のコストを抑え、ダークブラウンに着色することで高級感を出しました。 お部屋の寸法にピッタリの家具です。 用途を細かく教えて頂いたので、お客様にピッタリのご提案が出来たと思います。 オーダー品に関しては、ご予算やお好みに合わせて最適なご提案をさせて頂きます。 オーダー家具だから高価で相談できないと思って諦めている方、最適なご提案をさせて頂きますので是非ご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

笹川餅屋の6代目がラジオ番組に出演しました。

こんばんは、達洋です。 今日は幼馴染みがラジオ番組に出演しましたのでお知らせさせて頂きます。 新潟市西堀通にある老舗『笹川餅屋』の6代目で、中学と高校時代の同級生であり、今は互いに新潟の地で製造小売りをしております。 分野は違いますが、会社を良くしていきたいという思いは同じです。 私は自営業をしている地元友達に恵まれていて、協力したり励まし合いながら成長し合う仲間の一人です。
けっこう本音で語っているので、身近にいる私としては良い意味で微笑んでしまう部分があります 笑  笹川餅屋は今や定番となっている新潟土産の笹団子を、初めて土産品として提案したお店の1つです。 6代目太朗の祖父にあたる四代目勇吉さんが新潟国体の際に新しい新潟土産として改良し、提案したのが始まりだそうです。 その辺も含めて詳しく説明していますので、新潟県民の方だけでなく、ご興味ある方は是非お聞きください!
 


160623_1.jpg
ちなみに季節限定ではありますが、今の時期は水饅頭が絶品です。 葛がクチの中でとろけます。




そして! ついでと言ってはなんですが、私が以前出演した際の放送もお時間があればぜひ(^-^)笑



少し謙虚に小さめの投稿です。。 笑


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

きれいな鉋(カンナ)くず。

160621_1.jpg
こんばんは、達洋です。 暑い日が続いていますね。 工場は窓を全開にして風通しを良くしているので、まだ快適に作業できていますが、そのように出来ない製造業の方もおられるかと思います。 それを思うと「暑い」と弱音を吐いていられませんね。
製作をしているとどうしても端材が出ます。 端材に関しては格安にて販売を開始しましたので、時々お客様にお買い上げ頂き新しい使い道を見出すことができたのですが、さすがに鉋くずは使い道がわかりません。 冬であれば薪ストーブの焚き付けに使うのですが、まだ先の話ですからね。 「もったいない」という思いを次の価値に繋げていけるような会社でありたいと思っております。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

プレゼントとしてのご利用が増えております。

160620_1.jpg
こんばんは、達洋です。 ここのところ御出産祝いとして当社KOUGIの『おなまえ積み木』や、新築祝いなどのご注文が増えており大変嬉しいです。 結婚や御出産などのお祝いに、ここまでお応えできる仏壇店も珍しいと思っております。 オリジナルのテーブルウェアなどのご用意もありますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

ヒノキの積み木、丸い形。

160619_1.jpg
こんにちは、達洋です。 小さな製品を作るときは1個や2個とはいかず、一度に多く作ることで単価を押さえるのが普通です。 写真は積み木の丸い形。 ひとつひとつは簡単な行程でも、数が増えるとけっこう負担が大きいです。 しかし以前と比べ数を多く作る機会が増えやり甲斐をもってお仕事させてもらっているので、それを思えば疲れも吹き飛びます。 そして何よりヒノキの香りに癒されながらの作業になるのでリラックスできます。 人工的な薬品付けの材料を加工するときはニオイがとげとげしく、とても不快になります。 やはり自然の物は体が喜ぶということなのかもしれませんね(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

糸鋸による木製サインの製作。

160618_1.jpg
こんにちは、達洋です。 今日は新規のお客様にご来店いただき、端材をご購入いただきました。 少しずつではありますが、当社のことを知っていただき嬉しいです。 ここ数年で新しい仕事も増えました。 例えば写真のサイン製作です。 もともとある技術を活かして如何にお客様にご要望にお応えするか、日々考えております。 

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

ウォルナットなどの端材、格安販売いたします。

160617_1.jpg
こんばんは、達洋です。 当社ではウォルナット等の無垢材の端材を格安で販売しております。 細い物は束にして、太い物は単品にてご用意しております。 価格帯は50円~300円まで、いずれも原価を大きく割った価格でご用意しております。 大人のDIYや、お子様の夏休みの工作などに是非ご利用くださいませ(^-^) ちなみに写真の端材は小さな観葉植物を置く台としてお使いになったようです。 用途は人によって様々ですね!

