粉塵まみれな一日
こんばんは、弟です。
今日は外仕事がメインでした。
いつまた雨降りが続くかわからない…
そう思った私はまず、師匠と会社周りの木々を手入れしました。
チェーンソー大活躍。
今は味気ない会社周りですが、いずれ手入れして看板を立てることを目的としているので、それまでの辛抱です。
そして後半は木くずの収集です。
何かと言いますと、私達は木材を加工するために機械を使います。
種類は様々ですが、切るにしろ削るにしろ木くずは必ず出ます。
出た木くずはそのまま床に散らかしておくわけでなく、大型の機械で吸引します。
そのパイプは全ての機械につながっており、半年もすればタンクが吸い上げた木くずでいっぱいになってしまうわけです。
うちはとても小さい会社なのですが、それでも3~6ヶ月に一度は収集しなくてはなりません。
木地は私と師匠の二人しかいないので、大変な力仕事になります。
さらに、細かいのからあらいのまで、木の粉塵が攻めてきます。
マスクと眼鏡は必須アイテムです。
なんとか汗だくになりながら無事に終えました。
また今週は筋肉痛になりそうです。
今日の写真はその作業の様子を兄に撮ってもらったものです。
師匠は箱に詰めた木くずを踏み固め、私は奥の方で新たな木くずを箱に落とし込んでいます。
出した木くずは薪ストーブの点火材として、この時期重宝します。
鉋などの手仕事の道具だけではなく、こういった管理も木地師の仕事の一つなのです。
さすがに今日は体力的に疲れました。
早く体をきれいにして、暖かいお風呂に入りたいです。
それでは、私はもう少ししたらあがらせてもらいます(^^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
日本海の夕日に照らされながら、必死にかき集めていました。