表参道 新潟館ネスパス出店。
こんばんは、達洋です。
明日から4日間、表参道 新潟館ネスパスにて出店致します。
クラフトマンクラブのメンバー5社による出店です。
木の他にガラスや陶器の作品も展示販売致しますので、ご興味のある方は是非ご来店ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
4日間、妻の香那子がアテンドします。私は土日の2日間現地にてご対応させて頂きます。
こんばんは、達洋です。
明日から4日間、表参道 新潟館ネスパスにて出店致します。
クラフトマンクラブのメンバー5社による出店です。
木の他にガラスや陶器の作品も展示販売致しますので、ご興味のある方は是非ご来店ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
4日間、妻の香那子がアテンドします。私は土日の2日間現地にてご対応させて頂きます。
こんばんは、達洋です。
今日は傷んだ御仏壇の写真をアップ致します。
最近は仏壇の御洗濯(リメイク)のご依頼が増えているのですが、漆が剥がれてしまったり木地が虫に喰われている物もありますが、全てお直しできます。
当社は木地から塗り・金箔まで一貫して自社で行っておりますので、細かな対応が可能です。
金仏壇や木製品をお持ちの方で、ダメージが気になる方はお気軽にご相談ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
漆が剥がれて木地が見えてしまっています。
こちらは虫食い。
だいぶ損傷していますが、直せます。
長持ちするように細かな部分までしっかりと直します。
こちらは上塗りが剥げて下地が見えていますね。
ある時代の塗りは下地が薄いことが多いので、現代の技術の方がより強固に仕上げられます。
こんばんは、達洋です。
私と妻以外、と言っても3人ですがインフルエンザでダウンしました。
こればっかりは仕方ないですが、私たち夫婦は今週は東京での出店があるので風を引くわけにはいきません。
何としても守らなければ。
私の先輩社員さんは元気になりましたが、他の2人もしっかり治して元気に戻ってきてもらいたいです。
今日の写真は現在安静にしている後輩くんが以前がんばってくれた糸鋸での製作物です。
本人は納得いっていないようですが、十分合格です。
こうして悩んで、一歩ずつ成長してほしいものです。
人の成長を思う年になったのだなぁと、感慨深くなったりもします。
とりあえず今は安静にして元気になってもらいたいと思っています。
吉田 達洋
神棚の上に貼る雲の文字、木製だと品がありますね。
こんばんは、達洋です。
今日も以前の製作の記録ですが投稿させて頂きます。
200代の大きな御仏壇の木地の製作です。
当社では塗装や金箔貼りも自社で行っておりますので、この後完成させましたが特注ですので木地がとても手間のかかる案件でした。
結果、お客様には大変喜んで頂きました。
毎回のことですが、特注が多い当社のようなスタイルは製作する際に大変緊張します。
ただし、完成した時の喜びも大きいので続けていけると思っております。
ご興味のある方は、是非写真をご覧くださいませ。
吉田 達洋
構造はとても複雑です。
木地の状態でも美しいです。
長持ちするように強固に製作しました。
屋根も大きく特注です。
内陣はシンプルながら凜としています。
こんばんは、達洋です。
今日は懐かしい写真が出てきたのでアップ致します。
チェリーのダイニングテーブルの製作途中の様子です。
高校時代の幼馴染みから依頼をいただき、一生懸命製作したのを覚えています。
今は年間数十枚の天板を仕上げる様になりましたが、何ごとにもスタートがあるのだなぁとしみじみ思います。
温故知新を守りつつ新しいことに挑戦し続けるのは今も変わらず、これからもスタートの連続だと思っております。
これからも日々精進しながらものづくりの日々を綴って参ります。
吉田 達洋
チェリー無垢の贅沢な天板です。
脚はテーパーをかけて、鉋を使い角丸に仕上げました。
こんばんは、達洋です。
店舗やホテルなどで使って頂く細かな道具や看板なども製作しております。
もしかしたら皆さんが何気なく見ている物の中に私共が製作した木製品があるのかもしれません。
今日の写真は暖簾(のれん)を掛けるための木製品です。
金具ではなく木製品が良いと言うことで、こだわりのあるクライアント様のご依頼が多いです。
