fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

金仏壇、終盤。

こんばんは、達洋です。

私の日々のルーティーンは日により偏りはありますが半分はPC作業、残り半分は製作です。
コロナ前の時期はそれなりに多くの経営者とお話しする機会が多かったですが、都度言われたことがあります。
「製造は他に任せた方がいいよ」という言葉です。

分かります。分かるからこそ難題です。
今でも悩んでいます。
もっと多くを人に任せた方がいいのか。いや、ここでは現状任せられる条件を満たしていないというのは無しです。
満たしていたとして、任せるべきなのか。

弊社の理念より以前に大切なことがあり、それは「希望に応える」ということです。
毎日十数人、多い時で20名以上の方のご希望を聞き応対しています。
その気持ちが強いほど私は応えなければならないという使命感に駆られます。
大袈裟に言えば会社を運営する立場での正義感に近いものなのかもしれません。

おそらく「優しさ」の類では無いです。
大学時代に亡くなった祖母が幼い頃より伝えていた言葉があり、それは機会がある事に学生に伝えているのですが、それは「自分がされて嬉しいことをやりなさい」ということです。
素朴な意見ですが商売の基本なのではないかと思っています。

未だに結論には達していないのですが、応えられないことはいい意味で断る。 可能なことはできるだけ受け止める。
という曖昧な心境のまま止まっています。
これでも少し成長したのです。

若い頃はできないことでもできると言い、無理をして引き受け結果ケガをしたこともあります。
今は1人の身ではないですし、40代に入りましたのでしっかりと以前よりしっかり考えるようにしています。

なんともまとまりのない文になりましたが今日の日記はこれにて終了です。
明日もものづくり日和です。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

220927_1
写真は金仏壇の障子骨を割っている様子です。

お子さま向けの受注が増えています。

こんばんは、達洋です。
タイトルに少し語弊がありました。

増えています。ではなく、増やしました。

表面的に見れば仏壇とチビッ子向け商品は相反するジャンルかも知れませんが、私の主観では近いものです。それはいずれもアニバーサリーであり、もの作りを通じて感謝を伝えられる『いいもの』を提供できるからです。

過去に一度だけ言われた少し寂しいご意見があります。 「作るのが仏壇屋だと分かっていたら出産祝いを頼んでいなかった。」とのこと。 これだけオープンにしているのですから我々を利用しなければ良かったのではないかと思うのですが、悲しい思いをさせてしまったことは謝りました。

私には2才に満たない幼い子がいますし、作るのは私たち、お客様と同じ人です。 仏壇と同じ技術を使いあらゆる年齢層の方々に喜ばれるように勤めています。

良くも悪くも歪んでしまった日本の風習、仏壇は縁起が悪い→仏壇を作る人に出産祝いを作ってほしくない→送る人に失礼。 と、繋がるのではないかと思います。

大切なことなのでもう一度書きますが、私たちも同じ人です。 日々より良いもの作りを模索しお客様の顔を思い浮かべるのは、決して手間をかけて不吉なものを作るためではありません。

かと思えば先日、嬉しいお言葉を頂きました。
「お仏壇屋さんだったのですね。工夫をされていますね。また利用させていただきますね。」

私もか弱い普通の人ですから、嬉しいです。

零細ながら世の偏見を少しでも砕くのは嬉しいですし、これからも同じコンセプトを通します。
必要としてくれる方々に必要とされる会社。

簡単そうな言葉ですが、世にある商売をじっくり見てみると表面的なものも少なくないように思います。

零細だからこそできるのかもしれません。

本日の投稿、一言で表すと「ありがとう」です。
、、にしては長くなりましたね。

気付きをくださった方々にも感謝。
明日も、ものづくり日和です(^-^)/

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

16639457970.jpeg

相も変わらず

こんばんは、弟です。
40才を過ぎて今更ながらものづくりの難しさを実感しています。

お陰さまで10年ほど前に開発を始めたKOUGIのおなまえ積み木はご支持が厚く、いわゆるパクリ商品まで出回って永くなる事態です。 このような零細企業に感化される方々がおられるのは光栄に他なりません。

過去の話になりますがKOUGIの名前で商標登録が済みました。
様々な権利を模索した結果、この手段に至りました。
倒れかけた会社を継ぎ、夫婦で再建し、商標を2個持つまでは語りきれない道筋があります。

これからも軸は変わらず。
正しいものを正しい価格で提供できる存在でありたいと思います。

また、弊社理念の「木のもの作りを通じて感謝の思いをつなげる」これに逆らうことの無い活動をしていきます。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

【 おなまえ積み木 ネットショップ 】

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

TanoMake https://tanomake.com/shops/509

220921_1.jpeg

該当の記事は見つかりませんでした。