3月に入りました。
ご無沙汰しております。
弟です。
ブログはしばらく沈黙しておりましたが、これまで同様せっせと動いております。
複数写真をアップしながら、振り返ろうと思います。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
在家用の五本立てです。
以前製作したものより安価な仕様ですが、木組みのため強固さは変わりません。
70代用の空殿の枡形(マスガタ)製作中。
70代用空殿。
破風(ハフ)の瓦を丁寧に切り出します。
20代前開き、完成。
これも含め、当社の御仏壇はオリジナルです。
煽りで撮影。
板戸の金粉蒔絵。 絵柄は蓮水。
高欄。
須弥壇。
前欄間。 モチーフは鳳凰。
風呂戸の蒔絵。 絵柄は花鳥。
ポンさんが30代の空殿に金箔を貼る準備をしています。
上段の彫りは唐獅子に牡丹です。
70代用の屋根、完成。
上等品です。
瓦もとても美しいです。
愛用のノコギリの目立てて、良い切れ味。
職人なら自分でやれと言うところですが、刃物のプロにお願いしました。
30代用の屋根の瓦を製作中。
釘で押さえ、乾いたら全て抜きます。
釘を抜くとこうなります。
屋根の部品を作るためには、それぞれに工夫を凝らします。
機械は『切る』など単純な動作しかできないので、それを最大限に活かします。
より安全に、より効率よく、より綺麗に。
するとこうなります。
均一に貼り付けて完成。