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

奥行きのあるフレーム、大切な作品を格納。

こんばんは、達洋です。 木製フレームのご注文を受けることが多い当社ですが、今回は珍しい内容なのでアップさせてもらいます。 先にお伝えしますが、写真のクワガタムシ虫は本物ではありません。 紙粘土の手作り作品です。 紙や布などの平面だけでなく、このような奥行きのある作品も額に納めることができます。 裏板に使用した表具はお客様から支給して頂きました。 お気に入りの作品とお気に入りの紙などを合わせて作製することもできますので、お気軽にご相談くださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160616_1.jpg
あまりに精巧に作られていたので初見で思わず声がでました。

160616_2.jpg
壁に掛ける仕様なので裏には掛け金具を付けています。

160616_3.jpg
このように背面に枠を当てて奥行きを出します。

新潟市西区の美容室メトロノームさんにて当社KOUGIの製品をお取り扱い頂いております。

こんばんは、達洋です。 新潟市西区の美容室メトロノームさんにて当社KOUGIの製品をお取り扱い頂いております。 実はオーナーさんとは同じ高校の同級生で、今では仕事を通じて良くしてもらっています。 商品の中で象徴的なのはお店のイメージにピッタリの水色のティッシュケースcolorです。 お部屋に映えて気持ちも明るくなる色です。 他にもヘアゴムなどのお求めやすい小物も置いておりますので、ご興味のある方は是非お立ち寄りくださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160615_1.jpg
普通サイズのティッシュケースcolorです。 お好きな色をお選び頂けます。

160615_2.jpg
ポケットティッシュケースcolorや、他にも小物を多数ご用意しております。

コーヒードリッパー台のご提案。

こんばんは、達洋です。 今日は新潟珈琲問屋を運営している鈴木コーヒー様にてお打ち合わせをさせて頂きました。 当社KOUGIのコンセプトに基づいたコーヒードリッパー台や関連グッズのご提案です。 コーヒー販売のプロフェッショナルとしての素晴らしいご意見をたくさん頂き、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。 常に「学び」のアンテナを張っております。 この先私共の活動がどのように実るかは分かりませんが、気持ちを汲んでくださり志に共感してくださる方々に恩返しをするためにも可能な限り進もうと思います。 何にせよ、素敵な空間で打ち合わせをさせて頂きながらもコーヒーのテイスティングをさせてもらい、コーヒー好きの私にとっては仕事半分・趣味半分で過ごさせてもらった贅沢な時間でした(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160614_1.jpg
リキッドタイプ、モカ、コロンビア、雪室コーヒー。 どれも個性があって甲乙つけがたい味でした。 至福の時です^^

160614_2.jpg
こちらは3連のドリッパー台サンプルです。

160614_3.jpg
使用イメージ写真です。

160614_4.jpg
こちらは単体のドリッパー台。 インテリアにもなりそうです。 試作にしては良い出来になったと思っております。

丸正建設さま×新潟モノ物語さま、見学会&手仕事展示会19日まで開催中です。

160613_1.jpg
こんばんは、達洋です。 この度ご縁を頂き、「丸正建設」と「新潟モノ物語」とのコラボによる住宅見学会&工芸品展示会に参加させてもらっています。 10組の作家さんによる展示会を兼ねた貴重な見学会になります。 素晴らしい作家さん達に混ざって出させていただきました。 掲載の写真は「新潟モノ物語」さんに撮影していただいたものです。 美しく撮って頂き大変嬉しいです。 会期 2016年6月11日(土)~19日(日) 午前10時~午後5時  会場 新潟市西区上新栄町3-5829-192(五十嵐中学校東隣) になります。 詳しくは画像やテキストのリンク先をご覧ください。 杉をふんだんに使った空間に匠の作品がレイアウトされており、とても魅力的なイベントになっております(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

