fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

立夏のごあいさつ

こんばんは、達洋です。

大変な時期になり長期戦が続く模様ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は投稿こそ減りましたが、相変わらず日々ものづくりの毎日を送っております。

38年間生きてきて、これ程に春を感じないまま迎えた立夏は無かったと思います。

一人一人の関心と注意、今こそ島国日本の協調性と心の強さを共有し新型コロナウィルスという見えない相手と向き合う時なのだと思います。

こんな時でも私に出来ることは、必要としてくださる方々に 『ものづくり』 にてお応えすることです。
多くの経営者の方が運営が苦しく悲鳴をあげていると聞きます。

私も小さいながら一経営者ですので、気持ちが少しは分かっているつもりです。
ただ、こうした声を聞いてひとつ思うことは、今回の場合は国や他者に責任を押し付けても長期の改善は見込めないということです。

遅かれ早かれ自身の足で立ち上がり歩かなければなりません。
私は十数年前に父の意志を聞きサラリーマンを辞め、今の仕事に就き間もなく父が他界しました。
父が病に伏せた時期が長く、経営状態も最悪な状況からスタートしました。
年齢は20代半ばでしたが、この十数年を乗り越えたからこそ今があると思っております。

私の小さな頭で思いつくことは全て取り組み、リスクヘッジをし続けました。
会社経営では穏やかな波が続くことはありません。
いついかなる時も大きな波が来ることを想定していなければなりません。

新型コロナに限らず大きな波は常に起こりえます。
それは天災と同じく、簡単に誰かのせいに出来るものではありません。
会社の責任はあくまで経営者の責任です。
いつも通りの日々が送れなくなったからと言って簡単に手を出してお金をすがるわけにはいかないのです。

まぁ、もらえるものは当然もらいますけどね 笑
ただ、怒りの矛先を他者に向けることだけでは何も生み出さないと思っています。

長文、失礼いたしました。

今日は以前にラジオ出演させていただいた際のYOU TUBEの音声を掲載いたします。
静かにしている間に取り上げて頂いたメディアの更新がだいぶ溜まっておりますので、少しずつアップしていこうと思います。

それでは、皆様お体に気を付けてお過ごしください。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/



BSNラジオ 近藤丈靖の独占ごきげんアワー ゲスト:(有)阿部仏壇製作所 代表 吉田 達洋

200506_1.jpg
今回は当社『おなまえ積み木』をメインに取り上げて頂きました。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://abebuts.blog53.fc2.com/tb.php/1425-c86b75dc
該当の記事は見つかりませんでした。