こんばんは、達洋です。
私は夢のような事を思っているのかも知れませんが、夢で終わらせたくないという本心があります。
それは、純粋無垢な感謝を繋げて広げながら商売を続け、地味に地道に生活を続けることです。
2021年の少し古いデータになりますが、新生児の200人に1人が弊社KOUGIの積み木を持っている計算になります。
超が付く零細企業がここまでに達したことは一つの壁を越えたという達成感があります。
私が信じている思想を貫き、お客様がそれに応えてくれていること。
わざとらしいことは嫌いなので真正面から向き合いこれに至った経緯は感慨深いものがありますし、嬉しいです。
お年寄りも幼い子も、幸せを感じる方々の手助けができることがモチベーションになっています。
日々の感謝の声が絶えず、だからこそ日々を「ものづくり日和」にすることが出来ています。
吉田達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

弊社KOUGIの積み木で遊び笑顔を見せる我が子。
感謝の連鎖があるから、だから辞められないんですよね。
こんばんは、達洋です。
元首相が亡くなってから新興宗教に関する否定的な話題が多くメディアに上がるようになりましたね。
ピックアップされているそれだけではなく、類似した物はずっとあります。
誰かのためになる。世界を救うなど、大きなことを掲げて弱った人を取り込みます。
一部分に関して需要と供給が成り立ってしまっているから厄介ですね。
先に言うと私は無神論者です。
仏壇を作りますが、信仰は家族や大切な人以外にありません。
製作者として必要とするお客様に応えるのがお仕事ですので、お客さまの熱量以外は見ません。
私は大切な人がいるだけ恵まれていると思っています。
さて、本題に戻りますが私が学生さん達にお話をする時に必ず締めにつかう言葉があります。
それは『近くにいる人を大切にしてください。』という物です。
若い子達はこれから多くの経験をする中で、様々な刺激や誘惑を受けます。
道を逸れたり無謀な挑戦をしたり、そんな貴重な経験はするべきですし、大切なことです。
ただ、どんなことがあっても忘れてはいけないのは近くにいる人への感謝です。
家族や友人、血がつながっていなくても構いません。 席が隣の人、朝に挨拶をした近所の人でもいいです。
大概の人は大きなことはできません。少し大きなこと。少しかっこいいことはできるかもしれません。
もしくはそれを継続することで大きくなったり注目を浴びることはあるかも知れませんが、そんなに甘くはないです。
だから弊社の理念は「木のものづくりを通じて感謝の思いをつなげる」にしています。
どこに行っても原点回帰できるように、身近な人へのありがとうの気持ちを忘れずに。 そして大切な人が悲しんでいたら自分が自分のために間違ったことをしているのではないかと疑えるように。 若い人たちにそれを感じてもらいたいと思っています。
私も小さな存在の1人ですが、この会社を続ける身としてお客様が感謝の思いをつなげるお手伝いをしていけたら幸いと思っています。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

フライングしてむしゃむしゃ。
自分の子には当然、あいさつやありがとうを忘れずに育ってほしいと方針を固めています。
トットからは一緒にいてくれてありがとうの料理をプレゼント。
こんばんは、達洋です。
毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。
便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。
今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。
小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。
こんばんは、達洋です。
できない、できる。
やりたい、やりたくない。
ここまではわかります。
可能かどうかは全く問題ではなく
大切なのは
やるかやらないか
のるかそるか
生きるか死ぬか
それが極論です
その意向によって結論とは違っていても結果が大きく変わることは多くあります。
生死は言い過ぎかもしれません。私特有の感情だったのかもしれません。
今は幼い子がいるので考えは変わりました。
一つ言えることは、やらなければ何も変わらないということです。
あらがう、もがく、立ち向かう。
それを無くして前に進める生き方などあるのでしょうか。
私は、前に進みたい、少しずつでも。
だから戦います。
戦えている内が幸せですね。
病気やケガで戦えなくなったら残念ですが、戦える術を探します。
戦うつもりが無いのなら、戦場に立ってはいけません。
最も小さな零細企業の存在が小さな存在に全力で応えているのですから。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

大してアンパンマンに興味無かったくせにショーが始ったら集中。
極限に眠くて泣き叫んでいたくせに集中。
かわいい存在です。
こんばんは、達洋です。
毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。
便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。
今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。
小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509

全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。