6年生の体験学習。
こんばんは、弟です。
最近、これまで記事を書けずにため込んだブログ用の写真を眺めて思うのですが、写真の日付を見ていつも驚きます。
月日が経つのが遅すぎる、という感覚。
1週間前が2週間前のように感じたり、2週間前が1月前のように感じたりします。
それだけ濃い日々を過ごしていると言うことなのでしょうか。
かと思えば「早いなぁ。。」と思うこともあったりするので、なんとも言えないのですが。。
今日アップする写真は12月の初旬のものなのですが、ずいぶん前のことのように感じます。
ご縁があって小学6年生の子供達に、当社で体験学習をしてもらいました。
想像以上にみんな感心を持ってくれて、道具に触りたくて皆、興奮気味。
やる気があって嬉しかったなぁ。
じつはこの実習以前にも、工場見学と学校内でキャリア教育の授業を一度ずつさせて頂いたことがあります。
全体を通して思うのは、やはり未来の新潟のこと。
私には難しいことはできませんが、自分のためは元より地元のために今後何をしたいのかを考えさせられる体験になりました。
けっきょく自分らしく自分のやりたいようにしかできない性分なのですが、それがステキな形で未来に繋がれば良いなぁと思っています。
今回は1本の角材を削って丸めていくという、とても単純な作業でしたが、内容はなんでも良いのです。
大切なのは子供達が自分の意志で、自分の手で何かに打ち込んだという事実。
この先ほんの少しでもいいので、この体験がみんなのプラスになりますように(^-^)
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
実習前の説明。
みんな真面目にメモを取りながら話を聞いています。エライ!
セット完了。
みんなで少しずつ何度も削ってもらいました。
思い出に木くずを持って帰る子たちが続出。
甲子園球場の土じゃないから 笑
みんな上手でした。
角材がキレイな丸棒になりました。