頭をひねって悩みながら、強度や機能性などを重視して製作致します。
吉田 達洋
木の向きを90度変えて3層に合わせ強度を増しました。
見た目にも美しいです。
シンプルな道具ですが、金属とは違う温もりがあります。
こんばんは、達洋です。
今日はお子様が使うためのおままごとキッチンツールを製作しましたので写真をアップします。
東総合スポーツセンター隣に現在新設している施設で使って頂く予定です。
チビッコ達に喜んでもらえるか心配ですが、今から納品が楽しみです。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
右から、洗面台、ガスコンロ、冷蔵庫です。
扉もキチンと開きます。
蛇口はきちんと回ります。
ガスレンジのダイヤルも回す力加減にこだわり、子供達の好奇心が高まるように工夫しました。
こんばんは、達洋です。
今日は師匠がお休みでしたが、テキパキと製作を進め皆ムダのない動きをすることが出来ました。
作業効率とチームワーク、製造業においてはとても大切なキーワードです。
さて、最近は家具を連投しておりますが、今日も以前製作した家具をご紹介致します。
色調を統一し、インテリアの調和を大切にした家具です。
インテリアは全体の統一感が大切です。
是非お好みに沿ったアイテムをご相談ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
ファンヒーターを隠すための衝立です。
風が通るように建具の技術を用いました。
安定感もあります。
3連シェルフです。
オープン
シンプルですが、ご希望に沿った寸法を大切にしました。
取っ手は馴染みのある形にしました。
開閉しやすいマグネット式です。
小さな本棚です。
完結している全巻を中央に収め、その他の本を両脇に仕舞えるようにしました。
こんばんは、達洋です。
今日は昨日に引き続き収納家具をご紹介します。
ウォルナット無垢を使った置き床のような家具です。
ご希望に沿った寸法と木材で製作させて頂きました。
仕上げは自然なオイル仕上げです。
高級材のウォルナット、木目が冴えます。
吉田 達洋
シンプルに、丈夫に。
木目が綺麗に見えるように接ぎ合わせました。
使いやすい引き戸です。
正面から見ると小型ながらも堂々たる姿です。
こんばんは、達洋です。
今日は来客と電話が大変多く、慌ただしく過ごさせて頂きました。
多くの方にご利用頂けて大変ありがたいです。
今日の写真は収納家具です。
当社では無垢材の加工が主ですので、個々に特徴のある木目や質感をお楽しみ頂けるかと思います。
サイズや木の種類、着色する場合は色なども様々に選べますのでご興味のある方は是非ご相談ください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
お客様のご要望に応じて仕切りの高さなどを工夫しました。
ぴったり寸法です。
いわゆる張り物ではなく、無垢材の良さがあります。
着色もご要望に沿いました。
中に納める物に合わせて高さを工夫しました。
趣のある丸カンを使用。
スーッとスムーズに引き出せるように調整しました。
こんばんは、達洋です。
今日の新潟は最高御温度が0度と大変寒い1日でしたが、御仏壇の引き取りに始まり製作も予定通り進めることができました。
陽の光が差すタイミングがあり、またせっせと昨晩に積もった雪を散らしました。
本当に、春が待ち遠しいです。
さて、今日の写真は当社の手元供養台『nenrin(ねんりん)』です。
今年から本格的に販売を進めて参ります。
どうか、必要としてくださる方に届きますように。
仏壇の製造元として、やるべき事を全うして参ります。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
当社工場にも猫ちゃんがいますが、ペットも家族。
様々なご希望にお応えできるように尽力致します。
こんにちは、達洋です。
今日は朝から人間ドックでした。
毎年感じることなのですが、どんどん対応が手厚くなってきますね。
美味しい食事やマッサージなども付いてきますし、スタッフさんの対応も素晴らしいです。
同業他社と差をつけるために、みな一生懸命ですね。
感心しながら、心地よくサービスを受けさせてもらいました。
さて、今日の本題は出展用の什器です。
以前に製作して頂き、記憶に残る製作でしたのでアップします。