家具の技能訓練。

160612_1.jpg
こんばんは、達洋です。 今日は贅沢な一日でした。 丸一日手仕事に集中し、初めて外部の先生からご指導を受けながら技術を学びました。 この職について約10年になりますが、初めてのことです。 黙々と作業できることがとても楽しく、充実した時間になりました。 日々、腰を据えて修行が出来ている人は本当に幸せ者です。 明日からまた日々のお仕事をがんばります(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

ナレッジライフさんと丸正建設さん、ワークショップとKOUGI雑貨で出展致します。

こんばんは、達洋です。 明日は2件の出展があります。 1つはナレッジライフさんのリノベーションフェア(ピュアビレッジ:新潟県新潟市西区善久760-1)にて、妻の香那子が木育インストラクターとして『ヒノキのカスタネット作り体験』で参加致します。 そしてもう一つは6月19日(日)まで、丸石建設さんの完成見学会(新潟市西区上新栄町3-5829-192(五十嵐中学校東隣))にて、当社KOUGIの製品を展示致します。  前者のピュアビレッジでは、ご来場プレゼントやパン屋さんの出店販売などご家族で楽しめる内容になっているそうです。 後者の丸石建設さんでは新潟で厳選された10人の職人さんの作品が一同に見られる展示会も含めた完成見学会となっております。 当社KOUGIの作品も素晴らしい作品に囲まれ会場の片隅で恐縮しております(^_^; いずれも新潟市西区での開催ということで動線も良いかと思いますので、ご興味のある方は是非足をお運びくださいませ(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

160611_1.jpg
ナレッジライフさんのイベント広告です。

160611_2.jpg
丸正建設さんの見学会では、主催の『新潟モノ物語』さんに素晴らしいパネルを作って頂きました。

160611_3.jpg
中庭の見えるリビング。

160611_4.jpg
杉をふんだんに使ったしつらえの数々、写真はリビングとキッチンの方向です。

160611_5.jpg
階段も杉の無垢材を使用しています。

160611_6.jpg
とても良い香りがしました。 面積と高さを感じるよう活かした造りになっていました。
自分のこだわりある家が欲しくなりますね(^-^)

赤ちゃんにさわってもらいたい積み木。

160810_1.jpg
おはようございます、達洋です。 御出産祝いの品として選ばれることの多い当社KOUGIの「おなまえ積み木」安心・安全なやさしい積み木というコンセプトの元で製作しております。 今回は妻の友人が購入してくださり、素敵な写真を送って頂いたので掲載させて頂きます。 よく見ると、赤ちゃんが積み木をギュッと握っています。 とても微笑ましい写真です。 このような状況をイメージしながら一つ一つ仕上げておりますので、私自身もホッとしながらこの写真を見ていられます。 決して安い製品ではありませんが、お客様にとって意味のある手間をかけて製作しているつもりです。 この積み木を通じて笑顔がまた1つ増えますように(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

falaj(ファラジ)さんのガラス皿、スタンドを付けて見やすくしました。

160809_1.jpg
おはようございます、達洋です。 今年からお取り扱いさせてもらっている上越の「falaj(ファラジ)」さんのガラス皿。 この度スタンドをつけてお客様に見やすくしました。 個展を見に来ているようで楽しいと、ご好評頂いております。 色の組み合わせや形を見るのも楽しいですが、和柄などの模様も魅力的です。 ご興味のある方は是非見に遊びに来てください(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

小さなレンタルスペースとしてのご提案。

160608_1.jpg
おはようございます、達洋です。 先日お知り合いの方に協力して頂き、試験的にレンタルスペースとして当社を利用して頂きました。 2時間程度の勉強会だったのですが、参加者の皆さんにはとても喜んで頂きました。 小さなスペースなので大きなことは出来ませんが、少数の方がリラックスして集中できる利用方法があるかもしれません。 もし気になる方はお気軽にお声掛けください(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

