「ありがとう」をテーマにする理由。
こんばんは、達洋です。
元首相が亡くなってから新興宗教に関する否定的な話題が多くメディアに上がるようになりましたね。
ピックアップされているそれだけではなく、類似した物はずっとあります。
誰かのためになる。世界を救うなど、大きなことを掲げて弱った人を取り込みます。
一部分に関して需要と供給が成り立ってしまっているから厄介ですね。
先に言うと私は無神論者です。
仏壇を作りますが、信仰は家族や大切な人以外にありません。
製作者として必要とするお客様に応えるのがお仕事ですので、お客さまの熱量以外は見ません。
私は大切な人がいるだけ恵まれていると思っています。
さて、本題に戻りますが私が学生さん達にお話をする時に必ず締めにつかう言葉があります。
それは『近くにいる人を大切にしてください。』という物です。
若い子達はこれから多くの経験をする中で、様々な刺激や誘惑を受けます。
道を逸れたり無謀な挑戦をしたり、そんな貴重な経験はするべきですし、大切なことです。
ただ、どんなことがあっても忘れてはいけないのは近くにいる人への感謝です。
家族や友人、血がつながっていなくても構いません。 席が隣の人、朝に挨拶をした近所の人でもいいです。
大概の人は大きなことはできません。少し大きなこと。少しかっこいいことはできるかもしれません。
もしくはそれを継続することで大きくなったり注目を浴びることはあるかも知れませんが、そんなに甘くはないです。
だから弊社の理念は「木のものづくりを通じて感謝の思いをつなげる」にしています。
どこに行っても原点回帰できるように、身近な人へのありがとうの気持ちを忘れずに。 そして大切な人が悲しんでいたら自分が自分のために間違ったことをしているのではないかと疑えるように。 若い人たちにそれを感じてもらいたいと思っています。
私も小さな存在の1人ですが、この会社を続ける身としてお客様が感謝の思いをつなげるお手伝いをしていけたら幸いと思っています。
吉田 達洋
阿部仏壇製作所 http://kougi-butsudan.com
【 おなまえ積み木 ネットショップ 】
KOUGI 木の手作り雑貨 http:/eee/kougi.cart.fc2.com/
minne https://minne.com/@kougi
Creema https://www.creema.jp/c/KOUGI
TanoMake https://tanomake.com/shops/509
フライングしてむしゃむしゃ。
自分の子には当然、あいさつやありがとうを忘れずに育ってほしいと方針を固めています。
トットからは一緒にいてくれてありがとうの料理をプレゼント。