高さやサイズにはもちろんお応えしますが、ご自身の気に入った無垢材を強調した特徴ある仕様になりました。
出店する際にご自身の製品が映える什器が必要な方、是非ご相談ください。
吉田達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
この上に無垢の天板を乗せて使用するそうです。
正面の耳付き無垢材が強調され格好良く仕上がりました。
こんばんは、達洋です。
先日、フクダハウジング様のブログに当社KOUGIをご紹介頂きましたのでお知らせ致します。
キッズルームでは当社の『おなまえ積み木』で遊ぶことができるようですので、お子様をお連れの際はぜひ手に触れてみてください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
使って頂けて光栄です。
こんばんは、達洋です。
今日も陽の光を見ては雪を散らし、駐車場の雪は大分なくなりました。
来てくださるお客様にご迷惑が掛からないように可能な限り配慮させて頂きます。
さて、今日は新潟県産材のブナ『スノービーチ』をご紹介させて頂きます。
自然の環境下で育っていますので、それ故産まれるダメージはございますが、そこには育まれた水や空気の環境(ストーリー)があります。
この木材の長所と短所をどのように活かしていくのかが私共メーカーに与えられた使命です。
今年は少しずつではありますが、地元の県産材の価値を見出していく時間に使いたいと思っております。
当社では家具や小物など、あらゆる分野で製品に加工しております。
クセがあります。
穴はカミキリムシが食べた跡だそうです。
恵まれた環境だからこそ産まれる『生態デザイン』を活かし、お客様に喜んで頂くために尽力致します。
こんばんは、達洋です。
少しずつ雪が溶け始め、見えてきた地面に溜まった雪を散らしました。
これも束の間なのかもしれませんが、陽が差したらすかさず駐車場に出て雪を散らすことで、半分程度の雪が水に変わりました。
こんなことがとても嬉しく感じる季節です。
春が恋しい。
さて、今日は以前製作させて頂いたオークの座卓を載せます。
毎日多くの物を作っており、写真を撮っていない物、ブログに上げていない物がたくさんありますが、少しずつ紹介させて頂きますね。
どうか木製品を発注する際のご参考に当ブログを使って頂きたいと思っております。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
シンプルな無垢の座卓ですが、特筆するとすればフチを厚くし板を薄くすることで軽量化をしたことです。
女性でも簡単に移動できます。
トメをしっかりと合わせ、裏には同じオーク材で補強がしてあります。
こんばんは、達洋です。
これまで木材加工の技術を活かしながら様々な木製フレームを製作させて頂きました。
既製品の物ではサイズが合わない。
好きな木材を使用した額がほしい。
など、様々なご要望にお応え致しますので気になる方は是非ご相談くださいませ。
今日は過去に製作した木製フレームの一部をアップ致します。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
テキスタイル作品を入れた物。
木製パズルを納めた物。
黒塗り。
複雑なミゾ突き。
陶板作品の額。
ダメージ加工を施したもの。
四方に別の材を使用した物。
こんにちは、達洋です。
新潟は今日からまた吹雪が始まりました。
例年よりもだいぶ降雪が多く、雪かきが日課になっています。
新潟だけでなく同じような状況の皆様、ケガなど無いようににどうか注意して作業をしてください。
今日ご紹介するのは以前に製作させて頂いた金仏壇、50代軸三方開きです。
軸三方というだけでも珍しいのですが、特筆すべき点は板戸の蒔絵です。
思い入れのあるご自宅のお庭を板戸や様々な箇所に描かせて頂きました。
ここまで全体的にお庭の絵を入れたのは初めてで、大変記憶に残るお仕事になりました。
様々なご要望を頂きますが、それが煌びやかな物でもシンプルなものでも、可能な限りお客様のご要望に応えるのが私共の仕事です。
木のものづくりを通じて感謝の想いを繋げる。
それに沿った活動を今後も続けさせて頂きます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
御仏壇全体に庭の景色が描き込まれています。
