お子さま向けの受注が増えています。
こんばんは、達洋です。
タイトルに少し語弊がありました。
増えています。ではなく、増やしました。
表面的に見れば仏壇とチビッ子向け商品は相反するジャンルかも知れませんが、私の主観では近いものです。それはいずれもアニバーサリーであり、もの作りを通じて感謝を伝えられる『いいもの』を提供できるからです。
過去に一度だけ言われた少し寂しいご意見があります。 「作るのが仏壇屋だと分かっていたら出産祝いを頼んでいなかった。」とのこと。 これだけオープンにしているのですから我々を利用しなければ良かったのではないかと思うのですが、悲しい思いをさせてしまったことは謝りました。
私には2才に満たない幼い子がいますし、作るのは私たち、お客様と同じ人です。 仏壇と同じ技術を使いあらゆる年齢層の方々に喜ばれるように勤めています。
良くも悪くも歪んでしまった日本の風習、仏壇は縁起が悪い→仏壇を作る人に出産祝いを作ってほしくない→送る人に失礼。 と、繋がるのではないかと思います。
大切なことなのでもう一度書きますが、私たちも同じ人です。 日々より良いもの作りを模索しお客様の顔を思い浮かべるのは、決して手間をかけて不吉なものを作るためではありません。
かと思えば先日、嬉しいお言葉を頂きました。
「お仏壇屋さんだったのですね。工夫をされていますね。また利用させていただきますね。」
私もか弱い普通の人ですから、嬉しいです。
零細ながら世の偏見を少しでも砕くのは嬉しいですし、これからも同じコンセプトを通します。
必要としてくれる方々に必要とされる会社。
簡単そうな言葉ですが、世にある商売をじっくり見てみると表面的なものも少なくないように思います。
零細だからこそできるのかもしれません。
本日の投稿、一言で表すと「ありがとう」です。
、、にしては長くなりましたね。
気付きをくださった方々にも感謝。
明日も、ものづくり日和です(^-^)/
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509