『ものづくり』とは
こんばんは、弟です。
今日も新潟の天気は荒れました。
明日は気温1℃まで下がるそうです。
大晦日を1週間前に控えて、いよいよ本格的な冬がやってきたようです。
私は今日も木地をかまい、鉛筆で書き物をし、パソコンに向かい、外出したりと、慌ただしく過ごしておりました。
時々考えます。
『ものづくり』とはなんぞやと…
ただ地道に毎日同じものを作る。
これも立派なものづくりと思います。
では、私の求めているものづくりとは何なのか。
私の過ごす日々を振り返って思ったのは、『自分色に染める』ということです。
しかもただただ我が儘に自我を通すのではなく、多くの人々に受け入れられるということが大前提です。
私はアーティストではありません。
人に気に入られるであろうものを作る人です。
そういった意味では、単に御仏壇などの製品を作るということだけではなく、接客や見ることや書くこと、パソコンを使ったり、会社としての理想を実現させること。
それらは常に『ものづくり』の一環なのです。
そう考えれば、お金はないですが、これほど私にとって有意義な仕事はないのではないかと思います。
社長や社員がいつでも近くにいて、自由に意見を話し合い、和気あいあいと理想に向かっていける。
このままだといずれにしろ、やり残した感を残してしまう時がくるのだと思います。
だから、今の内にできる精一杯のことをやっていこうと思います。
…そんな暑苦しい独り言を最後まで聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。
今日の画像は最近書いた彫り物のデザイン画です。
特に今日アップする意味はないのですが…
さてさて、今日は遅くなりましたがこれから夕飯を食べてきます。
早くお風呂に入りたい…
では皆様、風邪などにお気を付けて(^^)ノ
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
シンプルイズベスト。
こういった格子の枠に入る彫り物は、単純な方が栄えると考えました。