仏壇の板戸、蓮天の蒔絵。
こんばんは、弟です。
今日の前半は涼しかったですね。
午前は用事があって『水と土の芸術祭 メイン会場』に居たのですが、通り抜ける潮風に秋を感じました。
あの会場は何度足を運んでも思うのですが、空気感に飲まれます。
言い換えれば、癒されます。
時を感じます。
過去・現在・未来、全部です。
新潟は新潟らしく、新しい物ばかりではなく、歴史や記憶を今こそ感じ、前に進むべきなのかもしれませんね。
こうした場所が新潟県内の様々な土地にあればいいのに。
本当はすでにあって、私が知らないだけなのかもしれませんが。
そんなことを感じた前半でした。
美容室用のミラー製作も後半に入ります。
きっと素敵な製品にしてみせます。
今日の写真は、蓮天の蒔絵です。
父の幼なじみでもある、渡辺蒔絵師の作品です。
もう、ずっとお世話になっています。
相変わらず美しい。
撮影が下手ですみません。。
今回の御仏壇は、兄がタメ色に仕上げました。
その色にぴったりの蒔絵です。
色味をセンスで合わせて頂きました。
さすがです!
詳しい写真をまた後日、アップさせて頂こうと思います。
今日は一枚のみで、失礼します。
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
雲の色がいつもより赤みがかっていて、タメ色にしっくり合います。