fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

過去のお仕事2

こんばんは、弟です。

今新潟の天気は、ものすごく荒れています。
雨風が強く、バイパスも一時渋滞していました。
外出の際は皆さんも気を付けましょう。

さて、昨日の予定とはだいぶ違って、今日は外出ばかりしていました。
その中で、掛け軸の表具をご依頼されたお客様の所にも伺いました。
この職に就いて、『表具』のお仕事を頂くことがよくあります。
その度に、昔からお世話になっている表具職人の方とお話しするのですが、とても勉強になります。
私はまだ浅知恵なのですが、表具には美しく見えるための決まりがいくつもあります。
それを昔の人が考えたと思うと、とても感心してしまうのです。

というわけで、今日の写真は、過去に当社と表具屋さんと共同で制作した屏風です。
中に使っている木地は当社で作りました。

屏風に使う木地も工夫が必要で、当時は色々と勉強させて頂きました。
小川さん(表具職人)の表具は、色のセンスもバランスも素晴らしいです。
県内で作られた表具は海外で作られるものより、もちろん値は張りますが、その分丁寧に作られています。
どうぞご覧ください。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm

090220_byoubu1
色のメリハリが効いています。






090220_byoubu2
表面はパリっとしています。






090220_byoubu3
この紙蝶板が技なのです。
手前と後ろ側、どちらにも開きます。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://abebuts.blog53.fc2.com/tb.php/215-2ab9fd55
該当の記事は見つかりませんでした。