蒔絵師さんがとても忠実に再現してくださいました。
屋根は浄土真宗の大谷派の仕様です。
本体も金具もワンランク上の素晴らしい出来になりました。
こんにちは、達洋です。
先日ハウスメーカーのフクダハウジング様とお打ち合わせさせて頂きました。
モデルハウスの内覧もさせて頂きとても充実した時間となりました。
変化するライフスタイルの中で今後どのように対応していけるか、可能性を追求しながら活動させて頂きます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
随所に光を取り入れる工夫がされており、とても綺麗なモデルハウスでした。
ちょっとしたイベントやお教室などレンタルスペースとしてのご相談も承っていると言うことでしたので、ご興味のある方はぜひご相談してみてください。
こんばんは、達洋です。
昨年の事ではございますが、経済産業省が進める『CraftMeetプロジェクト』にご推薦を頂き登録致しました。
これまで地道に続けて来た活動が、先生方の目に止まってくれたのだと思っております。
海外需要を見出して行くためにはまだまだ課題が多いですが、焦らず一歩ずつ進んで行こうと思います。
日本の伝統的工芸品に関わる選りすぐりの会社や組合が登録されておりますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
『 CraftMeetプロジェクト 』 https://www.japanpage.net/featured/craftmeet/
こちらが当社のページになります。
CraftMeetプロジェクト: 有限会社 阿部仏壇製作所
しっかりとした認定書を頂きました。
こんにちは、達洋です。
本日より2日間、NEXT21 1Fアトリウムにて『新潟湊町物語』というイベントに出店しております。
物販は無くワークショップのみの出店となります。
今回は初めて『お守り祠(ほこら)』を作るワークショップになります。
実際の新潟仏壇と同じようにホゾ組で製作する小さな木の祠です。
今日は出来たてホヤホヤの写真を掲載致します。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
御仏壇と同じくホゾ組のみで組み立てます。
素材はヒノキを使用しております。
扉を開けて中にお守りや大切な物を入れます。
釘や金具を使用せず、扉や板も全てミゾにはめ込む仕様です。
ヒノキの香りがとても良いですよ。
こんばんは、達洋です。
本日、新潟日報様の『assh』に当社の記事が掲載致しました。
お世話になっているナカムラ工房さんや、『Ojn Handmade Hut』さんも大きく載っておりました。
木のものづくりにご興味のある方は是非ご覧くださいませ。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
クリックすると拡大表示されます。
ご興味のある方は座日ご覧くださいませ。
こんばんは、達洋です。
明日は毎年恒例の、保育園でのワークショップです。
3回のカリキュラムに分け、初日の明日はノコギリを使った作業をしてもらいます。
危険な作業なのでもちろん大人が同伴しますが、木のことやものづくりの大切さを知ってもらい、これからの生活をより豊にして貰いたいと思っております。
木育を推進できる数少ない仏壇製作所として1人1人に丁寧に対応し、小さな活動をコツコツと積み上げていきたいと思っております。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
明日からチビッコ達に作ってもらうのは『ヒノキのカスタネット』です。
写真は以前に新潟県立大学の学生さんに協力してもらい、地域の子供達に作ってもらった物です。
どんな個性が飛び出すのか今から楽しみです。
こんばんは、達洋です。
この度、新潟直送計画さまに当社KOUGIの商品をお取り扱い頂きました。
定番のハシオキのセットや、『おなまえ積み木』から派生した『Hello Baby積み木』を販売させて頂いております。
こちらも是非ご利用ください。
新潟直送計画 https://shop.ng-life.jp/kougi/
とても丁寧に取材してくださいましたので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
こんばんは、達洋です。
