fc2ブログ

ものづくり日和 【KOUGI made by 阿部仏壇製作所】

晴れの日雨の日。 カタチあるものないもの。 『日々ものづくり』の精神で綴る悠々日記。
MENU

『妻有クラフトフェア』無事に終了しました!

こんばんは、弟です。

初のクラフトフェア出店からちょうど一年、私のとっては節目のイベントが終了しました。
昨日、一昨日と当ブログでも記しましたが、『出会い』『再会』と、思い出に残る時間となりました。
何気ないことが大切で、きっと『ものづくり』を続けて行ければ、これからも何気なく再会できるのだと思います。

続けることは難しいです。
だから続けられるように精一杯がんばります。

今日の写真は、イベント後恒例の作家さんの作品紹介です。
現物に勝るものはありません!
しかし、ご興味を持った方は、ぜひいつか現物を見て、作家さんとお話ししてください。
楽しいですよ★

サイトを持っている作家さんについてはURLのリンクも付けてありますので、ご覧いただけたらありがたいです。
では、写真をアップします。

阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/

120917_01.jpg
『響堂 クラフト』さんのブース。
光に照らされ、繊細な彫刻が個性豊かな美しさを演出します。

120917_02.jpg
こだわり抜いた作品達。
近くで撮影してもなかなか実物の雰囲気は出せませんが、写真でもやはり綺麗です。

120917_03.jpg
看板犬のフブキちゃん。
寂しがり屋のおっきな子でした★
毛がフッサフサで、暑いだろうな~と弁当のフタで時々扇いであげました。

120917_04.jpg
faraj(ファラジ)』さんのブース。
鮮やかな色使いのガラス作品が数多く並んでいました。

120917_05.jpg
気泡を模様にした技法。
写真では分かりづらいかもしれませんが、ガラスを媒体として多種多様な表現が可能なのだと知りました。
これなら客様の好みにあった絵柄が見つかることでしょう。
ブログのリンクを貼ったので、是非チェックしてみてください★

120917_06.jpg
創作タイル 花瓦』さんのブース。
私が知っていた『タイル』の範囲を超えた作品、一点一点丁寧に並んでいました。

120917_07.jpg
べた塗りとは逆の美しさ。
幾何学的な線で分割された色の一つ一つは、焼き物独特だと思われる『滲み』のような風合いがあります。
同じ絵柄でもまったく同じものはなく、ダルトーンを主体とした落ち着きのある色味が場所を選ばず馴染むと感じさせました。

120917_08.jpg
そしてご主人さま大好きな花鹿(かじか)ちゃんです!
もっと仲良くしたかったけど、初対面ということもあり恥ずかしかったので、ほどほどに構ってもらいました★
毛並みがサラッサラで癒されました^^

120917_09.jpg
northernlights』さんのブース。
小布施でのイベントから、2度目の再会です★

120917_10.jpg
実は『northernlights』さんの作品は特に撮影が難しいのです。
それは、模様をガラスで閉じ込めるという技法というよりも、言うなれば、ガラスの中に平面では表現できない空間を創る。というような作風だからです。
今回は写真だと半端な表現になってしまうので諦めましたが、ガラス玉を覗くと、まさかの宇宙が広がっていたり、どこまでも続くような空間が続いていたりします。
言葉でもうまく伝わりません。。
ブログ等で活動をチェックしていただき、興味のある方はぜひ現物を見て頂きたいです。

120917_11.jpg
そして私『KOUIGI』のブース。

120917_12.jpg
今回は『はしおき』のスペースを多く使いました^^

120917_13.jpg
お団子を食べました。

120917_14.jpg
お昼も食べました。

120917_15.jpg
ミルクかき氷的なもので涼みました。
充実した二日間、体力は消耗しましたが、気力充填完了です(^o^)★

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://abebuts.blog53.fc2.com/tb.php/832-6421816e
該当の記事は見つかりませんでした。