手間の解像度。
こんばんは、達洋です。
毎日私を初め9人でものづくりという労働をしています。
作る人の思考や手の動き、未来のことを想像しながらものづくりをしています。
どんなに忙しくても作る人への配慮は最優先にしています。
便利な世になり簡単に手に入るからこそ、それを軽視してはいけないと思っています。
簡単に見えるものは簡単ではない。
我々のことはさておき、衣食住に関わる全ての職業によって生まれる物はお金で買えますが、逆に言えば不器用な人はお金を払うことしかできません。
お金を払う程度で手間をかけてもらえる有り難さ、謙虚さを忘れてはいけません。
今現状で日本にいる一定数の労働者は嫌な人にはお金をもらっても努力したいとは思わないでしょう。
感謝をつなげる。
気にかける、配慮する、期待に応える。
小さな1人が出来ることは正に小さいですが、小さい力が大切な命や日々の生活を支えているのは紛れもない事実です。
便利さに比例して見えづらい物事を見る視力の解像度も上げていきたいものです。
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
全体で見ると簡単ですが詳細に見ると一つ一つに思慮や労力がかかっています。