ふりかえる、デザインマーケット上越 2013。
こんばんは、弟です。
今日は2月から働いてもらう予定の新人さんと、改めてお話しをさせて頂きました。
断られなくてよかった。
ホッとしました。
この方ならきっとウチのような会社を必要としてくれるし、当社にとっても必要な人になるだろう。
そんな想像が兄と私で一致したので、採用を決めました。
なにぶん、初めてのことなので私たち自身にも心配が多いわけですが。
お客様と双方にとって、より良い会社にするために尽力いたします。
さて、今年に入ってようやく穏やかにお仕事できるようになりました。
昨年更新できなかったブログをせっせと振り返りながら更新していきます。
この会社が通ってきた道筋は残したいので。
今日の写真は昨年の9月に開催された『デザインマーケット上越』というイベントの写真です。
9月と言えば、怒濤の出店ラッシュ月でした。
受注品の製作と出店準備でグロッキー必至の状態で、最後に受けたイベントがこれでした。
迷いに迷った結果、お世話になっている作家さんからのご紹介と言うこともあり、ここは素直に『出たい!』という気持ちを貫きました。
第一回目と言うこともあり、ワクワクな気分で出店できました。
兄は会社で製作だったので、私一人で気ままに過ごすことができました。
最後まで迷って出店したイベントでしたが、かけがえのない出会いも頂きました。
ほんとうに良かった。
お声掛け頂いたご夫婦でガラス作家をされている『faraji』さんに、心から感謝。
イベント終了後はfarajさんのお宅にお泊まりさせて頂き、美味しい料理をごちそうになり、なんとも幸せな一日を過ごさせてもらいました。
夏の良き思い出です(^-^)
阿部仏壇製作所 http://www.ab.auone-net.jp/~abe-bu/index.htm
KOUGI 木の手作り雑貨 http://kougi.cart.fc2.com/
快晴。
心地よいロケーションで爽やかに出店です。
右隣の『細谷晶夫』さんのブース。
温かくて空気感のあるイラストレーション。
風の音や気温が伝わるような作品でした。
左隣の『青彗(セイセイ)』さん。
「なつかしい」と「あたらしい」が違和感なく溶けこんだような作風。
プリントとは全く違う線の歪みがキレイでした。
偶然にも工房が当社と近く、びっくり。
ブログなどはやっていないそうです。もったいない(>_<)
腹ごしらえ、厚切り牛タンとおにぎり。
うまし↑
『糸鋸木工』さんのブース。
この日、うちからハシオキを買ってくれたお姉さんがここのお手伝いをしていたのをきっかけにお知り合いになれました。
糸鋸木工さんは、このイベントの1週間後に行われた『糸魚川クラフトフェア』の幹部をされています。
貴重なお話しをたくさん聞くことができました。
この精巧な造り。
大先輩、天晴れです。
で、当社KOUGIのブースはこんな感じでした。
ジェラート美味しかった。
地元の高校生が作ったクッキーや、コースターも嬉しい。
地域の色々を巻き込んで、みんなが楽しみながら地元のことを知っていくのは、ステキな形だと思います。
夜ごちそうになった地元料理が得意なお店。
どれも本当に美味しくて、思い出しただけでもオナカが鳴りそうです(^_-)笑