蛤板(はまぐりいた)、完成。
こんばんは、弟です。
最近は仕事の他に結婚式二次会幹事の作業、大忙しです。
昼間の太陽光は不眠不休の体力を消耗します。
こんな時こそ事故などを起こさないように、気を張って過ごそうと思います。
時間のかかる仕事と、かからない仕事、同時に効率よくこなしています。
今日の写真は、あまり時間のかからない仕事ですが、初めての製作だったのでとても緊張しました。
塗り師の先生からのご依頼で、蛤板(はまぐりいた)というお茶の道具だそうです。
その不安もあってか、納品時にお褒めの言葉を頂き、とても嬉しかったです。
材料は木曽檜(ひのき)を使用しています。
塗りもの用と、白木のものと2種類製作したのでアップいたします。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
塗りもの用と白木です。
木口を止めているのが塗りもの用。
白木はこのように通しです。
あ、焦点がずれた。。
3枚接ぎですが、檜は風合いが柔らかく、とても綺麗です。
こうしてみると違いがよく分かります。