巻障子、完成。
こんばんは、弟です。
今日はフル回転で木地の仕事を進めました。
相変わらず仏壇の仕事ではないのですが、寺院の本堂裏に掛ける額です。
大きさは6尺以上あります。
日本画を描くボードも作っているのですが、油絵を使う洋画と違い木地にコツが必要です。
表具職人の方に下張りをしてもらうのですが、屏風と同じ技法で木地を作ります。
何事も不慣れなので手応えがありますが、作っていてとても楽しいです。
私の仕事は漆や表具や絵画で隠されてしまう、言わば縁の下の力持ちの仕事。
しかし、基礎がしっかりできていなければ、良い作品に仕上がりません。
完成を想像しながら、主人公を引き立てる脇役としてがんばります☆
今日の写真は、昨日撮った巻障子です。
とても長い時間をかけて、やっと完成しました。
塗りと金箔は兄がメインでやりましたが、多くの方々のお力添えあっての結果です。
大成功。 本当に嬉しい。
今日もたくさん働いたので、よく眠れそうです。
明日も充実させます↑
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
圧巻です。 本当に美しい。
太鼓と閂(かんぬき)も立派です。