fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

積み木の木取り

おはようございます、達洋です。

今日は製造過程の一部をご紹介。
どの木製品もそうですが、最初は大きな木材から加工が始まります。
小さな積み木も一緒です。
4000mm以上の長い材から加工が始まり、多くの工程を経て最小33mm角の製品になります。

どこの部位をどこの場所に使うかは、ここで大方決まるので積み木の品質を保つためにとても大切な工程になります。

弊社ではそれぞれの工程を皆で分担しながら協力して製作していますので、チームワークがとても大切になります。
自身の仕事をしながらも周囲の様子を確認する心づかいが、ものづくりを支えています。
人に恵まれ、皆優秀な職人さんです。
感謝の思いを伝える製品は、感謝の思いの中で生まれています。

吉田 達洋

阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com

KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/

minne https://minne.com/@kougi

Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI

210317_1.jpg
この時点でどの部位をどこに使うか、大半は選別できます。
経験が大切なお仕事です。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://abebuts.blog53.fc2.com/tb.php/1433-a13f9d2e
該当の記事は見つかりませんでした。