人=会社、会社=人、人=人 。
こんばんは、弟です。
今日は朝から納品や打ち合わせが多い一日でした。
最近になってよく人に言われること
「もう、何屋さんかわからないね(笑)」という一言
本業の仏壇製造販売の他に、家具や小物、それらのデザイン等
お客様に関しても、業者から個人のお客様、お求めになる製品も様々です。
自分がこの会社で働いて、7年目になります。
7年前までは、思いもつかなかったことばかり起きています。
ただ、会社は人が作る物なので、人が思い行動した結果が、会社の行く末を決めます。
じゃあそれなら、元々自分はこうゆう過程を通りたかったんだなぁと、結果論で開き直るようにしています。
そもそも、当社の最初の業務「仏壇店への木地の卸売り」は、私が入った頃すでに無くなっていました。
家具の市場と同じ、海外製品で溢れかえったため県内での「仏壇木地屋」の需要が無くなったのです。
それを利点と捉え、必要な方々に必要とされようと、思い立った事が今の結果に繋がっています。
まだ、何も成功はしていません。
しかし、何も後悔はしていません。
私にとって技術や経験は、会社という料理の材料です。
どう調理するかで、味が決まります。
強火にするべきか、濃い味にするべきか、誰の味覚に合わせるべきか。。
なかなか、おもしろいですよ^^
自分は頭が弱いですし、学びが足りないので、経済論や経営論など、全くわかりません。
やりたいことが明確なら、やりたいようにやることだけです。
確認したいなら、チャレンジするだけです。
こんな人間が作る会社にお付き合い頂き、ご依頼してくださるお客様に、感謝です。
価格の大小ではなく、商品の大小ではなく、
面白いと思ったことや、お客様の物に対する思いとこだわり、
そんなことを実現して、一緒に充実できる会社でありたいです。
人=会社
会社=人
人=人
そうありたいし、きっとそれしか出来ない性分のようです。
根っからの純粋な商人を尊敬することもありますが、私は『ものづくり』を通してでしか、商いやデザイン、自分にできること全部を、出来ない人間みたいです^^;
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
もうすぐ仕上がる洗濯仏壇。
自社ながら、美しい。
親父の幼なじみ、伝統工芸師の蒔絵です。
下段にも美しく映えるなぁ。。
楽しそうな母親の、雛祭り弁当。
うむ、美味しかった。
夜はマカロニサラダ、食パン。
絶品でした(^_-)