五方盆の木地。
おはようございます、弟です。
塗り師の先生から木地のお仕事をいただきました。
ある流派の茶道に使われる『五方盆』という道具です。
この手のお仕事は寸法・角度・曲線、寸分狂い無く製作しなければいけません。
どのようにすれば早く綺麗にできるか悩みました。
結果、珍しくお誉めの言葉をいただき安心しました。
いつも注意されてばかりの未熟者なので。。
お客様は野澤寛さんという、新潟漆器の第一人者と言われている大先生です。
いつも謙虚で若輩者の私にも親切に丁寧に教えてくださいます。
無知故の間違いも「何事も経験だ」と言って必ずチャンスを与えてくださいます。
ご高齢でありながらも好奇心は人一倍旺盛で、いつも新しいことに取り組んでいます。
その前向きな姿勢にいつも驚かされます。
ということで、今日は初めて野澤先生のことをご紹介させていただきました。
木地の責任は果たしました。
あとは仕上がりが楽しみです。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
縁の内側は直角ではなく、少し外に傾いでいます。
反り鉋と切り出しでアールを整えていきます。
今回活躍した豆の反り鉋。