こんばんは、達洋です。
最近は、設備投資に力を入れており当社の倉庫兼休憩室をリニューアルしております。
その際に倉庫から一時的に取り出した仏壇の屋根。
まとめて見ると実際はこの倍以上の数がありますが、これだけでも圧巻です。
大きさや宗派によって仕様は様々ですが、積み重ねてきた伝統の重みを感じております。
これらの技術を踏まえ、今後も新たなニーズに応えていける会社で在り続けようと決心する次第です。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

30代~70代の屋根です。

伝統技術の集大成です。
おはようございます、達洋です。
本日、新潟湊町物語のイベントに参加致します。
残念ながら私は参加出来ませんが、妻の香那子がご対応致します。
会場はかき正様となっております。
時間は11:00~16:00までと短いですが、ご興味のある方は是非お立ち寄りください。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

おまもりほこらの組み立てワークショップは5名様限定になりますので、ご興味のある方は是非。

かき正さま入り口。

素敵な和の広間で楽しんで頂けたようです。
こんばんは、達洋です。
事後報告になりますが、NIIGATA in 10のイベントに出店致しました。
現在は自社製品のご注文が集中しているため出店活動は控えておりますが、とても勉強になる出展でしたので甲斐がありました。
今後も弊社がご提供できるサービスを本当に必要としてくださる方々を第一優先に『ものづくり』に励みます。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

写真は十日町クロステンに飾られている巨大な吊し雛です。
こんばんは、達洋です。
当社オリジナルの『おなまえ積み木』ご好評頂いております。
開発に6年以上の月日をかけましたが、ようやく必要とされる方々に届く時期を迎えました。
2018年9月に関しては例外とは思いますが、200セット以上のご注文を頂きました。
役員含め5人以下の企業にてプロパー製品としては、とても意味のある成績であったと思っております。
当社の製品は『ロングライフデザイン』をモットーとしており、必ず必要とされる方が居ることを前提としております。
先代の父親の理念は『限りなき職人技術を追求し、喜ばれる製品に喜びを』でした。
私の代ではそれは元より 『木のものづくりを通じて感謝の想いをつなぐ製品づくり』を大切にしております。
その想いが僅かに通じた結果と思っております。
その想いの究極は御仏壇です。
これに勝る想いはございません。
それを良い意味で砕き、多くの方々に伝わるように工夫したのが当社ブランド『KOUGI』であり、『nenrin』であり、『おなまえ積み木』です。
この感謝の想いを噛みしめ、今後も木のものづくりに精進致します。
阿部仏壇製作所 代表
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
おなまえ積み木 https://minne.com/@kougi

約7年掛けて育てたおなまえ積み木です。
オリジナルのフォントや素材に至るまで、全て自社で開発致しました。