今日は先日納めさせて頂いた仏光寺派の金仏壇をご紹介します。
当然ではございますが、中に納まっている屋根などの造りから仏具まで、全て宗派通りの仕様にさせて頂きました。
大変ご満足頂けたようで嬉しく思っております。
これからも伝統的な技術や思想を守りながらも変わりゆく時代に寄り添い、必要な方に必要とされるべく活動を地道に続けて参ります。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
ため息が出るほど美しい仕上がりになりました。
当社の金箔は全て純金の含有率の高い一号色を使用しております。
こんばんは、達洋です。
2017年は末にかけて御仏壇を多く製作させて頂きました。
伝統的な金仏壇はもちろんですが、最近では無垢材を使用したシンプル仏壇も多くご希望を頂いております。
『木』本来の良さが見えるように、唯一無二の木目を活かしました。
余計な装飾はあえて施していません。
木はそれぞれに育った環境があり、個々が芸術品です。
仏具などを選んで頂く仕様ですが、ご予算はおおよそ30万円前後の方にご提供しています。
可能な限り、ご要望を汲み取り丁寧に製作致します。
ご注文を受けてから製作しますので1ヶ月ほどお時間を頂くこともありますが、きっとお客様の祈りのスタイルにお応えできるお仕事を致します。
木を扱う職人として、70年続く会社の代表として、筋の通ったお仕事をさせて頂きます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
シンプルではありますが、その分お求めやすい価格にてご提供できますし『木』本来の良さを残すことが出来ます。
状況に応じて扉を閉めます。 扉なしの場合はその分お安くなります。
引き出しを付ける場合は要領多めがおすすめです。
思い出の品は増えていく物ですから。
こんばんは、達洋です。
この度、鈴木コーヒー様とのコラボ商品がご好評頂いておりますのでお知らせさせて頂きます。
仏壇製造の技術を用いて、あらゆる分野に関わる方に、より身近に。
今回もご依頼主から感謝の気持ちをたくさん頂きました。
職人としての甲斐を感じます。
今日も明日も、ものづくり日和。
明日も新しい何かを作り続けます。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
セミオーダーで色と樹種を選択できます。
詳しくは鈴木コーヒー様まで(^-^)
こんにちは、達洋です。
この度、当社の手元供養台『nenrin』がバイヤーズガイドに掲載致しました。 1人でも多くの方に知っていただき、必要としてくださる方の手に届くように活動して参ります。
今日は少しずつ雪が溶けはじめ、ものづくり捗っております。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
新潟の素晴らしい企業がたくさん載っております。
当社の枠です。 貴重なページに載せていただき大変光栄です。
こんばんは、達洋です。
ありがたいことに慌ただしい日々を過ごさせて頂いております。
幕を開けた2018年も2月に入りましたので、今のお仕事を進めつつ2017年のお仕事を振り返って行こうと思います。
昨年、ナチュレ片山という、新しい施設が完成しました。自然食品に特化したショッピングビルです。 間接的にではありますが什器の製作にも関わらせて頂きましたが、もう一つ私共が製作したアイテムがあります。 それは、階段を上がって2階にありますLog Coffee様のコーヒードリッパー台です。
当社の塗りと木地の技術を融合し、ショップのイメージに合ったデザインにて製作させて頂きました。
オーナー様にも喜んで頂き光栄です。
ご依頼に対して、技術ときめ細やかなご対応でお応えしていける会社で在り続けたいと思っております。
そのルーツが伝統的な新潟仏壇とはなかなか想像できないとは思いますが、10年先にその技術がとても大切な物だと思って頂ける活動を続けているつもりです。
今後も少しずつ、私の10年を小出ししていきます。
木のものづくりにご興味がある方は是非、ご閲覧ください(^-^)
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
天板と底板はオークの無垢材、両側の束は白のカシューで塗装しました。
淡い茶と厚みのある白の相性がとても良く、清潔感があります。