fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

ビッグサイト『interior lifestyle Tokyo』に出展します。

こんばんは、達洋です。

近々の予定になりますが、5/30~6/1まで東京ビッグサイトにて『interior lifestyle Tokyo』に出展致します。
ブースの場所は西ホール2 D-28になります。

今回は当社手元供養台『nenrin』をメインに紹介させて頂こうと思っております。

ご興味のある方は是非ご来場ください。


吉田 達洋

180527_1.jpg
&INNOVATIONのリーフレットです。
クリックすると拡大します。

家具の部分リペア。

こんばんは、達洋です。

オーダーメイドの家具の製作と同じくらい、ご使用中の家具のリペアも増えております。
思い入れのある家具を当時の新品以上の耐久性にお直しして納めさせて頂きます。

ビフォーアフターの写真を載せますのでご興味のある方はご覧ください。
天板のみのお直しであれば15,000円前後から御承り致します。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180526_1.jpg
経年の使用劣化により表面の着色が剥がれた箇所があります。

180526_2.jpg
塗装する箇所を丁寧にサンディングし表面の塗装を剥がします。

180526_3.jpg
丁寧に着色をし、その上からウレタン塗装を施します。
当然、水を弾きますし、塗膜が厚いので耐久性が高く仕上がりました。
お客様に喜んで頂けて大変嬉しかったです。

小さな修復、力を合わせて。

こんばんは、達洋です。

この土日は8割がご依頼頂いている製作作業、残りの2割のを外壁のペンキ塗りに使いました。
土曜は新人君も休日出勤してくれて、妻の香那子と3人で力を合わせて空いた時間をペンキ塗りに使いました。

少しの努力で綺麗になる物です。
お金を払うのは簡単な行為です。
さすがに高所作業はプロの方にお任せする予定ですが、私共に出来ることは可能な限り自身で致します。

外注は品質が高い分、もちろん割高になります。
私はお客様に支払って頂く金額をいつも気にしています。

広告費やネクタイを締めた営業の方の給料が御仏壇の価格の多くを占める現実がある中、私共は人の手の技術や特注のオンリーワンのご対応にお支払い頂きたいと思っております。
お客様の目的に純粋に正確にご対応したいのです。

そのスタンスで継続できる会社を目指して今後も進めて参ります。
当社の理念にもある『感謝の想い』を互いに感じられるお仕事を続けていけるように、小さいながらも他には無いサービスをご提供して参ります。

吉田 達洋

180513_1.jpg
少数精鋭の態勢ですが、心を1つにして古い壁を白く塗りつぶしました。
大変なのは築後50年の社屋ですので仕方ないですね(^_^;

当社オリジナル手元供養台『nenrin』のイメージ写真

こんばんは、達洋です。

今日は当社が製作している手元供養台(nenrin)の写真を掲載致します。
私共のような素人ではなかなか良い写真が撮れず悩んでいましたが、当社新人君のお兄様がプロカメラマンだということでご依頼させて頂きました。
とても丁寧にご対応頂き、綺麗な写真を頂けました。

今回はその内の1枚をアップ致します。

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180511_1.jpg
ブログ用なので解像度は低いですが、こちらの要望に細かに応えてくださいました。
中田写真事務所の中田様のお仕事です。

無垢の御仏壇、ウォルナット。

こんばんは、達洋です。

今日は先日納めさせて頂いたシンプル仏壇を掲載致します。
お客様には大変喜んで頂き、職人としても作り甲斐がありました。

扉の有無や寸法、お選び頂く仏具の種類などによって価格は変わりますが、30~40万円ほどのご予算の方にご紹介しているセミオーダー製品です。
素材の良さを活かし装飾を強調せず、さりげない住まいのインテリアに寄せた御仏壇です。

どうか、お気軽にご相談くださいませ。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180510_1.jpg
収納する物に合わせ、下部の造りもお客様の用途に合わせて製作致しました。

お持ち込みのケヤキ材を加工。

こんばんは、達洋です。

今日の新潟は肌寒く、先日の夏のような陽気から一変して対応が難しいところですが日々元気に手を動かしより良いものづくりに励んでおります。
今日ご紹介するのはお持ち込み頂いた古いケヤキの材をリノベーションし、玄関に備えるベンチを製作致しましたのでオア知らせ致します。
細かなご依頼にも対応していける用に準備しておりますので、木のことで気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

吉田 達洋

180509_1.jpg
主役のケヤキを活かし、脚の素材は濃い色に居たしました。
古くも乾燥し落ちついた良材が見映える内容に致しました。

日本橋ブリッジ新潟にてトーク&ワークショップを行います。

こんばんは、達洋です。

今日も告知になりますが、日本橋ブリッジ新潟にてトーク&ワークショップを行います。
日時は6/2(土)14:00~になります。
ご興味のある方は下の画像をクリックして頂くか、直接お問い合わせください。

何か1つでも参加して良かったと思える物を持って帰って頂ける機会にしたいと思っております。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180508_1.jpg

月刊新潟さまに、妻の香那子の記事が掲載されました。

こんばんは、達洋です。

お知らせさせて頂きたいことがたくさんあるのですが、なかなか時間が取れずもどかしい日々を送っております。
事後報告になりますが、妻の香那子が月刊新潟さまに掲載されましたのでお知らせ致します。

追って様々な記事などをお知らせさせて頂きたいと思っておりますので、ご興味のある方はチェックして頂けたら有り難いです。

私と妻が歩んでいる道のりが特別なわけではなく、仏壇製造元が新しい取り組みを続けていることが珍しいということで注目されることがあるのだと認識しております。

変化の仮定にある分野はとても可能性に満ちています。
ただし変化に導くにはそれなりの時間と体力が必要です。

伝統的な製造元だからこそ可能な限り早く、新しいスタンダードを築く礎の一部になりたいと思い日々進めております。
全ては必要とする多くの方々に、木の手仕事を通じて必要として頂けるために。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

180507_1.jpg
月刊新潟さまの記事です。
クリックで拡大しますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。

該当の記事は見つかりませんでした。