テレビボードの塗装、水性ステイン。

160607_1.jpg
おはようございます、達洋です。 最近は家具の着色に水性ステインを使うことが多くなりました。 特徴は木目が透けて見えることです。 ベタ塗りと比べ、木の優しい風合いがあり好評です。 木地が完成したら後は兄に丸投げし、次の製作に移ります。 楽しみに待ってくださっているお客様の顔を思い浮かべながら、次へ次へと進みます。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

お地蔵さまの彫刻。

160606_1.jpg
おはようございます、達洋です。 妻が趣味で習っている仏像彫刻。 普通の角材から削りだしていきます。 最近ようやくお地蔵さまに着手したようです。 ちゃんとした顔を彫るまではまだまだ時間がかかるようです。 いつまで続けるかは分かりませんが、今の時点でも木に触れたくさんの学びがあるようで良かったです(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

焼き印、ていねいに。

160605_1.jpg
こんばんは、達洋です。 焼き印を押すのは想像以上に難しく経験が必要です。 最近では妻の香那子が覚えてくれて助かっています。 自社のものだけでなく、お客様のロゴを押す場合もあるので、その際は更に緊張します。 ブランドにとっては大切なロゴですからね。 しかし覚えが早い、大したものです(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

隙間にピッタリと納まる収納棚。

160604_1.jpg
こんばんは、達洋です。 大きな家具だけでなく、ちょこっとした小型家具のご注文も承っております。 写真は室内の隙間にピッタリと納めるのだそうです。 既製品ではなかなか対応できませんので、オーダーした方が早いかも知れませんね。 オーダー家具というととても高いイメージをもたれがちですが、仕様を考慮して出来る限りお客様のご予算に合ったご提案をさせて頂きます。 ぜひお気軽にご相談ください(^-^)


阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

作業着を洗濯。

160603_1.jpg
こんばんは、達洋です。 新潟はまだ梅雨入り前で、晴れの日は洗濯物がよく乾きます。 作業着は手もみ洗いで駐車場に干します。 この時期は1週間も着ると汚れてくるので頻繁に洗わなければいけません。 実はこの作業着、約1年前の結婚式の際に妻の香那子がサプライズプレゼントしてくれた物なのです。 あれから一年色々なことがありましたが、作業着も少しずつ年季が入ってきました。 がんばって作業した証拠だといいのですが。。(^-^)

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

浄土真宗大谷派本山で購入した日めくりカレンダーから学ぶ。

160602.jpg
こんばんは、達洋です。 日々、学びである。 私の信条です。 新潟県立鏡淵小学校の当時校長先生だった右近次男先生が卒業生皆に手描きで書いてくださった色紙。 「学ぶことに背かず」今でも心に響く言葉です。 幾度と倒れかけても諦めず前向きにチャンスを追い求める精神は小学生の時に備わったのかもしれません。 元を辿れば優しくたくましかった祖母の背中に感じるものなのかもしれません。 なんにせよ、私は諦めることが嫌いです。 一度きりの人生。 たくさんの方々にお世話になってご迷惑をかけてしまっている人生。 「理想」を求めないなんて、それこそ罪です。 ちなみに私は仏壇屋でありながら宗教に対する信仰心は浅いです(^_^; ただ、お世話になっている方々の笑顔だけは守りたいと思っております。

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

木に触れてもらいたい。

160601.jpg
こんばんは、達洋です。 先日訪問した長野の鎌倉材木店さん。 豊富な樹種と量。 広大な敷地に積まれた丸太や製品たち。 うちのような小さな仏壇店ではお相手にしてもらえないかと心配でしたが、こころよくアドバイスを頂きました。 毎日木に触れている私でも興奮してしまうほど楽しい時間でした。 木を通じて得る感動を木に感心のない方々に伝えることも私共の仕事です。 これからも社会貢献や知育を通じて木の良さをお伝えしていこうと思います(^-^)

阿部仏壇製作所 HP
KOUGI SHOP

該当の記事は見つかりませんでした。